ビジネスの爆発力

200905281024000.jpg

おはようございます。
今朝は週一回の定例会議からスタートです。

昨日のセミナーでは「コーズマーケティング」という
手法について理解を深めることができました。
同手法に関し某飲料水のキャンペーンが例に出ていました。

新しいマーケティング手法の開発ひとつをとっても、
やはりビジネスのスピードは非常に速いと感じます。
「利益の最大化」という、ひとつの分かりやすい目的があり、
多くの資源(ヒト・モノ・カネ)がそこで動く、
その爆発力はすざましいものがあります。

こういう理由からも、NPOとしてのヴィジョンの実現に向けて
シブヤ大学は上手くビジネスとの連携を図りたいと思っています。
また、多くのNPOにおいても、その連携方法の開発は今後
発展していく上で、必ず通らねばならない道程ではないかと思いますし、
シブヤ大学を通じその事例を作りたいと考えています。

今日は新規案件に関する渋谷区との打合せや、
会計士との決算に関する確認作業などを行います。

08:08:56

「熱」

おはようございます。

現在、シブヤ大学のなかで、いくつかのプロジェクトが動いています。
それぞれ、早いもので夏、遅いものも秋以降にスタートしますが
それぞれが上手くいく予感がしています。

なぜかと、その理由を考えると、ひとつのプロジェクトに
ひとりのリーダーがいるということかと思います。

そのプロジェクトを何が何でも成功させるという
「熱」を持つ人間が、一対一でプロジェクトにいることが
チーム編成における、ひとつ目のピースです。
パッション、モチベーション、覚悟、使命感、
色々ありますが、つまりは、「熱」です。
「熱」こそが、人を惹きつけ、集わせ、動かし、
プロジェクトを牽引していきます。

今日の午後は某広告代理店の社内向けセミナーに
スピーカーとして参加します。「NPOと企業との連携」がテーマです。
最近、このテーマで理解や議論を深める場が急速に増えていると感じます。
まずはとにかくスモールスタートで良いので始めること、
そこでPDCAを繰り返しながら、ノウハウを蓄積し、
本質的で大胆なイノベーションに繋げていくことが大事かと思います。

09:09:10

大ナゴヤ大学

200905260803000.jpg

おはようございます。気持ちの良い朝です。
今朝も自宅近くの公園でのジョギングからスタートです。

6月13日(土)に名古屋の姉妹校、
その名も、「大ナゴヤ大学」にて
開校前のオープンキャンパスイベントが行われます。
「お、ちょっと行ってみようかな」と思われた方は、
ぜひ足を運んでみてください。そして大いに見て感じて
思ったところを何でも気軽に事務局にフィードバックしてください。

このプロジェクトは運営スタッフのサクセスストーリーではありません。

生徒や先生をはじめ、あらゆる形で取り組みに関わって下さる、
ひとりひとりが主役であり、スタッフはそういった人々を輝かせるために
渦の中心となって一生懸命汗をかく、そんなプロジェクトです。

スタッフの役割は、場や機会をつくること。
主役は、参加されるひとりひとり。

よろしくお願いします。

ちなみに、「大ナゴヤ大学」という名称、
はじめは全くピンとこなかったのですが、
やはり地元の人にとってはなかなかしっくりくる名前のようです。
駅前の大名古屋ビルヂングという建物が有名だそうです。

200905251831000.jpg

今日は、某自治体による子ども向け教育の新規プロジェクトに関する説明会、
夜は様々な形で地域活性に携わる諸先輩方との懇親会です。

09:09:40

貢献 信頼 成長

200905241400000.jpg

おはようございます。
昨夜の雷雨がうそのように、東京は青空です。
月曜日、張り切っていきましょう。

今日は、今週一週間のタスク確認、
3か月単位でのタスクの洗い出しと整理の作業から始めます。
また午後にはシブヤ大学の新しいプロジェクトとなる予定の
「仕事」をテーマとする案件の打合せをします。

最近のシブヤ大学では、結婚に続き、出産も増えているですが、
そういったメンバーから「赤ちゃん」や「お母さん」向けのサービス
についての提案なども出てきています。
生涯学習は、文字通り、一生涯関わることができるもの。
ライフステージにあったサービスはとても重要ですし、
実現できればとっても素敵なことだと思います。

さて、昨日は、母クラブの週末コーチでした。あらためて、
新たな組織に役割と責任を持って関わる、困難さを感じています。
安易な関わり方では、組織に貢献することもできず、
組織のひとりひとりから信頼を得ることもできず、
自らの成長もなく、結果として、徒労と挫折感だけが残るでしょう。
しかし、それを裏返せば、つまり、しっかりと関わること(コミット)ができた場合、
貢献・信頼・成長という、自らが注いだものにありあまる果実を手にするでしょう。

「週末」という時間的には極めて限られた条件(資源)のなかで
どこまでコミットし切るか、大きなチャレンジです。

11:11:54

西御門サローネ

R0012872.JPG

おはようございます。
今日は朝から早稲田大学の上井草グラウンド向かいます。
報告が遅くなりましたが、この春から母校(母クラブ)の
ラグビー部のコーチをすることになりました。

