『押忍!手芸部』 お部活です ~靴下持って大集合!~
土
14:00-16:00
- 西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース
- 石澤 彰一 [『押忍!手芸部』部長 / アーティスト]

- 参加費
- 500円
- 定員
- 20名
- 参加対象
- 小学生以上、どなたでも。手芸、アートなどに興味のあるかた。
- 当日の持ち物
- 筆記用具、足首まである靴下一足、自分用のハサミ(あれば)
- 申し込み方法
- 上記受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※抽選後にキャンセルが発生した場合は先着順で受付再開します。※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 - 【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入り下さい。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場への撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承下さい。 - ※1:本授業の抽選は2014年3月7日(金)に行います。
※2:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、
2014年3月13日(木)24時まで先着順でお申し込みを受付いたします。
「手芸」を通して、先生やみなさんとつながりあえる場作りとして
シリーズ授業「みんなの手芸」を毎月開催しています。
作品をつくるだけでなく、いろいろな人とのお話など交流もお楽しみください。
「押忍!手芸部」は高度な技術をもつ「部長」石澤彰一を中心に、 年齢や性別、人種や国境を越え活動する手芸集団です。 部長を除いては、手芸に無縁の人々が集い、「不器用上等!」を宣言し、 細かいルールや作業にとらわれず、
個人の個性を大切にした部活動を繰り広げています。
押忍!手芸部 教訓・・・
一つ、余計なことは考えない。
一つ、完成図やデザイン画を描かない。
一つ、型紙を作らない。
一つ、計りは使わない。
一つ、待ち針を使わない。
一つ、まっすぐ縫おうとしない。
一つ、他人とくらべない
今回の「部活」は、持ち物として靴下一足(足首まであるモノ、100円ショップレベルでOK)、
そしてドレスコードは「コスプレ」です。
(自称コスプレであればなんでもOK!コスプレじゃなくても、もちろんOK!)
授業のヒントはここまで!
さて、どんなものを作るのでしょう?
部長のなげかけから、皆さんはそれぞれのイメージを膨らませて、 教室にある材料も使いながら自由に作ってくださいね。 さて、なにが出来上がるのか?
とてもとても、楽しみです。
親子でのご参加や、初めてのかたも大歓迎です!
【授業流れ】※予定
13:45 受付開始
14:00 はじめに~
14:05 部活をはじめま~す。
みんなで、出来上がり披露
15:50 ふりかえり~記念撮影
16:00 終了
※授業後10分程度、アンケートのご記入にご協力をお願いいたします。
(授業コーディネーター 佐藤隆俊)
【注意事項】
※1:材料費として、おひとり500円を頂戴いたします。
※2:小学生以上を対象としています。
なお、小中学生は保護者の同伴が必要となりますので、
当選されましたら、同伴される保護者のお名前・続柄をお知らせください。
連絡先:info@shibuya-univ.net
※3:足首まである靴下を一足お持ちください。
※4:汚れても良い服装でいらしてください。
※5:授業の内容や進行は、当日の状況によって多少変更する場合があります。
本授業は、シブヤ大学と西武渋谷店 サンイデー渋谷とのコラボレーション企画から生まれました。
■株式会社そごう・西武 西武渋谷店
1968年にオープンした西武渋谷店は、 流行と文化の発信地として常に時代に共感しながら「シブヤスタイル」を提案する百貨店です。 さまざまなお客様のご要望にお答えするために、 深い商品知識を持つ「専門販売員」を売場に配置しています。 また、お体の不自由なお客さまのお買い物のサポートを目的とした 「ハートフルアドバイザー」を置くなど、百貨店らしさに加え、一人ひとりの生活スタイルに答え、 地域にも根ざしたサービスをお客さまに提供することで、 豊かな暮らしの創造に貢献していくことを目指しています。
シリーズ授業「みんなの手芸」を毎月開催しています。
作品をつくるだけでなく、いろいろな人とのお話など交流もお楽しみください。
「押忍!手芸部」は高度な技術をもつ「部長」石澤彰一を中心に、 年齢や性別、人種や国境を越え活動する手芸集団です。 部長を除いては、手芸に無縁の人々が集い、「不器用上等!」を宣言し、 細かいルールや作業にとらわれず、
個人の個性を大切にした部活動を繰り広げています。
押忍!手芸部 教訓・・・
一つ、余計なことは考えない。
一つ、完成図やデザイン画を描かない。
一つ、型紙を作らない。
一つ、計りは使わない。
一つ、待ち針を使わない。
一つ、まっすぐ縫おうとしない。
一つ、他人とくらべない
今回の「部活」は、持ち物として靴下一足(足首まであるモノ、100円ショップレベルでOK)、
そしてドレスコードは「コスプレ」です。
(自称コスプレであればなんでもOK!コスプレじゃなくても、もちろんOK!)
授業のヒントはここまで!
さて、どんなものを作るのでしょう?
部長のなげかけから、皆さんはそれぞれのイメージを膨らませて、 教室にある材料も使いながら自由に作ってくださいね。 さて、なにが出来上がるのか?
とてもとても、楽しみです。
親子でのご参加や、初めてのかたも大歓迎です!
【授業流れ】※予定
13:45 受付開始
14:00 はじめに~
14:05 部活をはじめま~す。
みんなで、出来上がり披露
15:50 ふりかえり~記念撮影
16:00 終了
※授業後10分程度、アンケートのご記入にご協力をお願いいたします。
(授業コーディネーター 佐藤隆俊)
【注意事項】
※1:材料費として、おひとり500円を頂戴いたします。
※2:小学生以上を対象としています。
なお、小中学生は保護者の同伴が必要となりますので、
当選されましたら、同伴される保護者のお名前・続柄をお知らせください。
連絡先:info@shibuya-univ.net
※3:足首まである靴下を一足お持ちください。
※4:汚れても良い服装でいらしてください。
※5:授業の内容や進行は、当日の状況によって多少変更する場合があります。
本授業は、シブヤ大学と西武渋谷店 サンイデー渋谷とのコラボレーション企画から生まれました。

