面白さを人に伝えよう!
~相手に届くコミュニケーション~
金
19:00-21:00
- ディクショナリー倶楽部
- 幅 允孝 [ブックディレクター・有限会社BACH(バッハ)代表]

- 参加費
- 無料
- 定員
- 30名
- 参加対象
- どなたでも
- 当日の持ち物
- 筆記用具、自分の普段の過ごし方や考え方に影響を受けた「誰かに伝えたい本」1冊
- 申し込み方法
- 上記受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※抽選後にキャンセルが発生した場合は先着順で受付再開します。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。
- 【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入り下さい。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場への撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承下さい。 - この授業はVAIO BUSINESSがシブヤ大学とのコラボレーションでお送りするワークショップです。
講師の方々の仕事観に接しながら、課題に一緒に取り組むことで、「働くということ」を見つめ直し、
楽しく働くためのきっかけを見つけていただければと思っています。
※本シリーズの他の授業はこちら↓
・4/12(木) 19:00~21:00 「自分をしっかり表現しよう! ~自分の中に軸を持つ~」
・4/21(土) 10:00~12:00 「対象とじっくり向き合ってみよう! ~先入観にとらわれずイメージを拡げる~」
・4/21(土) 14:00~16:00 「アイデアを形にしよう! ~新しい視点と広い視野を持つ~」
※1:本授業の抽選は2012年4月17日(火)に行います。(抽選予約受付は4月16日(月)24時までとなります。)
※2:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、
2012年4月26日(木)24時まで先着順でお申し込みを受付いたします。
かっこよく仕事をしている方たちを見つめていくと
自分の"根っこ"からくる興味に正直に仕事をしていたり、
(誰かが考えたことではなく) 自分自身が考えて行ったことで人を喜ばせていたり、
「その人らしさ」を最大限に活かして仕事をしているんだなあ、と感じます。
そして、そうした仕事は、あらかじめ世の中に存在していた「ある職業」を目指して就いたというより、
その時々に前のめりに相対してきた"いま"の積み重ねが結晶した「その人、固有の職業」であることが多いみたい。
この授業では、そんな「自分らしい仕事」をするスペシャリストたち5名4組から、
それぞれの仕事に至るまでのお話をうかがった後、
いまどんな視座から自分の仕事を観ていて、どんな風に仕事に取り組んでいるのか、
ワークショップにて追体験していきます。
授業を通して、普段の仕事に活かしたい何かを掴んだり、改めて「働くということ」そのものについて考えてみたり、
皆さんの「自分らしい仕事」のきっかけになればうれしいです。
丁寧に個々人との対話を積み重ねることで"そこ"に最適な本を選ぶブックディレクターの幅允孝さんとは、
「面白さを人に伝えること」を学びます。
参加する皆さんには、「誰かに伝えたい本」を1冊ご持参いただき、
その理由を90秒でプレゼンテーションしてもらいます。
そして、チームごとに代表を選出し、メンバー同士でプレゼンをブラッシュアップしていくことで、
伝わる/届くプレゼンテーションとはどのようなものかを考えてみましょう。
18:45 (受付開始)
19:00 参加オリエンテーション
19:05 幅さんの「いまの仕事」に至るまでのお話
19:45 チーム毎に予選ワークショップ
~「誰かに伝えたい本」90秒プレゼンテーション~
20:00 決勝準備
~チーム毎で一番良かったプレゼンを決めて、全員でブラッシュアップ~
20:15 全員で決勝ワークショップ
~「誰かに伝えたい本」90秒プレゼンテーション + 幅さんより個別講評~
20:45 投票 → 優勝チーム決定!
20:50 質疑応答、総評
21:00 終了 (アンケート等にご協力ください)
1. 自分の普段の過ごし方や考え方に影響を受けた「誰かに伝えたい本」を1冊ご持参ください。
2. 幅さんの"仕事観"の参考に、こちら↓のインタビューにも目を通しておいてください。
http://www.sony.jp/vaio-biz/solution/workstyle_special/03.html

