テキスタイルデザイナーに学ぶ花柄のつくりかた
土
14:00-18:30
- 上原社会教育館
- 青山 佳世 [テキスタイルデザイナー]

- 参加費
- 無料
- 定員
- 15名
- 参加対象
- どなたでも
- 当日の持ち物
- 材料費700円、はさみ、筆記用具、絵の見本にするお好みの素材や画材
- 申し込み方法
- 上記受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※抽選後にキャンセルが発生した場合は先着順で受付再開します。※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 - 【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入り下さい。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場への撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承下さい。 - ※1:本授業の抽選は2013年5月8日(水)に行います。(抽選予約受付は4月7日(火)24時までとなります。)
※2:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、
2013年5月16日(木)24時まで先着順でお申し込みを受付いたします。
■生地のプリントなどでよく見られる花柄はどのようにして作られているかを学びます
街でよく見かける可愛いプリントのテキスタイル製品。
これらの柄は、誰がどのような方法でデザインしているのでしょうか?
ミナペルホネンで図案作りに携わり、現在フリーで活動されている青山佳世さんから、柄の中でも最もよく見られる花柄を中心に「柄のつくりかた」について学びます。
■自分で描いた絵で上下左右に繰り返しができる花柄を作ってみます
実際に「自分だけの花柄」を作ってみましょう。
カラーコピーとはさみを利用して、上下左右に繰り返しができる花柄を作る方法を学びます。
見本として様々なお花をご用意しますので、ぜひ世界にひとつだけの花柄を完成させてください!

【授業の流れ】
14:00 受付開始 (地階・工芸室)
14:30 授業開始
ガイダンス〜自己紹介などでアイスブレイク
1、座学〜私が「テキスタイルデザイナー」になったわけ
2、座学〜模様のしくみ
3、やってみよう!模様の制作
4、出来上がり、披露
5、質疑応答〜ふりかえり〜記念撮影〜アンケート
18:30 授業終了
※授業後10分程度、アンケートのご記入にご協力をお願いいたします。
(授業コーディネーター:桜井 愛)
【注意事項】
※1:お一人様700円の材料費がかかります。
※2:はさみをお持ちください。
※3:絵の見本にする花、色鉛筆、色画用紙などの画材、その他の文房具はこちらで準備しますが、
お好みの素材や画材がありましたらお持ちください。
街でよく見かける可愛いプリントのテキスタイル製品。
これらの柄は、誰がどのような方法でデザインしているのでしょうか?
ミナペルホネンで図案作りに携わり、現在フリーで活動されている青山佳世さんから、柄の中でも最もよく見られる花柄を中心に「柄のつくりかた」について学びます。
■自分で描いた絵で上下左右に繰り返しができる花柄を作ってみます
実際に「自分だけの花柄」を作ってみましょう。
カラーコピーとはさみを利用して、上下左右に繰り返しができる花柄を作る方法を学びます。
見本として様々なお花をご用意しますので、ぜひ世界にひとつだけの花柄を完成させてください!

【授業の流れ】
14:00 受付開始 (地階・工芸室)
14:30 授業開始
ガイダンス〜自己紹介などでアイスブレイク
1、座学〜私が「テキスタイルデザイナー」になったわけ
2、座学〜模様のしくみ
3、やってみよう!模様の制作
4、出来上がり、披露
5、質疑応答〜ふりかえり〜記念撮影〜アンケート
18:30 授業終了
※授業後10分程度、アンケートのご記入にご協力をお願いいたします。
(授業コーディネーター:桜井 愛)
【注意事項】
※1:お一人様700円の材料費がかかります。
※2:はさみをお持ちください。
※3:絵の見本にする花、色鉛筆、色画用紙などの画材、その他の文房具はこちらで準備しますが、
お好みの素材や画材がありましたらお持ちください。
先生

[ テキスタイルデザイナー ]
青山 佳世
2001 大阪外国語大学 スウェーデン語学科
2007 スウェーデン Högskolan för Design och Konsthantverk デザイン科
2010 ミナ ペルホネン
2012 フリーにて活動を始める
東京都在住
ウェブサイト:http://kayoaoyama.com
教室
上原社会教育館
社会教育館は、渋谷区民の方々が自主的な社会教育活動を行うために建設された。社会教育活動のお手伝いをするため、社会教育に関する情報や資料を提供したり、グループ活動の相談などに応じている。大学習室兼展示室、料理室、第2中学習室、和室、和室(茶室)、託児室、音楽室、第1中学習室、印刷・サークル室、資料談話コーナー 、学習室(工芸室)、体育室 などがある。
<バリアフリーに関して>
バリアフリー設計となっております。安心してご来場下さい。
施設案内ページ

- 所在地
渋谷区上原3-13-8
電話:03-3481-0301
最寄り駅:小田急線・地下鉄千代田線代々木上原駅 下車 徒歩5分。
※お問い合わせは所在場所についてのみお願いいたします
授業内容や出欠、遅刻等についてのお問い合わせ、ご連絡はシブヤ大学事務局 までお願いします。)