ブラジル・サンパウロのストリートアート×Titifreak
~カオスの世界から生まれたアートが世界を変える~
- 西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース
- Titifreak [graffiti artist]、Brazil×JAPAN ARTPROJECT by SAMURAIGINGA [プロジェクト推進グループ]

- 参加費
- 無料
- 定員
- 30名
- 参加対象
- どなたでも
- 当日の持ち物
- 筆記用具
- 申し込み方法
- 上記受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※抽選後にキャンセルが発生した場合は先着順で受付再開します。※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 - 【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入り下さい。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場への撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承下さい。 - ※1:本授業の抽選は2013年4月9日(火)に行います。(抽選予約受付は4月8日(月)24時までとなります。)
※2:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、
2013年4月16日(火)24時まで先着順でお申し込みを受付いたします。
ブラジルは、日本真裏に位置する遠い国でありながら、移民の歴史を含め非常に縁の深い国です。
そして、温暖な気候に育まれ、ヨーロッパ/アフリカ/インディオ/アラブ/アジアなど、
多種多様な人種・宗教が交差し、ポルトガル語という共通言語で発展している巨大都市サンパウロは、
まさに"カオスの坩堝"と言えます。
今回のThinkCollegeでは、そうした環境下で育まれたブラジルのストリートアートに触れつつ、
「アートの力 ~ アートには何ができるのか?」を考えていきたいと思います。

国民生活の経済格差が課題のブラジルは、
特に貧困層において教育を満足に受けることができない世帯が多いため、
民間企業/NPO/行政/地域コミュニティが協力しながら、
ストリートアートを活用した教育プロジェクトを積極的に展開しているそうです。
そのため、ブラジルのストリートアートは、芸術文化だけでなく、教育の発展にも欠かせない存在となっており、
ストリートアートはもとより、現代アートにおいてもその圧倒的なエネルギーは世界を席巻しているのだそう。
本授業の先生は、Titifreak(チチフリーク)さん。
ブラジルのストリートアート発展に寄与し、世界的に活躍しているアーティストです。

昨年11月には、東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県石巻市の仮設住宅で暮らす人々のための
アートプロジェクトに推薦され参加し、ブラジルから来日されました。
(石巻での復興プロジェクトについては、こちらの記事に詳しいです)
Titifreakさんの活動を通して、ブラジルアートのエネルギーの強さの秘密を紐解きながら、
これからの社会におけるアートの役割を考えてみませんか?
【懇親会について】
授業後に懇親会を予定しています。
講師のTitifreakさんも参加されますので、よろしければ、ぜひご参加ください。
※懇親会のみのご参加はご遠慮ください。。
日時:2013年4月17日(水) 授業終了後~22:00頃
場所:西武渋谷店A館8階 レストランフロア (調整中)
会費:飲食代として2,000円程度の予定です。
参加希望の方は、授業の【当選】後に、下記までご連絡をお願いいたします。
連絡先:info@shibuya-univ.net
内容:メールの件名を「4/17(水) Think College 懇親会参加」とし、本文にお名前をご記載ください。
期限:4月14日(日)中まで
本授業は西武渋谷店とのコラボレーション講座「Think College」です。
シブヤに集い、聴き、考える

東京を新しくしてきました。
新しいことの集まるシブヤに今、社会問題の
解決に取り組む人が集まりつつあります。
世界の課題について知ること、それらに向き合う人に
触れて、考えてみること。まずはそこからはじめてみませんか。
西武渋谷店では毎月、
世界の問題に取り組む方を招いて
どなたでもご参加いただける講座を開催します。
先生

[ graffiti artist ]
Titifreak
1974年生まれ、サンパウロ出身。13歳の頃よりコミックアニメーションの世界に入り、7年の間、マウリシオ・ソーザやディズニー、マーヴェルなど、国 内外問わず様々なコミックデザインに携わる。1994年から1995年の間、イラストレーションをはじめ、MTV BRASILのコピーライトアニメーションや、その他様々なメディアの仕事をこなすようになる。そして1996年、はじめてストリートアートを描きはじめる。グラフィティアートによって新たな自身の方向性を発見したことで、他のテクニックやその取り入れ方、そして生活態度も含め、人生そのものに新たな発見があった。そして、着眼点や感情、人々の営み、カオス、夢、都市型空間、文化や自然にたいする新たな視点、着眼点を持つようなる。Titifreakはすで に国内はもとより、ロンドン、パリ、東京、ニューヨーク、マドリード、ロス・アンゼルスなど世界各国でペインティングをし、作品を描き続けている。そし て昨年の12月、震災によって被災された石巻の仮設住宅の壁面に住民の方々からいただいたリクエストを元に描かれたグラフィティアートが大きな反響を呼んだ。彼のグラフィティアートのテクニックやセンスがそうさせたことはもちろんのこと 、しかしそれ以上に彼のパーソナリティによって住民の方々に笑顔があふれ、素晴らしい交流ができたことはいうまでもない。Titi曰く、今後もこうしたアートによる交流、支援活動を積極的に進め、アートが持つポジティブなエネルギーを送り続けると語っている。
[ プロジェクト推進グループ ]
Brazil×JAPAN ARTPROJECT by SAMURAIGINGA
自由でエネルギーに満ち溢れたブラジルアートを日本に。繊細で精巧な日本のアートをブラジルに。をコンセプトに、双方の国のアーティストを活動や作品を紹介しながら、企業や行政における様々なプロモーションやコミュニケーション活動にアーティスト達を起用しながらトータルプロデュースする集団。
今回4月16日~開催されているブラジルフェアにおいても、Titifreakを起用したグラフィティアートが渋谷西武の壁面を彩るプロジェクトのプロデュースに参画している。
教室
西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース
「サンイデー」の名前はフランス語で「100のアイディア」という意味です。 この場所からたくさんのアイディアやハンドメイクを通したコミュニケーションが広がればいいな、という気持ちが込められています。
■西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース 電話:03-3462-3324<直通>
<バリアフリーに関して> 西武渋谷店[ハートフルアドバイザー]がご案内いたしますので、安心してお楽しみ頂けます。 尚、[ハートフルアドバイザー]のアテンドをご希望される場合は、 授業前日までにコンシェルジュまでご予約ください。
■西武渋谷店 コンシェルジュ 電話: 03(3462)3904 <直通>

- 所在地
- 東京都渋谷区宇田川町21-1 西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース
電話:03(3462)0111大代表
(お問い合わせは所在場所についてのみ、お願い致します。授業内容や出欠、遅刻等についてのお問い合わせ、ご連絡はシブヤ大学事務局までお願いします。)
最寄り駅:JR渋谷駅、東京メトロ半蔵門線・銀座線・副都心線渋谷駅、東急東横線渋谷駅、京王井の頭線渋谷駅よりそれぞれ徒歩30秒~5分
フロアMAPはこちら(地図中央部の「手芸部品 サンイデー」エリアです)
<連絡先>
シブヤ大学事務局
03-3479-4285(10:00〜18:00)
070-5563-8840(授業当日のみ)
info@shibuya-univ.net