原宿の盆踊り

200907251929000.jpg200907251932000.jpg

(昨日は無事やきぞばをゲット。興奮して肝心な盆踊りの写真を撮り忘れた・・・)

おはようございます。
東京は、もう、一面の青空。
朝から外は焼けるような暑さです。

昨日の夜はブログの通り、原宿の盆踊りの見学へ。
想像より、人の数も多く(300人くらいかなあ)、
盆踊りのやぐらも屋台もちゃんとしていて、活気がありました。

少し不思議な感じもありました。

すぐそこには、表参道。ある部分では日本の最先端だと思われている
ところのすぐ裏で、突如、「田舎」が出現するわけです。
"最先端"の都市に暮らす人々が「田舎的」なものごとを楽しみ、
田舎から出てきた僕が、それを見学している。

その盆踊りが始まって約10年だそう。
この10年間の人々の感覚や価値観の変化といった
意味を見出したくなります。

思えば、シブヤ大学のなかでも
地域、とか、人と人のつながり、とか、
歴史や文化とか、"ふるくさい"ことの話をよくします。

08:08:37

やきそば

200907251400000.jpg

おはようございます。
東京も雨かと思いましたが、青空のぞく土曜日です。

今日は一日時間ができたので
事務所でじっくり諸々の作業を進めようと思います。
夜には原宿の盆踊りを見学する予定です。
そんな季節ですね。やきそば、食べたいなあ。

10:10:51

リーダーは、究極の縁の下の力持ち。

おはようございます。

「リーダーとは、組織における究極の縁の下の力持ちである。」

唐突ですが、これ、最近思いついて、しっくりくるフレーズなんです。

縁の下、つまり、舞台の上ではなく
目立たない(地味な)ところで、じっと舞台を支える役割。

舞台の上の主役はお客さんや組織に関わる色んな人、
組織のスタッフもそうかもしれません。

以上、今日は少しバタバタしているので、短いコメントで失礼します。

08:08:26

目的にあわせた場をつくる

200907231057000.jpg

おはようございます。
今朝は週に一度の職員会議からスタートします。

昨夜のアイデア持ち寄り会議は24時くらいまで
途中、緩急をつけながらも、有意義な場となりました。
結果として、また様々な可能性の芽が見えたと思います。

そもそもこの会議が始まった背景は、
職員会議や分科会など、時間が限られた現在の会議の場では
アイデアを膨らませたり、議論するのが困難だったり、
日頃目の前の仕事に一生懸命になる内に、
"こんなのがやってみたいなあ""こんな仕組みがあればいいなあ"
といったアイデアレベルの発言がしにくくなっている、ということでした。
だったら、「そういうことだけをやる場を作ろう」ということです。

時間をあまり気にせずリラックスできるよう
時間帯は皆が仕事を終えた夜とし、
場所や雰囲気(軽くお酒を飲みながら等)も参加者が心地よいよう
工夫したりしています。

多様な環境にある人材が、多様に関わる組織において
その資源を最大限に活かすために様々な工夫をこらすこと。
非営利組織の運営上、非常に重要なポイントであり
個人的には最もやりがいを感じるところのひとつです。

***
職員会議の内容がいよいよ三周年企画一色になってきました。
そうです。今年の9月でシブヤ大学は三周年。
お世話になった方へのお礼や今後やっていきたいことなど
お伝えしたいことは山ほどありますが、少しずつお話できればと思います。

08:08:44

"喫緊ではない要事"

おはようございます。
東京は曇りと生憎の天候のため、
皆既日食を見るのは厳しそうです。
周りでも何人かが鹿児島や奄美の方へ
見物に行きましたがそちらはどうでしょうか。

さて、早い夏休みを終え、差し迫る作業の整理には
おおよその目途が立ってきましたが、
反対に、手つかずになっている"喫緊ではない要事"が
見えてきました。
常にこのバランスが重要なのは明白ですが、
"喫緊ではない要事"を如何に日々の業務に
組み込むかはなかなか難しい習慣だと思います。

今日は9月スタートを目標に進めている
新規プロジェクトの打合せ、夜には
「ゼルコバ(欅)会議」と称した、シブヤ大学の
新企画に関するアイデア持ち寄り会議を予定しています。

下の写真は、シブヤ大学の授業コーディネーターで
『押忍!手芸部』員でもある親瓶佐藤さんの作品、
使用済みフラッグのリユース・手さげです。
小学校の時の、裁縫道具入れを思い出しました。かわいい。

