仕事の成果を感じたい。
~日本各地の仕事に学ぶ、わたしを活かす可能性~
- 西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース
- 長谷川 奈月 [NPO法人ETIC. チャレンジ・コミュニティ・プロジェクト 事務局・コーディネーター]

- 参加費
- 無料
- 定員
- 30名
- 参加対象
- どなたでも
- 当日の持ち物
- 筆記用具
- 申し込み方法
- 受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 - 【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入り下さい。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場への撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承下さい。 - ※1:本授業の抽選は2014年7月8日(火)に行います。(抽選予約受付は7月7日(月)24時までとなります。)
※2:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、2014年7月15日(水)10時まで先着順でお申し込みを受け付けます。お電話、メールでのキャンセル待ちの受付はしておりませんのでご了承ください。
自分なりに一所懸命働いてきて、仕事のスキルが上がってきた実感もある。
特段、いますぐ辞めたい・転職したいって不満があるわけでもない。
だのに「しっくりきてるか?」と問われた時、
もし「しっくりきてない」と感じるとすれば、何がそう思わせるのでしょう?
「人を説得するのは上手くなったけど、自分自身ホントに納得できてるかな。」
「切り抜けてばっかりで、腹割ってないなあ。」
「みんなの調整に奔走した仕事、頑張ったけど"わたしの意思です!"とは言いたくない。」
「履歴書のスペックは上がったかもしれないけど、キャラ薄まってきてないか?」
「自分の貢献欲求に、もっとアクセルべた踏みできるはず。」
「誰かの役に立っている実感がほしい。」 、、などなど
例えばこんな風なフレーズが思い浮かぶようなら、"鍵"は「裁量」と「現場感」にあるような気がします。
「自分」と「仕事」を一致させていく。
それは、満ちているところよりも、足りてないところの方がやりやすいかもしれません。
たとえば、東京ではない「地域」での仕事。
少子高齢化が進み、若者は都会へ、産業は衰退し、観光にも頼れない。
だからこそ、おのずと個人個人の裁量は大きくなるし、フィードバックの距離も近い。
目的としての「地域」ありきだけでなく、自分を活かす手段としての「地域」の仕事。
ちょっと覗いてみようと思います。
今回の街の先生は、NPO法人ETIC.「チャレンジ・コミュニティ・プロジェクト」の長谷川奈月さん。
20-30代を中心とする若者のチャレンジの支援を行うETIC.で、
日本各地の地域と首都圏の若者との橋渡しをされています。

「自分」と「仕事」のこれからについて、一緒に考えてみませんか?
(授業コーディネーター:榎本 善晃)
【懇親会について】
授業後に懇親会を予定しています。
今回のプレゼンターの長谷川さんも参加されますので、
よろしければ、ぜひご参加ください。
※懇親会のみのご参加はご遠慮ください。
日時:2013年7月16日(水) 授業終了後~22:00頃
場所:西武渋谷店A館8階 レストランフロア (調整中)
会費:飲食代として2,000円程度の予定です。
参加希望の方は、授業の【当選】後に、下記までご連絡をお願いいたします。
連絡先:info@shibuya-univ.net
内容:メールの件名を「7/16(水) Think College 懇親会参加」とし、本文にお名前をご記載ください。
期限:7月13日(日)まで
本授業は西武渋谷店とのコラボレーション講座「Think College」です。
シブヤに集い、聴き、考える

東京を新しくしてきました。
新しいことの集まるシブヤに今、社会問題の
解決に取り組む人が集まりつつあります。
世界の課題について知ること、それらに向き合う人に
触れて、考えてみること。まずはそこからはじめてみませんか。
西武渋谷店では毎月、世界の問題に取り組む方を招いて
どなたでもご参加いただける講座を開催します。
先生

[ NPO法人ETIC. チャレンジ・コミュニティ・プロジェクト 事務局・コーディネーター ]
長谷川 奈月
1982年青森生まれ札幌育ち。札幌にて大学在学時から大学生と地域の企業をつなぐインターンシップのコーディネーターに従事。ETIC.参画後は、チャレンジ・ コミュニティ・プロジェクトの企画運営や、将来地域で仕事を創りたいと考える 東京在住若手社会人向けプログラム「地域イノベーター留学社会人版」の立ち上げ、運営を担当。東京に来てからは、仕事の合間にさまざまなジャンルのライブ と舞台を観に行くことが楽しみのひとつ。
教室
西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース
「サンイデー」の名前はフランス語で「100のアイディア」という意味です。 この場所からたくさんのアイディアやハンドメイクを通したコミュニケーションが広がればいいな、という気持ちが込められています。
■西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース 電話:03-3462-3324<直通>
<バリアフリーに関して> 西武渋谷店[ハートフルアドバイザー]がご案内いたしますので、安心してお楽しみ頂けます。 尚、[ハートフルアドバイザー]のアテンドをご希望される場合は、 授業前日までにコンシェルジュまでご予約ください。
■西武渋谷店 コンシェルジュ 電話: 03(3462)3904 <直通>

- 所在地
- 東京都渋谷区宇田川町21-1 西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース
電話:03(3462)0111大代表
(お問い合わせは所在場所についてのみ、お願い致します。授業内容や出欠、遅刻等についてのお問い合わせ、ご連絡はシブヤ大学事務局までお願いします。)
最寄り駅:JR渋谷駅、東京メトロ半蔵門線・銀座線・副都心線渋谷駅、東急東横線渋谷駅、京王井の頭線渋谷駅よりそれぞれ徒歩30秒~5分
フロアMAPはこちら(地図中央部の「手芸部品 サンイデー」エリアです)
<連絡先>
シブヤ大学事務局
03-3479-4285(10:00〜18:00)
070-5563-8840(授業当日のみ)
info@shibuya-univ.net