ファッションで貧困問題を解決する ~ニットブランドSHOKAYの試み~
- 西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース
- 林 民子 [ダブルツリー株式会社 代表取締役]、林 路美代 [ダブルツリー株式会社 取締役]

- 参加費
- 無料
- 定員
- 30名
- 参加対象
- どなたでも
- 当日の持ち物
- 筆記用具
- 申し込み方法
- 上記受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※抽選後にキャンセルが発生した場合は先着順で受付再開します。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。
- 【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入り下さい。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場への撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承下さい。
- ※1:本授業の抽選は2013年11月7日(木)に行います。(抽選予約受付は11月6日(水)24時までとなります。) ※2:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、 2013年11月19日(火)24時まで先着順でお申し込みを受付いたします。

ヤクは、標高3000メートル以上の高地に生きる牛の仲間で、
世界中に1400万頭いる内の1300万頭がヒマラヤ山脈近くの中国西部にいます。
ヤクは、チベット族の遊牧民にとって生活を支える大切なライフラインで、
外側の毛はテントやロープとして、内側の柔らかい毛は衣類や毛布として使われ、
(尾の毛は徳川家康の兜にも使われたのだとか)
その他、背中に重い荷物を乗せて運んだり、糞は燃料や皿洗い!に用いられ、
ミルクはバターに、肉は柔らかくて味が良いんだそう。
そんなヤクとともに生きるチベット族は、深刻な貧困問題を抱えています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「SHOKAY」というファッションブランドがあります。

SHOKAY(ショーケイと読みます)は、
香港人のマリー・ソーさんと台湾人のキャロル・チャウさんがハーバード大ケネディスクールで出会い、
2006年に中国・上海を拠点に立ち上げたソーシャルビジネスです。
チベット族が2000年の昔から共存してきたヤクに着目し、
ヤクの毛の一番いいところだけをつかって、高級ブランドに負けないニット製品を製作・販売することで、
彼らの伝統的な生活を守りながら、安定した収入をもたらすことを目的としています。
また、チベット族から直接仕入れたヤクの毛を、中国・崇明島の女性たちに編んでもらって製品化しており、
チベット族だけでなく、中国の離島の女性たちにも雇用と自立を創り出しています。
今回のプレゼンター、SHOKAYの日本代表を務める林民子さんはこう言います。
「私がSHOKAYに惹かれたのは、
従来のエシカル(社会や環境に配慮した)ブランドにはないデザイン性、素材のクオリティ、
貧困解決と人道支援のストーリー、これら3つのバランスが良かったことに他ならないのですが、
もう一つ、私の中で大きな意味をもったのが、
チベットと中国の双方の女性たちが仕事を通して交流することで、
小さなアクションだけれど、ひとつの"融和"の方法を示すことができるのではないかと考えたことです。」
そんなSHOKAYのお話を聴きながら、
社会的な価値と経済的な価値の両方をつくる取り組みについて考えてみませんか?
【懇親会について】
授業後に懇親会を予定しています。
今回のプレゼンターの林さんも参加されますので、よろしければ、ぜひご参加ください。
※懇親会のみのご参加はご遠慮ください。。
日時:2013年11月20日(水) 授業終了後~21:30頃
場所:西武渋谷店A館8階 レストランフロア (調整中)
会費:飲食代として2,000円程度の予定です。
参加希望の方は、授業の【当選】後に、下記までご連絡をお願いいたします。
連絡先:info@shibuya-univ.net
内容:メールの件名を「11/20(水) Think College 懇親会参加」とし、本文にお名前をご記載ください。
期限:11月17日(日)まで
本授業は西武渋谷店とのコラボレーション講座「Think College」です。
シブヤに集い、聴き、考える

東京を新しくしてきました。
新しいことの集まるシブヤに今、社会問題の
解決に取り組む人が集まりつつあります。
世界の課題について知ること、それらに向き合う人に
触れて、考えてみること。まずはそこからはじめてみませんか。
西武渋谷店では毎月、
世界の問題に取り組む方を招いて
どなたでもご参加いただける講座を開催します。
先生

[ ダブルツリー株式会社 代表取締役 ]
林 民子
政府観光局、外資系出版社、インポートブランドの広報などを経て、2007年1月、社会貢献活動のPR&マーケティングに特化したNPO法人「ソーシャル コンシェルジュ」を設立。2008年秋には、フェアトレードのニットブランド「SHOKAY(ショーケイ)」を日本にローンチ。2010年4月、姉の林路美代と共に、SHOKAYを含むフェアトレードやオーガニックコットン、障害者が作るアイテムなどを販売する、エシカルなセレクトショップ「DoGood,BeHappy!(ドゥグッド、ビーハッピー!)」を表参道ヒルズにオープン。『世界を変えるオシゴト』(講談社刊)など、執筆や講演会を通じて、お洒落でグリーンなライフスタイルを提案している。「NPO法人ONENESS!プロジェクト」理事。

[ ダブルツリー株式会社 取締役 ]
林 路美代
中央公論社『marie claire』編集部を経て、1999年、創刊前の『Vogue Nippon』編集部へ転職。以来ファッション・フィーチャー・エディターとして活躍。
2008年、中国のチベット族をサポートするフェアトレードブランド「SHOKAY(ショーケイ)」を、妹の林民子(NPO法人ソーシャル コンシェルジュ代表)とともに日本にローンチ。2010年、SHOKAYを含むフェアトレードやオーガニックコットン、障害者が作るアイテムなどを販売する、エシカルなセレクトショップ「DGBH」をオープン。
以降、様々なブランドのリブランディングや商品開発、店舗開発などに関わる。
2007年に、妹の民子と「NPO法人ソーシャルコンシェルジュ」を、2011年にモデルのSHIHO、カリスマスタイリストと佐々木敬子など女子6人で「NPO法人ONENESS!プロジェクト」を立ち上げ、様々な社会貢献活動を通して、従来のライフスタイルや価値観のシフトを促す活動を行っている。
教室
西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース
「サンイデー」の名前はフランス語で「100のアイディア」という意味です。 この場所からたくさんのアイディアやハンドメイクを通したコミュニケーションが広がればいいな、という気持ちが込められています。
■西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース 電話:03-3462-3324<直通>
<バリアフリーに関して> 西武渋谷店[ハートフルアドバイザー]がご案内いたしますので、安心してお楽しみ頂けます。 尚、[ハートフルアドバイザー]のアテンドをご希望される場合は、 授業前日までにコンシェルジュまでご予約ください。
■西武渋谷店 コンシェルジュ 電話: 03(3462)3904 <直通>

- 所在地
- 東京都渋谷区宇田川町21-1 西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース
電話:03(3462)0111大代表
(お問い合わせは所在場所についてのみ、お願い致します。授業内容や出欠、遅刻等についてのお問い合わせ、ご連絡はシブヤ大学事務局までお願いします。)
最寄り駅:JR渋谷駅、東京メトロ半蔵門線・銀座線・副都心線渋谷駅、東急東横線渋谷駅、京王井の頭線渋谷駅よりそれぞれ徒歩30秒~5分
フロアMAPはこちら(地図中央部の「手芸部品 サンイデー」エリアです)
<連絡先>
シブヤ大学事務局
03-3479-4285(10:00〜18:00)
070-5563-8840(授業当日のみ)
info@shibuya-univ.net