はじめての能楽堂~序破急とグルーヴ感~
- セルリアンタワー能楽堂
- 友枝 雄人 [能楽師シテ方喜多流]、成田 達志 [能楽師小鼓方幸流]、大石 始 [ライター/エディター/DJ]

- 参加費
- 無料
- 定員
- 80名
- 参加対象
- 小学生以上、どなたでも。伝統芸能、日本文化などに興味のある方。
- 当日の持ち物
- 筆記用具
- 申し込み方法
- WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 - 【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入り下さい。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場への撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承下さい。 - ※1:本授業の抽選は2014年4月9日(水)に行います。
※2:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、
2014年4月24日(木)24時まで先着順でお申し込みを受付いたします。
様々なジャンルの文化・芸術の楽しさを紹介していく全6回の授業です。
村人(誰が言い始めたのやら、Bunkamuraではスタッフのことを「村人」とよんでいます。)たちの独自目線で、
時には舞台を教室に、普段は見せない角度から皆様をご案内します。
難しいと思われがちな能楽ですが、音楽や映画、アートを楽しむのと同じような感覚で楽しめる要素が
ギュッとつまった古典芸能なのです。
能楽にグルーヴ感があるなんて知らなかった!と驚くこと間違いなし。
実演を交えてご紹介していきます。
【授業の流れ】※予定
18:45 受付開始
19:00 はじめに~
19:05 ようこそ、Bunkamuraへ!
そもそも能楽とは
能の音楽=お囃子について
能楽師ってどういう人?
質疑応答
20:50 ふりかえり~記念撮影
21:00 終了
※授業後10分程度、アンケートのご記入にご協力をお願いいたします。
(授業コーディネーター 佐藤隆俊 )
【注意事項】
※1:小学生以上を対象にしています。
※2:授業の内容や進行は、当日の状況によって多少変更する場合があります。
本授業は、シブヤ大学とBunkamuraとのコラボレーション企画から生まれました。
今年で25 周年を迎えるBunkamura は、音楽、舞台、美術、映画の各施設に加え、
カフェやアート関連ショップを併せ持つ日本初の大型複合文化施設として1989 年に誕生しました。
また、2011 年からは東急シアターオーブ、セルリアンタワー能楽堂の運営も行っています。
先生

[ 能楽師シテ方喜多流 ]
友枝 雄人
昭和42年生まれ。故友枝喜久夫の孫、友枝昭世の養子。故喜多実、友枝昭世に師事。重要無形文化財総合指定保持者。3歳で初舞台「鞍馬天狗」花見。10歳で初シテ「経政」。平成6年「猩々乱」、14年「道成寺」、16年「石橋」、22年「翁」、23年「望月」を披く。「五蘊会」主宰。「條風会」同人。平成21年小学館白洲賞受賞。慶応大学経済学部卒業。公益社団法人能楽協会会員。

[ 能楽師小鼓方幸流 ]
成田 達志
1964年生まれ。曽和博朗(人間国宝)および曽和正博に師事。重要無形文化財総合指定保持者。2002年大鼓方大倉流山本哲也と「TTR能プロジェクト」を結成。「達磨会」主宰。公益社団法人能楽協会理事、日本能楽会会員。大阪能楽養成会主任講師。

[ ライター/エディター/DJ ]
大石 始
旅と祭りの編集プロダクション「B.O.N」ライター/エディター。2010年に初の著作『関東ラガマフィン』を上梓、2011年には書籍『GLOCAL BEATS』の共同監修・執筆を担当。近年は日本各地の祭りや民謡、伝統芸能を追いかけており、2012年はコンピ『DICOVER NEW JAPAN 民謡ニューウェーブ VOL.1』をプロデュース。雑誌やウェブに寄稿するほか、CDのライナーノーツも多数執筆。「B.O.N」ウェブサイト:http://bonproduction.net
教室
セルリアンタワー能楽堂
高層ビルの中に突如あらわれるセルリアンタワー能楽堂は、都会の喧騒を忘れさせてくれる、非日常の特別な空間。セルリアンタワーのコンセプト「24時間世界に情報と文化を発信する国際交流拠点」に基づき、能・狂言の公演を中心に、様々なジャンルの日本伝統文化を発信する機能を担う新しい形の能楽堂です。バレエ・クラシック音楽などの異文化とコラボレーションした公演企画も充実。
バリアフリーについて: セルリアンタワー内に車椅子用トイレ、車椅子用エレベーターあり。玄関館内段差対応。

- 所在地
- 東京都渋谷区桜丘町26番1号B2F
電話:03-3477-6412
最寄駅:各線渋谷駅
<緊急連絡先> シブヤ大学事務局
080-5542-2820 (当日のみ9:30以降)
03-3479-4285 (10:00~18:00)
※会場に授業内容や、遅刻・出席についてのご連絡はお控えください。