200907221440000.jpg
200907221703000.jpg

08:08:25

旅の余韻

R0013763.JPG

おはようございます。
今日の東京は曇り空、昨日よりは少し涼しいでしょうか。

昨日は事務所で諸々の作業と整理を行いました。
今日も作業の続きと夕方から広告代理店の方と打合せ、
学生の取材が一件ずつあります。

さて、話は変わりますが、
先日の旅では主に5つの都市をまわりましたが
それぞれに非常に有意義な経験となりました。

出発前、以下のようなことを書きましたが
まさにそのような経験が得られたと感じています。
***
日本、東京との違いや共通点を肌で感じてこようと思っています。
距離を置くことで見えてくるものがある。
日常生活から距離を置いたところで、あらためて色々なものを
見つめ直す機会にしたいと思っています。
***

そこで感じたこと、考えたことも手帳にびっしりと書き込み、
全部はご紹介出来ませんが、おそらくこの経験はこれからの自分の
思考や行動のあちこちに現れてくるものと思います。

また、今もなお、旅の余韻として、客観的に物事を見つめる視点
のようなものが自分のなかに残っていると感じます。
(例えば、上のスクランブル交差点の写真を撮る旅行者のような)
おそらくそれは日常のなかで徐々に感じにくくなっていくと思いますが、
できるかぎり、その視点を持ち続けたいと思います。

【パリ、シャンゼリゼ通り】・・・表参道の街づくりでは参考にしたところも多いように感じました。
R0013725.JPG

08:08:14

やっと、息継ぎです。

おはようございます。

早めの夏休みを頂き、先週から通常業務に戻りましたが
休み中に溜まった諸々の業務の"激流"にのまれ
ようやく、今日、息継ぎをしている次第です。

以下、簡単に先週の振り返りを。

水曜日、角川グループホールディングス様の
グループ内の若手管理職向けに行われた
次世代リーダー育成研修プログラムにて、
講師をさせて頂きました。

テーマは二点。「シブヤ大学でのチャレンジ」
「ラグビー(スポーツ)・非営利組織に学ぶリーダーシップ」。

DSC06851.jpg

若手管理職とはいえ、自分より社会人経験豊富な
皆様の前で"リーダーシップ"というものをお話するのは
非常に恐縮しましたが、終了後のアンケートを拝見しても
「~の点は、日々の仕事に活かせる」といったご意見もあり、
少しは役目を果たせたかと、ほっとしました。

また、今回、"リーダーシップ"というテーマでお話するのは
はじめての経験でしたが、これまでの経験を言語化・体系化する
作業は、自分にとっても非常に有意義な機会となりました。

角川ホールディングスの皆様、本当に貴重な機会を
ありがとうございました。

木曜日、商店街振興組合原宿表参道欅会の年次総会・懇親会
がありました。ハセベケンさん、表参道キャンパス校長の松本ルキさん
をはじめ、会社を退職し"浪人"になった自分をあたたかく迎え入れて
くださったのが、この欅会の方々でした。
また、表参道という一見華やかな場の基礎ともいえる人と人の繋がり、
歴史を継承し、文化を育てる重要な役割を担っているのがこの欅会でもあります。
多くの"兄貴"たちに囲まれ、笑い話や時に街に関する真剣な話に花が咲きました。

そして土曜日は、シブヤ大学の授業の日。

200907181108000.jpg

200907181703000.jpg

この日は全部で9つ。大きな事故等もなく無事に開催することが出来ました。
本当に暑いなか、朝早くの授業から、ありがとうございました。
(8月は9月の集中講座等の準備のため休講。幾つかの特別授業のみ実施の予定です)

そして、授業終了後、全体MTGを終えるとダッシュで駅へ。
翌日曜日に岩手県一ノ関市行われる様々な地域づくり事例発表の会
に参加するため、最終の新幹線に飛び乗りました。

R0013745.JPG

R0013753.JPG

岩手県内外の地域づくりの取り組みの事例発表と情報交換の場。
少し盛り上がりにかける気がしましたが(苦笑)、話かけてくださった方は
非常に熱心な方ばかりでした。

終了後、新幹線の時間まで一ノ関から二駅の距離にある平泉へ。
あまり時間もなく、少しでも情報を得るために、タクシーで移動したのですが、
その運転手さんが素晴らしかった。
平泉の地が、藤原家により栄華を極めた時代の歴史文化、
その名残や現在の状況など丁寧に、そして熱心にガイドしてくださいました。
こういう人との出会いがあると、その地での感じ方や思い出が大きく変わってきます。
観光立国になるためには、その魅力をひもといて伝えることが出来る知識と情熱を持ち、
温かいおもてなしの心を持つ、人を育てる必要があると、あらためて強く感じました。

R0013757.JPG

R0013754.JPG

07:07:29
←TOP(最近の日付)へ

シブヤ大学
http://www.shibuya-univ.net
特定非営利活動法人シブヤ大学
講義の舞台裏などを、学長、左京泰明が日々の奮闘記としてお届けします!

■ カテゴリ

■ このアーカイブについて

このページには、2009年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年6月です。

次のアーカイブは2009年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。