伝統の味を100年先の世代へ
~変化し続ける老舗から挑戦の楽しみを知る~
木
19:00-20:30
- 西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース
- HANDRED

- 参加費
- 無料
- 定員
- 25名
- 参加対象
- 20歳以上の方どなたでも
- 当日の持ち物
- 筆記用具
- 申し込み方法
- 受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※抽選後にキャンセルが発生した場合は先着順で受付再開します。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 - 【入場】開場および受付開始は18:45です。18:45〜19:00の間に受付をお済ませください。
なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場での撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承ください。 - ※1:本授業の抽選は2017年2月8日(水)に行います。 (抽選予約受付は2月7日(火)24時までとなります。)
※2:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、2017年2月16日(木)10時まで先着順でお申し込みを受付いたします。お電話、メールでのキャンセル待ちの受付はしておりませんのでご了承ください。
※3:お酒の試飲がありますので、未成年のご参加はご遠慮ください。また、ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
日本の食卓といえば、どんな風景を思い浮かべますか?
食卓に欠かすことのできない伝統食材の数々は長年、製法と、味と、想いを紡いできました。
職人たちの手仕事から生まれる日本の味を100年先の世代まで伝えたい。
そんな思いから、老舗生産者の後継者たちが結成したのがHANDREDというユニットです。
100年前から続いてきたものだからといって、今の時代にも合うとは限りません。
今あるものが100年後も必要なものか、誰にも答えはわかりません。
伝統ある家業を継ぐことに葛藤はなかったのでしょうか?
バトンを受け取って次の100年を目指そうと思った原動力はどこから来るのでしょうか?

「続けることは変わること」
メンバーの一人、宮坂醸造の宮坂さんは言います。
そう言われれば老舗ユニットというあり方も珍しく感じます。
現状に合ったあり方で、より影響力があるようにと、
伝統を守りながら新しいことに取り組もうとする姿は、とても生き生きして見えました。
今回はメンバーの中から、堀河屋野村(醤油・味噌/和歌山)の野村さん、白扇酒造(みりん/岐阜)の加藤さん、宮坂醸造(清酒/長野)の宮坂さん、鈴廣かまぼこ(かまぼこ/神奈川)の中澤さんが参加します。
トークの後には彼らの想いとこだわりと原動力の証である品々をご賞味ください。
【授業の流れ】
18:45~ 受付開始
ウェルカムドリンク(試飲・試食をしながらお待ちください)
19:00 授業開始
20:00 質疑応答
20:20 写真撮影/アンケート
授業後に別会場にて懇親会を行います。HANDREDのメンバーも参加しますので、ご都合の良い方は奮ってご参加ください(飲食代は各自負担となります)。
【注意事項】
お酒の試飲がありますので、未成年のご参加はご遠慮ください。また、ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
(授業コーディネーター:岩原三千代)
本授業は西武渋谷店とのコラボレーション講座「Think College」です。
シブヤはいつも世界中から文化を吸収し
東京を新しくしてきました。
新しいことの集まるシブヤに今、社会問題の
解決に取り組む人が集まりつつあります。
世界の課題について知ること、それらに向き合う人に
触れて、考えてみること。まずはそこからはじめてみませんか。
西武渋谷店では毎月、世界の問題に取り組む方を招いて
どなたでもご参加いただける講座を開催します。
食卓に欠かすことのできない伝統食材の数々は長年、製法と、味と、想いを紡いできました。
職人たちの手仕事から生まれる日本の味を100年先の世代まで伝えたい。
そんな思いから、老舗生産者の後継者たちが結成したのがHANDREDというユニットです。
100年前から続いてきたものだからといって、今の時代にも合うとは限りません。
今あるものが100年後も必要なものか、誰にも答えはわかりません。
伝統ある家業を継ぐことに葛藤はなかったのでしょうか?
バトンを受け取って次の100年を目指そうと思った原動力はどこから来るのでしょうか?

「続けることは変わること」
メンバーの一人、宮坂醸造の宮坂さんは言います。
そう言われれば老舗ユニットというあり方も珍しく感じます。
現状に合ったあり方で、より影響力があるようにと、
伝統を守りながら新しいことに取り組もうとする姿は、とても生き生きして見えました。
今回はメンバーの中から、堀河屋野村(醤油・味噌/和歌山)の野村さん、白扇酒造(みりん/岐阜)の加藤さん、宮坂醸造(清酒/長野)の宮坂さん、鈴廣かまぼこ(かまぼこ/神奈川)の中澤さんが参加します。
トークの後には彼らの想いとこだわりと原動力の証である品々をご賞味ください。
【授業の流れ】
18:45~ 受付開始
ウェルカムドリンク(試飲・試食をしながらお待ちください)
19:00 授業開始
20:00 質疑応答
20:20 写真撮影/アンケート
授業後に別会場にて懇親会を行います。HANDREDのメンバーも参加しますので、ご都合の良い方は奮ってご参加ください(飲食代は各自負担となります)。
【注意事項】
お酒の試飲がありますので、未成年のご参加はご遠慮ください。また、ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
(授業コーディネーター:岩原三千代)
本授業は西武渋谷店とのコラボレーション講座「Think College」です。
シブヤに集い、聴き、考える

東京を新しくしてきました。
新しいことの集まるシブヤに今、社会問題の
解決に取り組む人が集まりつつあります。
世界の課題について知ること、それらに向き合う人に
触れて、考えてみること。まずはそこからはじめてみませんか。
西武渋谷店では毎月、世界の問題に取り組む方を招いて
どなたでもご参加いただける講座を開催します。
先生
教室
西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース
「サンイデー」の名前はフランス語で「100のアイディア」という意味です。 この場所からたくさんのアイディアやハンドメイクを通したコミュニケーションが広がればいいな、という気持ちが込められています。
■西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース 電話:03-3462-3324<直通>
<バリアフリーに関して> 西武渋谷店[ハートフルアドバイザー]がご案内いたしますので、安心してお楽しみ頂けます。 尚、[ハートフルアドバイザー]のアテンドをご希望される場合は、 授業前日までにコンシェルジュまでご予約ください。
■西武渋谷店 コンシェルジュ 電話: 03(3462)3904 <直通>

- 所在地
- 東京都渋谷区宇田川町21-1 西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース
電話:03(3462)0111大代表
(お問い合わせは所在場所についてのみ、お願い致します。授業内容や出欠、遅刻等についてのお問い合わせ、ご連絡はシブヤ大学事務局までお願いします。)
最寄り駅:JR渋谷駅、東京メトロ半蔵門線・銀座線・副都心線渋谷駅、東急東横線渋谷駅、京王井の頭線渋谷駅よりそれぞれ徒歩30秒~5分
フロアMAPはこちら(地図中央部の「手芸部品 サンイデー」エリアです)
<連絡先>
シブヤ大学事務局
03-3479-4285(10:00〜18:00)
070-5563-8840(授業当日のみ)
info@shibuya-univ.net