(授業コーディネーター: 榎本 善晃)
■本シリーズは、VAIO BUSINESSとシブヤ大学とのコラボレーション授業です。
【VAIOのある仕事場 スペシャリスト編】
VAIO BUSINESSが提供する「VAIOのある仕事場スペシャリスト編」では、自分の興味を追求し続け、新しい分野を切り開いてきた5名4組の方々にユニークな仕事感とVAIO Zシリーズの使いこなし方をインタビューしました。
快適なビジネスライフをサポートするVAIO BUSINESSは大きな可能性を秘めた皆さんにワークショップに参加していただくことで、ビジネスに必要なスキルや知識を学んでいただき、明日からの普段の生活の中で「自分らしい仕事術」を探すための良い機会としていただければと思っております。
・4/12(木) 19:00~21:00 「自分をしっかり表現しよう! ~自分の中に軸を持つ~」
・4/21(土) 10:00~12:00 「対象とじっくり向き合ってみよう! ~先入観にとらわれずイメージを拡げる~」
・4/21(土) 14:00~16:00 「アイデアを形にしよう! ~新しい視点と広い視野を持つ~」
※1:本授業の抽選は2012年4月17日(火)に行います。(抽選予約受付は4月16日(月)24時までとなります。)
※2:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、
2012年4月26日(木)24時まで先着順でお申し込みを受付いたします。
かっこよく仕事をしている方たちを見つめていくと
自分の"根っこ"からくる興味に正直に仕事をしていたり、
(誰かが考えたことではなく) 自分自身が考えて行ったことで人を喜ばせていたり、
「その人らしさ」を最大限に活かして仕事をしているんだなあ、と感じます。
そして、そうした仕事は、あらかじめ世の中に存在していた「ある職業」を目指して就いたというより、
その時々に前のめりに相対してきた"いま"の積み重ねが結晶した「その人、固有の職業」であることが多いみたい。
この授業では、そんな「自分らしい仕事」をするスペシャリストたち5名4組から、
それぞれの仕事に至るまでのお話をうかがった後、
いまどんな視座から自分の仕事を観ていて、どんな風に仕事に取り組んでいるのか、
ワークショップにて追体験していきます。
授業を通して、普段の仕事に活かしたい何かを掴んだり、改めて「働くということ」そのものについて考えてみたり、
皆さんの「自分らしい仕事」のきっかけになればうれしいです。
【本授業の具体的な流れ】
丁寧に個々人との対話を積み重ねることで"そこ"に最適な本を選ぶブックディレクターの幅允孝さんとは、
「面白さを人に伝えること」を学びます。
参加する皆さんには、「誰かに伝えたい本」を1冊ご持参いただき、
その理由を90秒でプレゼンテーションしてもらいます。
そして、チームごとに代表を選出し、メンバー同士でプレゼンをブラッシュアップしていくことで、
伝わる/届くプレゼンテーションとはどのようなものかを考えてみましょう。
18:45 (受付開始)
19:00 参加オリエンテーション
19:05 幅さんの「いまの仕事」に至るまでのお話
19:45 チーム毎に予選ワークショップ
~「誰かに伝えたい本」90秒プレゼンテーション~
20:00 決勝準備
~チーム毎で一番良かったプレゼンを決めて、全員でブラッシュアップ~
20:15 全員で決勝ワークショップ
~「誰かに伝えたい本」90秒プレゼンテーション + 幅さんより個別講評~
20:45 投票 → 優勝チーム決定!
20:50 質疑応答、総評
21:00 終了 (アンケート等にご協力ください)
【宿題】
1. 自分の普段の過ごし方や考え方に影響を受けた「誰かに伝えたい本」を1冊ご持参ください。
2. 幅さんの"仕事観"の参考に、こちら↓のインタビューにも目を通しておいてください。
http://www.sony.jp/vaio-biz/solution/workstyle_special/03.html

(授業コーディネーター: 榎本 善晃)
■本シリーズは、VAIO BUSINESSとシブヤ大学とのコラボレーション授業です。
【VAIOのある仕事場 スペシャリスト編】

快適なビジネスライフをサポートするVAIO BUSINESSは大きな可能性を秘めた皆さんにワークショップに参加していただくことで、ビジネスに必要なスキルや知識を学んでいただき、明日からの普段の生活の中で「自分らしい仕事術」を探すための良い機会としていただければと思っております。
先生

[ ブックディレクター・有限会社BACH(バッハ)代表 ]
幅 允孝
人と本がもうすこし上手く出会えるよう、様々な場所で本の提案をしている。原宿と羽田空港にある「Tokyo's Tokyo」や二子玉川「フォーティーファイブ・アール」などショップでの選書や、千里リハビリテーション病院のライブラリー制作など、その活動範囲は本の居場所と共に多岐にわたる。著作に『幅書店の88冊』(マガジンハウス)がある。
www.bach-inc.com
教室
ディクショナリー倶楽部
ディクショナリー倶楽部は、創刊24年目を迎えるフリーペーパー・dictionaryを発行するクラブキングが、“学ぶを遊ぶ”をテーマに開校したART SCHOOLの校舎として、2010年7月に開設したオープンスペースです。
建物内外には、ギャラリーやストアも併設され、ART SCHOOLの開催以外に、多目的に使用できるレンタルスペースとしても解放しています。
<バリアフリーに関して>
バリアフリー設計ではございません。

- 所在地
- 渋谷区神南1-2-5
電話:03-3463-3475
※アクセス以外の、授業内容等に関するお問い合わせはシブヤ大学事務局(03- 3479-4285)まで。
最寄り駅:
JR「渋谷駅」下車 徒歩15分、JR「原宿駅」下車 徒歩10分
地下鉄千代田線「明治神宮前駅」下車 徒歩10分