授業風景<2007年7月21日>

「ハンディキャップサッカー」についての授業。
どのテーマでも、限られた時間のなかで、深く掘り下げて学んでいくのは大変。
講師の方はもちろん、サポートスタッフも非常に苦労されたのではないかと思います。

でも、「今日は良いきっかけになりました。」とアンケートの声に多かったのは、
なによりの褒め言葉だと思っています。

着物の文化、礼儀作法の授業。畳の上で行う授業もなかなかです。

大人気「お箸の授業」、MOTTAINAI学科で復活です。
第二回目ということで、マイ箸作りもありました。

「もめん綿」で座布団作り。
実際に手を使って何かを作る、考えてみると普段の生活ではあまりない気がします。
だから、たまにやってみると、思わぬ発見や気づきがあるんです。

先生のお手本に、みんな「おお~っ」と自然に歓声があがります。
「じゃ、ここまでやってみてください。」先生の声がかかると、
一気に真剣な表情に。でも、ホントに楽しそう。

「人間の手は訓練次第でナノ単位まで感じることができます。」
そんな言葉も、先生の手さばき、お手本を見ると納得できます。

恒例の打ち上げも、なんとなく和風を意識して(笑)。

19:07:03

松本商人大学校

松本市役所と市内の若手商業後継者の方々が、商都松本の次世代を担う人材を育成する
ことを目的として設立した勉強会「松本商人大学校」に講師としてお招きいただきました。

題目は「地域密着型の新しい町作りの仕組みと生涯学習について」。

毎月の授業を作っておきながら、自分が先生役になるのは全くのど素人(苦笑)。
講義の時間まで少し余裕があったので、市内を歩き回りながら授業内容を考えます。

シブヤ大学という仕組みを作りながら、いつも意識するのは他の地域での応用性。
渋谷だから出来ることももちろんあると思いますが、それぞれのコミュニティの特性に
応じたカタチもきっとあるはず。そんなふうに思っています。

授業の内容はシブヤ大学をどのように運営しているか、という仕組みとそのポイント。

後は、実際に参加して頂いた皆さんに街に「シブヤ大学」の様な仕組みを作るとしたら
どんな授業、どんな面白い仕組みが出来るでしょうか?というチームに分かれての
発表形式にしました。

すると、アイデアが出てくる出てくる。やっぱりその街に暮らす方々は、その街の魅力を
一番知ってます。当たり前なんですけどね。
シブヤ大学として校外学習に出かけたいようなメニューもたくさんありました。

例えば「梅雨時期の上高地から見える星空はオーロラより感動する。」
「松本の街にはカッコいいバーが沢山集まっている。」などなど。

ぜひ松本がより一層楽しい街になればいいなあと思いました。
よく取材などで「○○大学」を他の地域でも作りたいと言われたらどうしますか?
と聞かれますが、答えはもちろん、「全く問題ありません!ぜひ頑張ってください!」です。

特急「あずさ」。初めて乗りました!

松本駅。

椅子の並べ方の工夫なんかは慣れたものなんですが、肝心の講義が・・・。

「なまこ壁」の蔵。

ご馳走様でした!!

18:06:44

時代が子どもに影響を与える

グリーンバード、今朝は広尾高校の生徒さん達と掃除。お疲れさんです!

高校一年生だそうで、考えてみると年齢はほぼダブルスコアなんですよね。
「成長してないなあ」と日々反省しながらも、確実に年齢だけは経ています。

そして、彼らの様子を眺めながら、自分には「もう15歳の人間が何を考えているのかは
分からないのだ」とあらためて認識しました。それは決してネガティブなことじゃなくて、
ごくごく当り前のこととして。思考や感覚が様々な後天的要因に影響を受けるものとして、
多感な時期を送る時代が違えば、きっとそれらは違うものになるはずですよね。

たとえば、

「彼らはどんな人生を歩みたい、或いは歩む、と考えているのかなあ?」

などと想像してみました。が、やっぱり分かりませんでした。

時代を動かす「大人」の皆さん、がんばりましょう!
どんな子どもが育つかは、どんな大人がいるかにかかってますよ、ね。

今日はこれから長野(松本)に行ってきます!!

