シブヤ大学

ケータイは体に悪いの?~新しい技術とのお付き合い~

14:00-16:00
  • 上原社会教育館
  • 上田 昌文 [特定非営利活動法人「市民科学研究室」代表]、松本 浄 [フリーライター]
参加費
無料
定員
40名
参加対象
科学に興味のある方。

当日の持ち物
筆記用具をご持参ください。
申し込み方法
上記受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※抽選後にキャンセルが発生した場合は先着順で受付再開します。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。
【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入り下さい。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場への撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承下さい。
※1:本授業の抽選は6月9日(月)に行います。(抽選予約受付は6月8日(日)24時までとなります。)
※2:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、6月19(木)0時まで先着順でお申し込みを
受付いたします。
「電子レンジと携帯電話の“電磁波”が似ている」
そんな話を聞いたことありませんか?

たった数年で驚くほど普及した携帯電話。
最近、そのケータイの出す“電磁波”が、私たちの健康に悪影響をもたらすのではないかと言われています。

そもそも「電磁波」っていったい何でしょう。
なぜ問題となっているのでしょうか。

喫煙や交通事故より危険性は大きいのか小さいのかなど、新しい技術とその健康への影響について、NPO法人「市民科学研究室」で科学技術と社会問題の研究に取り組んでいる上田昌文先生にお話をお伺いします。本授業コーディネーターでもある松本浄先生が、生徒代表で上田先生に質問をする対話形式です。

授業後半のワークショップでは、私たち自身や子どもたちのためにできる予防策を探り、みんなでアイデアを出し合い発表します。怖がってばかりいることよりも、リスクは一体何なのかを考え、そのリスク回避が実現可能かを探る「思考トレーニング」。

新しい技術は、どんどん私たちの日常に入ってきます。
情報を鵜呑みにするのではなく、むやみに危険性をあおって避けるのでもなく、現在「分かってること」と「分かっていないこと」を整理し、より正確な理解を踏まえ、一人ひとりの生活にあったリスクの対処法を自分で考えることがこれから大切になってきます。

身近なケータイを例に、新しい技術との付き合い方を学びます。

【授業の流れ】
14:00~15:15 講義

15:15~ワークショップ:「子どもを電磁波から守るには」

1.ケータイの持つメリットとデメリットの整理
2.電磁波予防のアイデアを話し合い、その効果と実現性を考察

16:00 終了

(授業コーディネーター:松本浄)

先生

[ 特定非営利活動法人「市民科学研究室」代表 ]

上田 昌文

特定非営利活動法人「市民科学研究室」の代表。大学では生物学を専攻。1992年に市民による学習グループを発足させて、科学技術関連の社会問題への取り組みを開始。市民科学研究室は、月1回様々なテーマでの市民講座を開き、月刊の機関誌『市民科学』を発行するとともに、「電磁波」「生命操作」「ナノテクノロジー」「放射線」「食」といったテーマごとのグループが調査をすすめ、その成果をふまえて、政策を提言をしたり、学校や自治体と連携して新しい活動を提起したりしている。1997~2002年より(財)政策科学研究所の客員研究員。2002年にはユニバーサルデザイン総合研究所の客員研究員。2003年から科学技術社会論学会の理事メンバー。2005年10月から東京大学「科学技術インタープリター養成プログラム」特任教員。(株)ソシオエンジン・アソシエイツと組んだ「リビングサイエンス・ラボ」のコアメンバーや、出産・子育て支援のコミュニティウェブ「ベビーコム」のエコロジーページの執筆・監修者なども務める。クラシック音楽と古本屋めぐりと子どもと遊ぶことが大好き。

[ フリーライター ]

松本 浄

フリーライター。サイエンスファシリテーター。第44回『宣伝会議賞』企業協賛賞受賞。2007年環境省・環境保全機構主催『そらエコ』最高賞受賞。2008年兵庫県『大型観光交流キャンペーンキャッチフレーズ』優秀賞受賞。シブヤ大学にはボランティアスタッフとしても参加。理科関係の話を始めると止まらなくなるサイエンスマニア。

教室

上原社会教育館

社会教育館は、渋谷区民の方々が自主的な社会教育活動を行うために建設された。社会教育活動のお手伝いをするため、社会教育に関する情報や資料を提供したり、グループ活動の相談などに応じている。大学習室兼展示室、料理室、第2中学習室、和室、和室(茶室)、託児室、音楽室、第1中学習室、印刷・サークル室、資料談話コーナー 、学習室(工芸室)、体育室 などがある。

<バリアフリーに関して>
バリアフリー設計となっております。安心してご来場下さい。

所在地
渋谷区上原3-13-8
電話:03-3481-0301
(お問い合わせは所在場所についてのみ、お願い致します。授業内容や出欠、遅刻等についてのお問い合わせ、ご連絡はシブヤ大学事務局 までお願いします。)
最寄り駅:小田急線・地下鉄千代田線代々木上原駅 下車 徒歩5分。


<連絡先>
シブヤ大学事務局  
080-7507-7332
info@shibuya-univ.net