授業レポート
2024/9/2 UP
はじめよう!わが家の防災〜非常食用米をおいしくアレンジ!〜
伝えたいことを共有できる、学びたい、お手伝いという立場でシブヤ大学に関わってきました。
熊谷さんとは、女性の健康というテーマで何かやりたいと思っていました。
今回は震災対応でご一緒いただけることになり、防災についてお話しされます。
今日の会場である十号の家は、落語やバイオリン演奏なども開催される地域の居場所として普段は利用されている施設です。
それでは、熊谷さんの防災のお話からスタートします。
◎熊谷さん 防災のお話
皆さん、日常防災としてどのような準備をしてますか?教えてください。
会場から、簡易トイレ、水、食料などの備蓄や家族とどこで待ち合わせるかを決めているなどの発言がありました。
災害時の速やかな行動について考えてみましょう。
さあ、今地震きました。どうする?
ここで通りかかったところお声かけさせていただいた渋谷区保健所長さんが飛び入りで一言、防災大切なので熊谷さんよろしくお願いします。
続けて、この部屋の安全な場所は?
危険な場所は、窓の近く、照明器具の下、横から移動や転倒するものがあるところ。
瞬時に見回して、留まるか移動する心構えが大切です。
いつも通る道に危険な場所はあるか?これも想定しておきたいこと。
また、電気どれくらい止まるか?
状況によりますけど、平均7日くらい、下水道は30日くらい。
公助までの自助や共助が大切になります。
災害時には正常性バイアスがかかります。普段と同じではないことを改めて意識したいところです。
こうした啓発セミナーなども含めて様々な経験により、留まるか逃げるかなど、自分自身に勘が身につくことが大切です。
また備えとして防災ポーチに笛、ライト、簡易トイレなどを入れて持ち歩いています。自分の住んでいる場所の避難所知ってますか、行ったことありますか?
それも2つ以上のルートで行っておかないと通れないときもあります。
待ち合わせ場所も2つ以上決めておくこと。
災害時携帯する備品を5点自分で決めておくとよい、これは自分で考えること。さあ、ここで安全確保の歌と災害時ポーズの歌をみなさんと一緒に歌って踊りましょう。
YouTubeで熊谷典子さんで検索すると掲載されてます。
◎安西さん 「非常食用米をおいしくアレンジ」
今日はワカメごはんが入手できたので、これでチャーハンを作ります。
日常食で好きなもの、私はちりめんジャコやゴマですが、これを災害時にも使います。
□ワカメチャーハン
ごはんにお湯入れて 15分
乾燥剤が入っているので出してください
出来上がりまでお話しをします。なるべく水を節約するためにどうしますか?
流さないトイレの方法
簡易トイレでも、またトイレが使えるところでも、トイレットペーパーは流すと詰まる原因になるし水をたくさん使います。別なビニール袋に入れて臭いが出ないように始末します。
先日能登半島被災地支援に行ってきましたが一番感じたのは、トイレが普段通り利用できない状況だと、出るものを安心して出せなくなり、どうしても食べられなくなります。水を使わないためにお皿にラップして洗わないなどもありますね。
災害時不足しがちな栄養素や食品は、主食、野菜、卵肉魚どれでしょうか?
手に入りにくいのは、フレッシュなもの。主食はけっこうあります。
魚、肉、卵などタンパク質系の食材です。
代替できるものは?
会場から、ナッツ、ツナ缶、ソーセージ添加物ある。
災害時には常温で保存できるであれば少々の添加物には眼を瞑りましょう。
大豆をどうとるか?会場から、レトルト、缶詰、きな粉。私は意外にアラレからも摂れると思っています。乾燥もの、椎茸、乾燥野菜、あたりめ、乾燥ワカメ、干しエビ、昆布の粉、炒り大豆、切干大根、ノリなど日常品からま栄養素が摂れます。鯖缶の備蓄をよく聞きますけど、シャケ缶など自分が好きなもので食事楽しめるものをお勧めします。レーズンをピラフに入れるなどおしゃれですね。15分経ったワカメごはんをラップに分けるて試食タイム。
ジャコとゴマ効いてて美味しい!
残ったごはんを卵と刻みネギ入れて炒めてチャーハンに。
こちらも試食で大好評!
