「非日常」の体験お届けします
~ 魅惑の果樹園(オーチャード)へようこそ ~
水
19:00-21:00
- オーチャードホール
- 長谷川 修 [舞台芸術事業部 企画制作室 担当室長]

- 参加費
- 無料
- 定員
- 70名
- 参加対象
- 小学生以上、どなたでも。舞台芸術などに興味のある方。
- 当日の持ち物
- 筆記用具
- 申し込み方法
- 受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。
【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入り下さい。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。 - 【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場への撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承下さい。 - ※1:本授業の抽選は6月9日(月)に行います。(抽選予約受付は6月8日(日)24時までとなります。)
※2:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、6月24日(火)24時まで本ページで受付を再開します(先着順)。お電話、メールでのキャンセル待ちの受付はしておりませんのでご了承ください。
Bunkamuraがプロデュースしている6つの施設を軸に、
様々なジャンルの文化・芸術の楽しさを紹介していく全6回の授業です。
村人(誰が言い始めたのやら、Bunkamuraではスタッフのことを「村人」とよんでいます。)たちの独自目線で、
時には舞台を教室に、普段は見せない角度から皆様をご案内します。
様々なジャンルの文化・芸術の楽しさを紹介していく全6回の授業です。
村人(誰が言い始めたのやら、Bunkamuraではスタッフのことを「村人」とよんでいます。)たちの独自目線で、
時には舞台を教室に、普段は見せない角度から皆様をご案内します。
Bunkamura25周年企画 オープンヴィレッジ
三限目は、クラシックコンサート、オペラ、バレエ、ポピュラーコンサートなど、
様々なステージを皆様にお届けする劇場「オーチャードホール」が教室です。
今回は「バレエ」「オペラ」にスポットを当て、舞台芸術を身近に感じていただける授業をご用意しました。
お客様としてご来場いただく時とは違った目線で、オーチャードホールという劇場をぜひ体験してください。
【授業の流れ】※予定
18:45 受付開始
19:00 はじめに
19:05 オーチャードホールを知ろう!
19:30 出演者の気持ちでオーチャードホールを体験しよう!
ステージにあがってみよう~バレエ編、オペラ編
オーケストラ・ピットに潜入しよう!
20:40 質疑応答/ふりかえり~記念撮影
21:00 終了
※授業後10分程度、アンケートのご記入にご協力をお願いいたします。
(授業コーディネーター 佐藤隆俊 )
【注意事項】
※1:小学生以上を対象にしています。
※2:会場内には段差・階段などがあります。必ず動きやすい服装・靴でご来場下さい。
車椅子で参加予定の方は、お手数ですが当選後にシブヤ大学事務局までお知らせください。
※3:ステージ体験では、貴重品をのぞきお荷物は客席に置いての移動となります。
※4:授業の内容や進行は、当日の状況によって多少変更する場合があります。
三限目は、クラシックコンサート、オペラ、バレエ、ポピュラーコンサートなど、
様々なステージを皆様にお届けする劇場「オーチャードホール」が教室です。
今回は「バレエ」「オペラ」にスポットを当て、舞台芸術を身近に感じていただける授業をご用意しました。
お客様としてご来場いただく時とは違った目線で、オーチャードホールという劇場をぜひ体験してください。
【授業の流れ】※予定
18:45 受付開始
19:00 はじめに
19:05 オーチャードホールを知ろう!
19:30 出演者の気持ちでオーチャードホールを体験しよう!
ステージにあがってみよう~バレエ編、オペラ編
オーケストラ・ピットに潜入しよう!
20:40 質疑応答/ふりかえり~記念撮影
21:00 終了
※授業後10分程度、アンケートのご記入にご協力をお願いいたします。
(授業コーディネーター 佐藤隆俊 )
【注意事項】
※1:小学生以上を対象にしています。
※2:会場内には段差・階段などがあります。必ず動きやすい服装・靴でご来場下さい。
車椅子で参加予定の方は、お手数ですが当選後にシブヤ大学事務局までお知らせください。
※3:ステージ体験では、貴重品をのぞきお荷物は客席に置いての移動となります。
※4:授業の内容や進行は、当日の状況によって多少変更する場合があります。
今年で25 周年を迎えるBunkamura は、音楽、舞台、美術、映画の各施設に加え、
カフェやアート関連ショップを併せ持つ日本初の大型複合文化施設として1989 年に誕生しました。
また、2011 年からは東急シアターオーブ、セルリアンタワー能楽堂の運営も行っています。
カフェやアート関連ショップを併せ持つ日本初の大型複合文化施設として1989 年に誕生しました。
また、2011 年からは東急シアターオーブ、セルリアンタワー能楽堂の運営も行っています。
先生

[ 舞台芸術事業部 企画制作室 担当室長 ]
長谷川 修
1989年株式会社東急百貨店入社。92年~98年横浜・青葉台フィリアホール、98年東急文化村に異動、以来、オーチャードホールの企画運営に携わる。主な担当公演は、エクサンプロヴァンス国際音楽祭、ベルギー王立歌劇場、シュトゥットガルト歌劇場、Bunkamuraオペラ劇場『トゥーランドット』、『ブラスト!』、アクロバティック『白鳥の湖』、ヤン・リーピンの『シャングリラ』、ボーカロイド・オペラ『THE END』など。
教室
オーチャードホール
オーチャードホールは、高い天井、垂直の両側壁、浅いバルコニーをもつ国内最大級のシューボックス型ホールです。高く平らな天井(高さ約20m)と垂直で 大きな側壁に、音が何度も繰り返し反響することにより、重厚で豊かな音響を生み出します。また、アーティストに質の高い環境を提供できるよう工夫がなされ ています。最大の特徴は、ステージに設けられた巨大な三重構造の可動式音響シェルター。このシェルターを移動させることで、コンサートホールとしての機能 の他に、劇場としての機能も実現。クラシックコンサートをメインにオペラ、バレエ、ポピュラーコンサートなど、異なるジャンルを一つの空間で提供できるコ ンバーチブルホールとして、頂点を極めています。さらに、落ち着いた客席空間や、ホワイエ、ビュッフェがあり、このような充実した施設もオーチャードホー ルの魅力です。
バリアフリーについて:
オーチャードホール内に車椅子用トイレあり。入口段差対応。

- 所在地
- 東京都渋谷区道玄坂2‐24‐1
電話:03-3477-9111(大代表)
※場所の確認以外でのご連絡はお控えください。
授業内容や出欠、遅刻等についてのお問い合わせ、ご連絡はシブヤ大学事務局までお願いします。
最寄駅:各線渋谷駅
<連絡先>
シブヤ大学事務局
03-3479-4285(10:00〜18:00)
070-5563-8840(授業当日のみ)
info@shibuya-univ.net