シブヤ大学

【ご案内】よのなかゼミ7月の活動


こんにちは。
7月のよのなかゼミの座長を仰せつかりました星野です。
どうぞ、よろしくお願いいたします!

7月のよのなかゼミが、以下の日程で開催となります。

- - - - - - - - - - - - - - - - - -

日時:2015年7月26日(日)10:30~12:30
※今月は日曜日の開催です!
場所:シブヤ大学事務所
(渋谷区神宮前2-9-11シオバラ外苑ビル3F)
https://goo.gl/YJIEZt

- - - - - - - - - - - - - - - - - -

今回は、ゼミ生のギバちゃんこと柳葉さんによる
「将来、社会とどうつながるか」がテーマです。

以下、ギバちゃんから
このテーマを提起するにいたった背景&メッセージです。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【なぜこのテーマなのか?】
これまでは一生懸命働き、たくさん稼いで豊かな生活を目指すことが一種の常識でした。
僕自身もご多分に漏れず、大学に進学し、当たり前のように就活をして、
周りと同じように一般企業に就職しました。
そんな20世紀的働き方に何の不満も疑問も持つこともなく、何となく流されてきて20年。
しかし、自分も40という節目を迎えたことを機に、残りの人生が半分しかないことに気づき、
自分の働き方・生き方について改めて考えるようになりました。


仕事というのは、自分の夢を叶える手段であると同時に、社会と自分をつなぐ接着点と捉えることもできます。
70歳、80歳、90歳、100歳......になってからの自分と社会との関わり方を今のうちからイメージしながら、
それが現実のものとなるよう、逆算したシナリオをいまのうちから描くことで、後半人生を惰性で生きるのではなく、
自らである程度コントロールできるようにも思います。
でも21世紀の働き方では、もはや定年という概念を捨て、いくつになっても自分の経験や趣味、
好きなことを通して社会貢献する。
そんなことができれば、かなりワクワク、イキイキした幸せなシルバーライフになりそうな気がしませんか?


人生は有限です。無限ではありません。「いまの会社で漠然と働いて、
自分の人生に情熱を燃やすことなく惰性で流されているだけだったとしたら、
一度立ち止まってみて、自分の働き方、人生における仕事の位置づけを再確認してみてもよいかもしれない......
そう思い、みなさんの仕事観、人生観ついて話し合えたらと思い、今回テーマとして挙げさせていただきました。


【何を話し合うか?】
よのなかゼミ参加者の方々は、おそらく何かしらの仕事をしているかと思います。
ですので、以下の様な議題でそれぞれからコメントをいただければと思っています。

・なぜ今の仕事を選んだのか? 選びたいと思ったのか?
・その仕事から何を身につけたいか? 何を成し遂げたいか?
・仕事を通じて得たコアスキルを今後どのようにして使っていきたいか? 社会貢献したいか?
・60歳、70歳、80歳になったとき、自分はどういう働き方、どういう生き方をしていたいか?
 (これはある意味、どう死んでいきたいかということでもあります)


みたいなテーマで語り合えたらと思っています。
奮ってご参加くださいッ!

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ご参加をご希望の方は、
「活動説明と参加方法」をお読みの上、
ゼミ長の大竹さん宛にお気軽にメールをしてください♪
初めて参加の方も大歓迎です。