13:01:20

ダブハピ漫画版

「おざーっす(おはようございます)。」

ふらっと事務所に立ち寄った文野が本を置いていった。

文野自身がモデルとなった「ダブルハッピネス」の漫画版。

「お前の本はもうええわ~。」と言いながら、

文野が帰った後手に取ると、そのまま一気に読破。

不覚にも、朝っぱらから、うるっときた。文野のあほぅ。

という訳で一応おススメしておきます。

09:09:54

街を歩く

今朝は丸の内で打合せの後、次の打合せ場所だった水天宮まで歩いてみました。

約20分くらい。途中、東京証券取引所を発見。被写体として、これは撮っとかないと。

水天宮に到着。このあたり、初めて来たのですが下町っぽくてすごく面白い。

お肉屋さんがやっているしゃぶしゃぶ屋さんとか、有名な鯛焼き屋さんとか、

お昼に連れて行ってもらった洋食屋さんも美味しかったなあ。

地下鉄の移動ばかりじゃなくて、実際に街を歩くのってやっぱり面白いですね。

これから移動はなるべく「歩き」でいきたいです!?

23:11:25

影の濃さ

久々の青空。

影の濃さに、夏の気配を感じます。

空を眺めた後は、机の上の書類を眺める、と。
これも秋に発表予定。がんばりまっせ~。

19:07:53

台風一過

台風一過。外に出ると、匂いが夏のそれに変わった気がしました。

子どもの頃は「今日から夏だ!」という日が、朝、学校へと家を飛び出した瞬間、

はっきりと「匂い」で分かったものでした。

僕の感覚が鈍ったのか、東京の街の変化が薄いのか、その両方か。

それでも、夏が来ると思うと、なんだか自然と楽しい気持ちになるのは変わりませんね。

花火、お祭り、浴衣に出店・・・。

皆さまにおかれましても、忙しい毎日が続いていらっしゃるかと思いますが、

時節折々のことがらを楽しむ心も、お互い、大切にしたいものですね。

22:10:20

台風

台風により足止めを食う。

こんな時は自然に逆らわず流れの中で、今出来ること、やるべきことを。

歩みを止めて足元の確認。深呼吸。じっと心を落ち着かせ先見。そして雨読。

19:07:03

ダッシュ!

参院選いよいよ公示。街頭演説、若い人も結構いました。

オレンジ・アンド・パートナーズさんと打合わせのため神谷町へ。東京タワーが近いっす。

オレンジ・アンド・パートナーズさんのオフィスの受付はなんとバイテン。オモシロい!

打合せの方もとっても面白かったです。秋くらいに向けての新しい企画を準備中です。

「カムラさんまだかなぁ。」

「あっ、来た!」の図。

17:05:48

日々勉強

会食。最近色んな方に会わせて頂くことが増えた。本当に感謝です。
一昨日書いたことまさにそのまま。毎度、真剣勝負。だからこそ磨かれる。

本々、人に会うこと、自分の思っていることを誰かに話すのは、得意じゃない。
どっちかと言うと、かなり苦手。自分だけで完結したい性格。
他人に否定されたり、馬鹿にされて傷つくのは嫌だし、怖いから。

でもある時「自分は何も知らない、何も出来ない。」ということに気付いた。
「小さい自分」に気付いた。すると、
「じゃあ、自分に出来ることは何か?それを成長させるにはどうすればいいか?」
すごく前向きになった。そしてずいぶん楽になった。

何も知らないなら、知れるよう努力すればいい。誰かに尋ねればいい。
何も出来ないから、出来るようになるために努力すればいい。
どうしてもダメなら、誰かに手伝ってもらえばいい。
小さいから、大きく成長すればいい。何事も成長の糧として謙虚に捉えればいい。

以下、昨日お会いした方から頂いたヒント。

・別の道を選ぶとき、人間関係をゼロリセットする人と、積み上げる人がいる。
 積み上げる人の人生は自ずと豊かなものになる。

・仕事に対し使命感を持つ。それが力になる。

・常に考える。そうすれば、目の前を通り過ぎるチャンスを逃さない。

・浅い考え。あともう一捻りが、価値を生む。

※箭内さんも同じことを言っていた。「すごいことを思いついた!」と思ったら、
 「そのアイデアは1000人がすでに考えている」と思った方がいい。
 そこから本当に素晴らしいアイデアになるには、もうひとジャンプが必要だ、と。

・どこを見据えるかで、最初の一手が決まり、結果が決まる。

※見据える到達点は、最初、周りには全く分からない。見据える本人だけが知る。

日々勉強。

16:04:09
前の10件 20  21  22  23  24  25  26  27  28  29 次の10件
←TOP(最近の日付)へ

シブヤ大学
http://www.shibuya-univ.net
特定非営利活動法人シブヤ大学
講義の舞台裏などを、学長、左京泰明が日々の奮闘記としてお届けします!

■ カテゴリ