1.9(sat) ワールドワイド・スーパーナヴェ
こんにちは、「世界を食べるゼミ」の飯田です。
ゼミもいよいよ残すところあと3カ月となってまいりました!すでにちょっとさみしいです。笑。
いえいえ、まだ終わっていませんね!
さて、気を取り直して。
1/9(土)は、新年明けて一発目のミーティングでした!
そして、そのあとは、新年会も兼ねて、食べるゼミらしく「世界の鍋パーティー」。題して、『ワールドワイド・スーパーナヴェ』!(くるりの曲名から取ったそうですが、ごめんなさい、私全然知りませんでした。笑)
そして今日記事にするのは、ミーティング・・・ではなく、鍋パーティーについて書こうと思います!今回のパーティーでは、4チームに分かれて、6種類の世界の鍋を楽しみました。
■タイスキ(タイ)・・・パッと見はよくある日本のお鍋。決め手はスパイシーなタレ。ナンプラーやレモン、パクチーのマリアージュが何とも言えません。
しいたけちゃん。
完成!(見た目は、ただの日本の鍋)
タイスキは、タレが決め手。
■石頭火鍋(台湾)・・・ごま油の量がなんともいえません。八角の香りが素敵です。
ごま油たっぷりに八角とトウガラシ
完成!
これは「はしあげ(箸で上にあげて撮影する)」というそうです。お肉おいしかった♡
■ムケッカ(ブラジル)・・・魚介類をココナッツミルクで煮込んだシチュー。ココナッツベースの濃厚煮込みがすごくおいしかったです!個人的にはこれが一番お気に入り。
完成!
おたまあげ?
はしあげ!これは「鱈(たら)」です。すごくココナッツベースのスープと相性抜群!
■サンコーチョ(コロンビア他)・・・とうもろこしと青バナナ、キャッサバを入れます。不思議すぎる。なかなかおつな味でございました。
牛骨をドーンッ!
トウモロコシ、青バナナ、キャッサバ・・・。鍋にしては謎の食材が投入されています。
完成!
■パエリア(スペイン)・・・ご存知、魚介をサフランで炊いた炊き込みごはん。
完成!
アオキさんがおいしそうにほおばっています♪
■チーズフォンデュ(スイス他)・・・いろいろな食材にとろとろチーズにつけていただきます。
のびーるのびーる!
チーズフォンデュ大人気!行列ができました。笑。