シブヤ大学 学食に行こう!02~ショートケーキ編~
土
13:00-16:30
- 美竹の丘・しぶや
- 林 裕 [博報堂コピーライター]

- 参加費
- 無料
- 定員
- 16名
- 参加対象
- ショートケーキ好きの方・ショートケーキに興味がある方。
- 当日の持ち物
- 筆記用具をご持参ください。
- 申し込み方法
- 上記受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※抽選後にキャンセルが発生した場合は先着順で受付再開します。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 - 【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入り下さい。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。【撮影等】会場への撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承下さい。
- <注意事項>本授業への抽選受付締切は【7月12日(金)24時】です。
「街がキャンパス」であるシブヤ大学。日本一広大なキャンパス内には、多くの飲食店があります。明治創業の格式あるお店に商店街のお惣菜屋さん、レトロな喫茶店にモダンなバー…。
この「学食」シリーズは、毎回ひとつの食のジャンルに絞り、渋谷の数あるお店からシブヤ大学がオススメする場所を見つけ、先生とみなさんとのレポートをもとに「シブヤ大学・学食MAP」を作り上げていきます。
カレー編に続いての第2弾は、お誕生日の定番として親しまれている『ショートケーキ』。大正11年、不二家創設者・藤井林右衛門が、日本人向けにスポンジを使って作ったのが始まりとされる洋菓子の代表格です。
今回の授業では、いちごが大好きで、その守備範囲は「オーガニックからケミカルまで」という林裕先生をお招きして、『ショートケーキ』について話していただきます。また、授業形式とは別に、班に分かれて先生が選んだお店へフィールドワークも実施。料理を作ってくれた人やお店の雰囲気を味わいながら、みなさんにレポートを作成していただきます。誰かに「伝える」ということを意識することで、作り手の想いやお店のこだわりなど、今まで見えなかったものに気づくかもしれません。
「渋谷」と聞いて思い出す味や顔が増え、家に帰るようにそこに立ち寄ることができたら…。
シブヤ大学・学食による、絶品デザートのサービスはじめます!!
【授業の流れ】
■13:00~14:00/美竹の丘 料理室
林先生から、ショートケーキのお話と渋谷のオススメのお店4店舗の話を聞く。
■14:00~15:30/渋谷のケーキ屋さん
4人ずつ4チームに別れ、4カ所のケーキ屋さんに行く。
ケーキを食べながら、デジカメで写真を撮ったり、取材をする。
※注意事項:食費に関する実費は各自ご負担下さい。デジカメはこちらで用意致します。
■15:30~16:30/美竹の丘 料理室
チームごとに行ったケーキ屋さんについてプレゼンする。
※みなさんが取材したレポートは、『シブヤ大学・学食MAP』でご紹介していく予定です。
この「学食」シリーズは、毎回ひとつの食のジャンルに絞り、渋谷の数あるお店からシブヤ大学がオススメする場所を見つけ、先生とみなさんとのレポートをもとに「シブヤ大学・学食MAP」を作り上げていきます。
カレー編に続いての第2弾は、お誕生日の定番として親しまれている『ショートケーキ』。大正11年、不二家創設者・藤井林右衛門が、日本人向けにスポンジを使って作ったのが始まりとされる洋菓子の代表格です。
今回の授業では、いちごが大好きで、その守備範囲は「オーガニックからケミカルまで」という林裕先生をお招きして、『ショートケーキ』について話していただきます。また、授業形式とは別に、班に分かれて先生が選んだお店へフィールドワークも実施。料理を作ってくれた人やお店の雰囲気を味わいながら、みなさんにレポートを作成していただきます。誰かに「伝える」ということを意識することで、作り手の想いやお店のこだわりなど、今まで見えなかったものに気づくかもしれません。
「渋谷」と聞いて思い出す味や顔が増え、家に帰るようにそこに立ち寄ることができたら…。
シブヤ大学・学食による、絶品デザートのサービスはじめます!!
【授業の流れ】
■13:00~14:00/美竹の丘 料理室
林先生から、ショートケーキのお話と渋谷のオススメのお店4店舗の話を聞く。
■14:00~15:30/渋谷のケーキ屋さん
4人ずつ4チームに別れ、4カ所のケーキ屋さんに行く。
ケーキを食べながら、デジカメで写真を撮ったり、取材をする。
※注意事項:食費に関する実費は各自ご負担下さい。デジカメはこちらで用意致します。
■15:30~16:30/美竹の丘 料理室
チームごとに行ったケーキ屋さんについてプレゼンする。
※みなさんが取材したレポートは、『シブヤ大学・学食MAP』でご紹介していく予定です。
先生

[ 博報堂コピーライター ]
林 裕
1970年鎌倉生まれ。
1995年慶應義塾大学環境情報学部卒、同年(株)博報堂入社。
主なコピーに「一本いっとく?」(田辺製薬アスパラドリンク)、主なCM企画に「大豆ノススメ」(日本コカコーラ)など、糖分を含んだ商品の広告を数多く手がける。TCC新人賞、OCCクラブ賞、OCC部門賞、ACC賞ほか受賞。好きな果物はイチゴ。
教室
美竹の丘・しぶや
渋谷1丁目の旧渋谷小学校跡地に建設された。特別養護老人ホームを中心に、シニア・いきいきコミュニティ施設、保育園、介護予防施設からなる複合施設。渋谷区の地域住民の文化および交流活動の中核となるシニア・いきいきコミュニティ施設には、多目的ホール、会議室、レクリエーションホール、集会室、クラブ室、和室などがある。
<バリアフリーに関して>
バリアフリー設計となっております。安心してご来場下さい。
*スロープ、エレベーター、点字タイル設置

- 所在地
東京都渋谷区渋谷1-18-9
電話:03-3486-4594
※場所の確認以外でのご連絡はお控えください。
最寄り駅:JR山手線・東京メトロ・東急東横線・京王線渋谷駅 下車 徒歩10分
<注意事項>
ケアコミュニティ・原宿の丘ではありません。