「フェジョアーダ」から学ぶ!ブラジルの食文化
水
19:00-20:30
- 西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース
- サトウ ヒラタ マリ [フードコーディネーター]

- 参加費
- 無料
- 定員
- 30名
- 参加対象
- どなたでも
- 当日の持ち物
- 筆記用具
- 申し込み方法
- 【申し込み方法】上記受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 - 【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入り下さい。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場への撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承下さい。 - ※1:本授業の抽選は2014年4月9日(水)に行います。
※2:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、
2014年4月23日(水)10時まで先着順でお申し込みを受付いたします。
皆さんは「フェジョアーダ」という料理を知っていますか?

フェジョアーダはブラジル国民にもっとも親しまれている料理のひとつで、
豆と豚の脂身、干し肉または燻製肉、"リングイッサ"という生ソーセージ、豚の耳や鼻、豚足、尾、皮などを、
ニンニクと岩塩の塩味でじっくり煮込んだ料理のこと。
豚の耳や鼻や足やしっぽといった、上質な肉の部位を切り出した"余り"を用いるこの料理。
その誕生における歴史的・民族的・文化的背景と、"国民食"になった理由を読み取っていくと、
ブラジルの格差社会や、ファベイラ(スラム)の存在が炙り出されてきます。
今回のThinkCollegeでは、このブラジルの国民食「フェジョアーダ」を通じて、世界を見つめ直してみましょう。
講師は、サトウ ヒラタ マリさん。
ブラジル出身で日系3世のフードコーディネーターで、現在駐日ブラジル大使館の料理顧問を務められています。

食文化を通じて、海の向こうのリアルとその背景を知り、世界の課題を考えるきっかけになれば何よりです。
授業後の懇親会では、フェジョアーダを実食しますので、こちらもあわせてぜひ!
【授業の流れ】
・マリさんが料理の世界を志したきっかけ
・フェジョアーダについて、国民食になった理由と背景
・現在も続く格差社会における、「食」を通じた教育プロジェクト
・マリさんが携わった、福島(相馬市)被災地支援プロジェクト
(授業コーディネーター&ナビゲーター:島野賢哉)
授業後に懇親会を予定しています。
今回のプレゼンターのサトウヒラタマリさんも参加され、「フェジョアーダ」を実食しますので、
よろしければ、ぜひご参加ください。
※懇親会のみのご参加はご遠慮ください。
日時:2013年4月23日(水) 授業終了後~22:00頃
場所:西武渋谷店A館8階 レストランフロア (調整中)
会費:飲食代として2,000円程度の予定です。
参加希望の方は、授業の【当選】後に、下記までご連絡をお願いいたします。
連絡先:info@shibuya-univ.net
内容:メールの件名を「4/23(水) Think College 懇親会参加」とし、本文にお名前をご記載ください。
期限:4月20日(日)まで
※フェジョアーダの準備のため、懇親会ご参加の方は必ず事前にご連絡ください。
本授業は西武渋谷店とのコラボレーション講座「Think College」です。
シブヤはいつも世界中から文化を吸収し
東京を新しくしてきました。
新しいことの集まるシブヤに今、社会問題の
解決に取り組む人が集まりつつあります。
世界の課題について知ること、それらに向き合う人に
触れて、考えてみること。まずはそこからはじめてみませんか。
西武渋谷店では毎月、世界の問題に取り組む方を招いて
どなたでもご参加いただける講座を開催します。

フェジョアーダはブラジル国民にもっとも親しまれている料理のひとつで、
豆と豚の脂身、干し肉または燻製肉、"リングイッサ"という生ソーセージ、豚の耳や鼻、豚足、尾、皮などを、
ニンニクと岩塩の塩味でじっくり煮込んだ料理のこと。
豚の耳や鼻や足やしっぽといった、上質な肉の部位を切り出した"余り"を用いるこの料理。
その誕生における歴史的・民族的・文化的背景と、"国民食"になった理由を読み取っていくと、
ブラジルの格差社会や、ファベイラ(スラム)の存在が炙り出されてきます。
今回のThinkCollegeでは、このブラジルの国民食「フェジョアーダ」を通じて、世界を見つめ直してみましょう。
講師は、サトウ ヒラタ マリさん。
ブラジル出身で日系3世のフードコーディネーターで、現在駐日ブラジル大使館の料理顧問を務められています。