仕事のない週末のみのパートタイムコーチですが、
自分にとって「母」であり「父」でもあるクラブに、
少しでも貢献出来ればと思います。

昨日は鎌倉の西御門サローネというところで
行われた結婚式に出席しました。

会場、お料理、進行、
来られている方々など、
すべてがふたりの人柄をあらわす
とても素敵な場でした。

目と佇まいが印象的な旦那さまは
一眼見て「なるほど、こういう人を選んだのか」と納得。

「夢を大切にする家族になろう」と語る夫、
「守るべき大切なものを見つけた気持ち」と語る妻。

二人らしい、素敵な家庭を築いてください。
お幸せに。(カムラくん、ホントおめでとう。)

R0012935.JPG

ASOBOT Family)

R0012957.JPG

09:09:32

待ち人来たらず

R0012867.JPG

おはようございます。
今朝は、昨日のブログの通り、原宿駅でタイからの一行と
待ち合わせをしたのですが、おち合うことが出来ませんでした。

R0012868.JPG

来ることが出来ない何らかの理由があったのか、
少し心配ですが、英語版の資料やアンケートなどを準備して
楽しみにしていただけに大変残念です。

R0012870.JPG

今日はこれからシブヤ大学メンバーの結婚式に出席するため鎌倉に向かいます。

11:11:08

今日もバタバタ

200905220852000.jpg

おはようございます。
今週の東京は良い天気が続き、本当に気持ちが良いですね。

一方でインフルエンザの流行も気になりますが
「健康に留意し、免疫力を高める」ことが何よりの対策です。

今日は朝から本部MTG、関西地域へのモデル移転に関するヒアリング、
企業連携メニュー開発に関する打合せに加え、
明日予定しているタイから訪れる大学院生スタディーツアーの準備等を行います。

さぁ、金曜日、気合いを入れていきましょう!

08:08:41

学びとは

image.jpg

おはようございます。
三日間の濃密な研修も昨日で終わり、
今日から通常業務に戻ります。

以前から、「学び」とは何か?という問いに対し、
感覚レベルでは自分のなかに在ったものの
言葉で上手く答えられず、もどかしさがありました。

最近読んだ内田樹さんの著書のなかで、
学びとは、それ以前とそれ以後では
自分自身が全く変わってしまうことを指す、
更に言えば、それ以後の自分というのは
それ以前の自分と比べ一段高い視座から
物事を捉えている、確かそんな風に書かれてあり
あぁなるほど、と、納得しました。

今回の研修は「聴く」という行為を
あらためて捉えなおす、あるいは
気づきなおす、貴重な機会であると同時に
それは「学び」の再認識でもありました。

さて、今日はこれから取材やファンドレイズの優先順位と具体策の打合せ、
地域の施設開放委員会の方との会合などの予定です。

10:10:28

研修中②

200905200635000.jpg

おはようございます。
今朝も昨日に続き、代々木公園での
ジョギングからスタートです。

200905200633000.jpg

写真では見えにくいですが、
大勢の方がラジオ体操をされていました。
そんなコミュニティもあるんですねー。

昨日も9時から22時まで、みっちり、研修でした。
「相手の話を聴く」という行為をあらためて
見つめなおしているわけですが、
橋本さんの言われる「聴くことの視野が広がる」
ということの意味が、少しずつ、知識としても
感覚としても、分かってきたような気がします。

人が相手の話を聴くというのは、
相手へのコミット(関わり方)そのものであり、
それは、やり方ではなく、その人自身の在り方である。

言葉にすると、そんな感じでしょうか。

ということは、今回の研修で学んでいることは
一朝一夕ですぐに役に立つというものではなく、
これから、日々、心掛け、改善していくものなのでしょう。

今日はいよいよ自分が聴き手となったケースを検討します。
どんなことが分かってくるのか、楽しみです。

200905200731000.jpg

08:08:15

研修中

R0012863.JPG

おはようございます。
昨日から国立オリンピック記念青少年総合センターで
二泊三日の研修に参加しています。
テーマは、「聴く」。
ミニカウンセリングという手法を通じて
コミュニケーションを見つめ直します。
(詳しい内容が気になった方は直接聞いてください)
シブヤ大学の授業や「働かないひと。」でもお世話になっている
西村佳哲さんがコーディネート、
橋本久仁彦さんという方が講師です。

R0012864.JPG

先週末、シブヤ大学では大きな岐路を渡りました。
授業の後、およそ60名、理事などを含むスタッフが集まり、
シブヤ大学のこれからについて、まずは僕の意見を、
全員に対し、しっかりプレゼンテーションを行いました。

内容についてはこれからホームページなど
いろんなところで説明させてもらおうと思っていますが、
簡単にいうと、もっともっと大きくなっていこう、
もっともっと多くの人に喜んでもらえるような
実力を持つ組織になっていこう、ということかと思います。

前述の西村さんは、イン神山という
WEBサイトの制作に関わられているのですが
そのサイト中にとっても大切な言葉、
(これからのシブヤ大学にとって大切な言葉)
があったので、ここに書き留めておきます。

「神山は訪れる人をみんな虜にする魅力があります。
 こういう現場を取材していると
 長年の間に、手段が目的をのっとり、
 目的が人々の幸せをのっとるのを
 目にすることがあります。
 神山は人々の幸せから目をそらしていない。
 そこが最大の魅力なのだと思います。」
    ー財団法人「地域創造」編集部の坪池栄子さんの言葉ー

08:08:10
前の10件 8  9  10  11  12  13  14  15  16  17 次の10件
←TOP(最近の日付)へ

シブヤ大学
http://www.shibuya-univ.net
特定非営利活動法人シブヤ大学
講義の舞台裏などを、学長、左京泰明が日々の奮闘記としてお届けします!

■ カテゴリ