■株式会社そごう・西武 西武渋谷店
1968年にオープンした西武渋谷店は、 流行と文化の発信地として常に時代に共感しながら「シブヤスタイル」を提案する百貨店です。 さまざまなお客様のご要望にお答えするために、 深い商品知識を持つ「専門販売員」を売場に配置しています。 また、お体の不自由なお客さまのお買い物のサポートを目的とした 「ハートフルアドバイザー」を置くなど、百貨店らしさに加え、一人ひとりの生活スタイルに答え、 地域にも根ざしたサービスをお客さまに提供することで、 豊かな暮らしの創造に貢献していくことを目指しています。
先生

[ 『押忍!手芸部』部長 / アーティスト ]
石澤 彰一
アーティストとして、ファッション+雑貨+インテリア+ディスプレーなどのデザイン、プロデュース、製作の他。
石澤宗彰として裏千家 今日庵 専任講師としても活動中。
茶室『息継庵』をパートナーの宮田麻貴子(裏千家 今日庵 講師)と共に主催。
■押忍!手芸部 http://blog.goo.ne.jp/ossu-syugeibu/
■息継庵 http://blog.goo.ne.jp/ikitugian
教室
西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース
「サンイデー」の名前はフランス語で「100のアイディア」という意味です。 この場所からたくさんのアイディアやハンドメイクを通したコミュニケーションが広がればいいな、という気持ちが込められています。
■西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース 電話:03-3462-3324<直通>
<バリアフリーに関して> 西武渋谷店[ハートフルアドバイザー]がご案内いたしますので、安心してお楽しみ頂けます。 尚、[ハートフルアドバイザー]のアテンドをご希望される場合は、 授業前日までにコンシェルジュまでご予約ください。
■西武渋谷店 コンシェルジュ 電話: 03(3462)3904 <直通>

- 所在地
- 東京都渋谷区宇田川町21-1 西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース
電話:03(3462)0111大代表
(お問い合わせは所在場所についてのみ、お願い致します。授業内容や出欠、遅刻等についてのお問い合わせ、ご連絡はシブヤ大学事務局までお願いします。)
最寄り駅:JR渋谷駅、東京メトロ半蔵門線・銀座線・副都心線渋谷駅、東急東横線渋谷駅、京王井の頭線渋谷駅よりそれぞれ徒歩30秒~5分
フロアMAPはこちら(地図中央部の「手芸部品 サンイデー」エリアです)
<連絡先>
シブヤ大学事務局
03-3479-4285(10:00〜18:00)
070-5563-8840(授業当日のみ)
info@shibuya-univ.net