【オンライン開催】つながる性教育
~きょうからはじめよう~
土
14:00-16:00
- ざいかわ ゆみこ [助産師]

- 参加費
- 無料
- 定員
- 20名
- 参加対象
- どなたでも
- 当日の持ち物
- 申し込み方法
- 上記受付期間中、WEBフォームより先着予約制で申し込みを受付いたします。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。
- 【参加】授業の途中退場はご遠慮ください。「日時」に記載しております授業時間にフルで参加できるものにお申込みください。
wifi 環境の良い場所での視聴をお勧めします。
PCでの視聴をお勧めします。
ヘッドセットまたはマイク付きイヤホンの使用を強くお勧めします。 - ※1:定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、前日の10:00まで先着順でお申し込みを受付いたします。お電話、メールでのキャンセル待ちの受付はしておりませんのでご了承ください。
※2:この授業はオンラインで行います。事前にZoomのインストールをお願いします。(使い方はこちら)
学校を卒業した大人たちの間でも
性教育”がいま流行ってるって、皆さんは知っていましたか?
コロナ禍で自分の生活や生き方を見つめる中で、
自分の体や家族と向き合う人も増えたのかもしれません。
そして以前から、日本は「性教育 後進国・性産業 先進国」といわれ
学校や家で触れる情報と、ネットや街中に溢れるコンテンツとのギャップに
違和感や危機感を抱く方がたくさんでてきているんですね。
私自身は、こどもが欲しいと思ったときに、
"いつ妊娠しやすいか”をネットで検索している自分に、
「こんな大事なことなんで調べないと分からないんだ・・・」
とめちゃくちゃ違和感を感じたことがあります。
現在はたくさんの助産師、産婦人科医師、大学教授、学生、様々な方が
性教育の現状を改めようと活動をしています。
今回の授業では、
日本の学校現場でいまどんな性教育がなされているのかを知り、
そこから起きている日本の課題や外国での状況に目を向けた上で、
性(=心+生!)について「考え、周りの人と話をする」きっかけを皆さんにもって欲しいと思っています。
・学校にいったのは遠い昔だけど最新の正しい知識を知りたい
・結婚または妊娠を考えていて、パートナーとどう話したらいいか考えたい
・こどもに対して、どのように接したらいいか考えたい
・ネットなどの情報に振り回される自分や友達に違和感がある
などなど、じっくり考えてみたい方のご参加をお待ちしております。
性別問わず、若い方ももちろん大丈夫です。
今回お迎えする先生は、神奈川県相模原市で助産師として現場に携わりながら
学校現場などで出張授業も行っているざいかわゆみこさん。
4人の子育ての経験もふまえながら、ざっくばらんに話してくださる語り口に
「ついていきます!」といいたくなる素敵な人柄です。
当日は、ざいかわさんのお話しを聞くパートと参加者の皆さん同士で話し合うワークショップをおりまぜながら、性教育について話す機会を作りたいと思っています。
恥ずかしさや気まずさ、私もあります!
「正しいも間違いもない。性のことはアイデンティティそのもの」
というざいかわさんの言葉から、参加者それぞれの考え方を否定する場ではないことを先にお伝えしたいと思います。
ぜひ、一緒に考えましょう。
性に対してマイナスなイメージがもしあれば、授業を通して
ちょっとポジティブにとらえられるようになったなら、とても嬉しいです。
(授業コーディネーター:浜中香織)
性教育”がいま流行ってるって、皆さんは知っていましたか?
コロナ禍で自分の生活や生き方を見つめる中で、
自分の体や家族と向き合う人も増えたのかもしれません。
そして以前から、日本は「性教育 後進国・性産業 先進国」といわれ
学校や家で触れる情報と、ネットや街中に溢れるコンテンツとのギャップに
違和感や危機感を抱く方がたくさんでてきているんですね。
私自身は、こどもが欲しいと思ったときに、
"いつ妊娠しやすいか”をネットで検索している自分に、
「こんな大事なことなんで調べないと分からないんだ・・・」
とめちゃくちゃ違和感を感じたことがあります。
現在はたくさんの助産師、産婦人科医師、大学教授、学生、様々な方が
性教育の現状を改めようと活動をしています。
今回の授業では、
日本の学校現場でいまどんな性教育がなされているのかを知り、
そこから起きている日本の課題や外国での状況に目を向けた上で、
性(=心+生!)について「考え、周りの人と話をする」きっかけを皆さんにもって欲しいと思っています。
・学校にいったのは遠い昔だけど最新の正しい知識を知りたい
・結婚または妊娠を考えていて、パートナーとどう話したらいいか考えたい
・こどもに対して、どのように接したらいいか考えたい
・ネットなどの情報に振り回される自分や友達に違和感がある
などなど、じっくり考えてみたい方のご参加をお待ちしております。
性別問わず、若い方ももちろん大丈夫です。
今回お迎えする先生は、神奈川県相模原市で助産師として現場に携わりながら
学校現場などで出張授業も行っているざいかわゆみこさん。
4人の子育ての経験もふまえながら、ざっくばらんに話してくださる語り口に
「ついていきます!」といいたくなる素敵な人柄です。
当日は、ざいかわさんのお話しを聞くパートと参加者の皆さん同士で話し合うワークショップをおりまぜながら、性教育について話す機会を作りたいと思っています。
恥ずかしさや気まずさ、私もあります!
「正しいも間違いもない。性のことはアイデンティティそのもの」
というざいかわさんの言葉から、参加者それぞれの考え方を否定する場ではないことを先にお伝えしたいと思います。
ぜひ、一緒に考えましょう。
性に対してマイナスなイメージがもしあれば、授業を通して
ちょっとポジティブにとらえられるようになったなら、とても嬉しいです。
(授業コーディネーター:浜中香織)
先生
[ 助産師 ]
ざいかわ ゆみこ
相模原市南区でSUNFLOWER助産院を開業する助産師。