シブヤ大学
イベントレポート

【イベントレポート】18周年特別授業『哲学とデザインで探る「わたし」と「社会」のつなぎかた』


18th_3.jpg

2024年11月17日に、シブヤ大学18周年特別授業『哲学とデザインで探る「わたし」と「社会」のつなぎかた』を実施しました。ここでは、当日の様子をお伝えします。
授業詳細はこちら:https://www.shibuya-univ.net/classes/detail/1747/

2006年に開校したシブヤ大学は9月で18周年を迎えました。
「日々仕事や家事に追われながらも、私の人生を私らしく生きるには?」
「無力感を感じても諦めず、"社会は変えられるかもしれない"と希望を持つには?」

自分の暮らしも、社会との関わりも楽しみたいと思っている皆さんと一緒に、哲学とデザインの視点から考える授業でした。

今回の授業では、『人生のレールを外れる衝動のみつけかた(ちくまプリマー新書)』の著者で哲学者の谷川嘉浩さん、一般社団法人公共とデザイン共同代表の富樫重太さん、明治学院大学社会学部教授の坂口緑先生をゲストとしてお迎えしました。
会場は、美竹の丘・しぶや。69名が生徒として参加しました。

前半は、それぞれの講義を通じて今回の問いに対する考えを深めました。
ゲストそれぞれの講義からワードクラウドの形で単語を抽出してみました。

谷川さん
tanikawa.png
富樫さん
togashi.png
坂口さん
sakaguchi.png
*ユーザーローカルAIテキストマイニングによる分析( https://textmining.userlocal.jp/ )
*ワードクラウド(word cloud):文章の中で特徴的な単語を選び出し、出現頻度と重要度が高いものほど大きくビジュアルに表現したもの。今回の絵では単語の色は品詞の種類で分類されています(青色が名詞、赤色が動詞、緑色が形容詞、灰色が感動詞)
*入力したテキスト:文字起こしの「前半」と「後半(QA除く)」
*「シブヤ大学」「シブ大」「大澤」「学長」「谷川」「富樫」「坂口」は除外

後半は、シブヤ大学学長を交えた4名のトークセッション。
幅広い年代の生徒さんがたくさん集まり、生徒同士の感想タイムは大盛り上がり。
講義中は、ゲストの著書を広げたりメモを取ったりと皆さんが熱心に聴く様子に胸が熱くなりました。

こちらも質疑応答を除くトークセッション部分からワードクラウドを作成してみました。
qa.png

▼本授業の様子はこちらからご覧ください
(前編)

(後編)

▼もっと知りたい!
授業の雰囲気が少し伝わりましたでしょうか?
詳しくもっと聞いてみたい方は、お好みの方法でぜひアクセスしてみてください!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
シブヤ大学公式Instagram
シブヤ大学公式Facebook
シブヤ大学公式X
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(レポート:佐藤華子、堀江将 写真:鈴木夏奈)