食文化を通じて、海の向こうのリアルとその背景を知り、世界の課題を考えるきっかけになれば何よりです。
授業後の懇親会では、フェジョアーダを実食しますので、こちらもあわせてぜひ!
【授業の流れ】
・マリさんが料理の世界を志したきっかけ
・フェジョアーダについて、国民食になった理由と背景
・現在も続く格差社会における、「食」を通じた教育プロジェクト
・マリさんが携わった、福島(相馬市)被災地支援プロジェクト
(授業コーディネーター&ナビゲーター:島野賢哉)
【懇親会について】
授業後に懇親会を予定しています。
今回のプレゼンターのサトウヒラタマリさんも参加され、「フェジョアーダ」を実食しますので、
よろしければ、ぜひご参加ください。
※懇親会のみのご参加はご遠慮ください。
日時:2013年4月23日(水) 授業終了後~22:00頃
場所:西武渋谷店A館8階 レストランフロア (調整中)
会費:飲食代として2,000円程度の予定です。
参加希望の方は、授業の【当選】後に、下記までご連絡をお願いいたします。
連絡先:info@shibuya-univ.net
内容:メールの件名を「4/23(水) Think College 懇親会参加」とし、本文にお名前をご記載ください。
期限:4月20日(日)まで
※フェジョアーダの準備のため、懇親会ご参加の方は必ず事前にご連絡ください。
本授業は西武渋谷店とのコラボレーション講座「Think College」です。
シブヤに集い、聴き、考える

東京を新しくしてきました。
新しいことの集まるシブヤに今、社会問題の
解決に取り組む人が集まりつつあります。
世界の課題について知ること、それらに向き合う人に
触れて、考えてみること。まずはそこからはじめてみませんか。
西武渋谷店では毎月、世界の問題に取り組む方を招いて
どなたでもご参加いただける講座を開催します。
先生

[ フードコーディネーター ]
サトウ ヒラタ マリ
ブラジル出身のフードコーディネーター。
コルドンブルーパリ本校で4年修行後、Philippe Detourbe ,および La Dinneeで修行の後、最終的にパリで最も予約が取れないといわれる3つ星レストランアルベージュアランパッサール(LArpege,Alain Passard)で1年修行。
現在駐日ブラジル大使館の料理顧問をつとめる傍ら、世界の各都市にて料理教室を開催。またブラジル食材の良さを活かしたレシピの開発など、日本におけるブラジル料理の良さを伝道する、数少ない一流のフードコーディネーター。
教室
西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース
「サンイデー」の名前はフランス語で「100のアイディア」という意味です。 この場所からたくさんのアイディアやハンドメイクを通したコミュニケーションが広がればいいな、という気持ちが込められています。
■西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース 電話:03-3462-3324<直通>
<バリアフリーに関して> 西武渋谷店[ハートフルアドバイザー]がご案内いたしますので、安心してお楽しみ頂けます。 尚、[ハートフルアドバイザー]のアテンドをご希望される場合は、 授業前日までにコンシェルジュまでご予約ください。
■西武渋谷店 コンシェルジュ 電話: 03(3462)3904 <直通>

- 所在地
- 東京都渋谷区宇田川町21-1 西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース
電話:03(3462)0111大代表
(お問い合わせは所在場所についてのみ、お願い致します。授業内容や出欠、遅刻等についてのお問い合わせ、ご連絡はシブヤ大学事務局までお願いします。)
最寄り駅:JR渋谷駅、東京メトロ半蔵門線・銀座線・副都心線渋谷駅、東急東横線渋谷駅、京王井の頭線渋谷駅よりそれぞれ徒歩30秒~5分
フロアMAPはこちら(地図中央部の「手芸部品 サンイデー」エリアです)
<連絡先>
シブヤ大学事務局
03-3479-4285(10:00〜18:00)
070-5563-8840(授業当日のみ)
info@shibuya-univ.net