□アルファ化米トマトライスチーズクリームソース
トマトジュースを使いますが、オレンジジュースでもいい、非常時でも楽しく工夫することがいいですね。
ワカメごはんにトマトジュース、豆乳、米粉、ピザチーズを入れる。
白ごはんに即席卵スープを入れる。15分待つ間にお話。
常温保存できるロングライフ牛乳がスーパーでも手に入ります。
これに豆乳などタンパク質が摂れる紙パックものは支援物資であまりないですね。
アウトドア用品などもいい、防災ピクニック企画したいです。災害目線よりカッコイイ。
ペットボトルのお茶も茶メシに、また水も期限切れてもトイレに使える。
ごはんにかけるクリームを作る。豆乳な牛乳も少し入れる、米粉大さじ一杯、火を入れる チーズ入れてパセリをちらす。
白ごはん卵スープ入りの試食。
感想は少し薄味。濃くすることはできる白ごはんがいいことを知って欲しいです。塩分濃度調整できます。
料理の方法がたくさんあるのでローリングストックを心掛けて、リラックス出来ることを覚えておいてください。
非常時も平時もゆっくりよく噛んで食事を楽しみましょう!
防災アプリなどでも備蓄食よくわかるものあります。
また、渋谷区防災アプリなどで災害時のことを家族で考えることをお勧めします。
【みなさんから感想タイム】
・いろいろなアレンジで食べられた
・新宿駅どこに逃げたら?基本その場で留まる、その時の自分のカンが働いたらそのように行動する。非常口を確認する
・食事は副交感神経高まる 美味しい 暖かい
・普段から日常の通勤経路など見ておく、食事のバリエーションできる、災害時でも楽しめる
・待ち合わせ場所2ヶ所にする アルファ化米期限切れしてる、白ごはん多めに
・能登のリアル聞きたい
・311 以降に備蓄した五年保存のごはん美味しくない 役立つもの 日常使いの乾物でいい ライト100均一が印象的
・防災意識緩んでいた アレンジ良かった カンパン救済メニューありますか?牛乳と生クリーム 砕いて クルトン代わり 生春巻きに好きなもの巻いて、食感が変わる
・普段の食事と直結するジャコとゴマは買う
・親子で災害学習、自分の発想ではトマトジュース入れない。こうした居場所がある笹塚はすごい。感想ありがとうございます。
今日の会費と寄付から必要な経費を差し引いた残りは能登被災地募金にさせていただきます。
本日はありがとうございました!
(レポート・写真撮影:元木秀樹)
熊谷さんとは、女性の健康というテーマで何かやりたいと思っていました。
今回は震災対応でご一緒いただけることになり、防災についてお話しされます。
今日の会場である十号の家は、落語やバイオリン演奏なども開催される地域の居場所として普段は利用されている施設です。
それでは、熊谷さんの防災のお話からスタートします。
◎熊谷さん 防災のお話
皆さん、日常防災としてどのような準備をしてますか?教えてください。
会場から、簡易トイレ、水、食料などの備蓄や家族とどこで待ち合わせるかを決めているなどの発言がありました。
災害時の速やかな行動について考えてみましょう。
さあ、今地震きました。どうする?
ここで通りかかったところお声かけさせていただいた渋谷区保健所長さんが飛び入りで一言、防災大切なので熊谷さんよろしくお願いします。
続けて、この部屋の安全な場所は?
危険な場所は、窓の近く、照明器具の下、横から移動や転倒するものがあるところ。
瞬時に見回して、留まるか移動する心構えが大切です。
いつも通る道に危険な場所はあるか?これも想定しておきたいこと。
また、電気どれくらい止まるか?
状況によりますけど、平均7日くらい、下水道は30日くらい。
公助までの自助や共助が大切になります。
災害時には正常性バイアスがかかります。普段と同じではないことを改めて意識したいところです。
こうした啓発セミナーなども含めて様々な経験により、留まるか逃げるかなど、自分自身に勘が身につくことが大切です。
また備えとして防災ポーチに笛、ライト、簡易トイレなどを入れて持ち歩いています。自分の住んでいる場所の避難所知ってますか、行ったことありますか?
それも2つ以上のルートで行っておかないと通れないときもあります。
待ち合わせ場所も2つ以上決めておくこと。
災害時携帯する備品を5点自分で決めておくとよい、これは自分で考えること。さあ、ここで安全確保の歌と災害時ポーズの歌をみなさんと一緒に歌って踊りましょう。
YouTubeで熊谷典子さんで検索すると掲載されてます。
◎安西さん 「非常食用米をおいしくアレンジ」
今日はワカメごはんが入手できたので、これでチャーハンを作ります。
日常食で好きなもの、私はちりめんジャコやゴマですが、これを災害時にも使います。
□ワカメチャーハン
ごはんにお湯入れて 15分
乾燥剤が入っているので出してください
出来上がりまでお話しをします。なるべく水を節約するためにどうしますか?
流さないトイレの方法
簡易トイレでも、またトイレが使えるところでも、トイレットペーパーは流すと詰まる原因になるし水をたくさん使います。別なビニール袋に入れて臭いが出ないように始末します。
先日能登半島被災地支援に行ってきましたが一番感じたのは、トイレが普段通り利用できない状況だと、出るものを安心して出せなくなり、どうしても食べられなくなります。水を使わないためにお皿にラップして洗わないなどもありますね。
災害時不足しがちな栄養素や食品は、主食、野菜、卵肉魚どれでしょうか?
手に入りにくいのは、フレッシュなもの。主食はけっこうあります。
魚、肉、卵などタンパク質系の食材です。
代替できるものは?
会場から、ナッツ、ツナ缶、ソーセージ添加物ある。
災害時には常温で保存できるであれば少々の添加物には眼を瞑りましょう。
大豆をどうとるか?会場から、レトルト、缶詰、きな粉。私は意外にアラレからも摂れると思っています。乾燥もの、椎茸、乾燥野菜、あたりめ、乾燥ワカメ、干しエビ、昆布の粉、炒り大豆、切干大根、ノリなど日常品からま栄養素が摂れます。鯖缶の備蓄をよく聞きますけど、シャケ缶など自分が好きなもので食事楽しめるものをお勧めします。レーズンをピラフに入れるなどおしゃれですね。15分経ったワカメごはんをラップに分けるて試食タイム。
ジャコとゴマ効いてて美味しい!
残ったごはんを卵と刻みネギ入れて炒めてチャーハンに。
こちらも試食で大好評!
□アルファ化米トマトライスチーズクリームソース
トマトジュースを使いますが、オレンジジュースでもいい、非常時でも楽しく工夫することがいいですね。
ワカメごはんにトマトジュース、豆乳、米粉、ピザチーズを入れる。
白ごはんに即席卵スープを入れる。15分待つ間にお話。
常温保存できるロングライフ牛乳がスーパーでも手に入ります。
これに豆乳などタンパク質が摂れる紙パックものは支援物資であまりないですね。
アウトドア用品などもいい、防災ピクニック企画したいです。災害目線よりカッコイイ。
ペットボトルのお茶も茶メシに、また水も期限切れてもトイレに使える。
ごはんにかけるクリームを作る。豆乳な牛乳も少し入れる、米粉大さじ一杯、火を入れる チーズ入れてパセリをちらす。
白ごはん卵スープ入りの試食。
感想は少し薄味。濃くすることはできる白ごはんがいいことを知って欲しいです。塩分濃度調整できます。
料理の方法がたくさんあるのでローリングストックを心掛けて、リラックス出来ることを覚えておいてください。
非常時も平時もゆっくりよく噛んで食事を楽しみましょう!
防災アプリなどでも備蓄食よくわかるものあります。
また、渋谷区防災アプリなどで災害時のことを家族で考えることをお勧めします。
【みなさんから感想タイム】
・いろいろなアレンジで食べられた
・新宿駅どこに逃げたら?基本その場で留まる、その時の自分のカンが働いたらそのように行動する。非常口を確認する
・食事は副交感神経高まる 美味しい 暖かい
・普段から日常の通勤経路など見ておく、食事のバリエーションできる、災害時でも楽しめる
・待ち合わせ場所2ヶ所にする アルファ化米期限切れしてる、白ごはん多めに
・能登のリアル聞きたい
・311 以降に備蓄した五年保存のごはん美味しくない 役立つもの 日常使いの乾物でいい ライト100均一が印象的
・防災意識緩んでいた アレンジ良かった カンパン救済メニューありますか?牛乳と生クリーム 砕いて クルトン代わり 生春巻きに好きなもの巻いて、食感が変わる
・普段の食事と直結するジャコとゴマは買う
・親子で災害学習、自分の発想ではトマトジュース入れない。こうした居場所がある笹塚はすごい。感想ありがとうございます。
今日の会費と寄付から必要な経費を差し引いた残りは能登被災地募金にさせていただきます。
本日はありがとうございました!
(レポート・写真撮影:元木秀樹)