シブヤ大学

きのこ好きあつまれ!~きのこミュニケーションのすすめ

14:00-16:30
  • 恵比寿社会教育館
  • 飯沢 耕太郎 [きのこ文学研究家。写真評論家。]
参加費
無料
定員
30名
参加対象
どなたでも、きのこ文化、自然、文学、写真などに興味のある方

当日の持ち物
筆記用具、きのこに関するもの
申し込み方法
上記受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※抽選後にキャンセルが発生した場合は先着順で受付再開します。※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。
【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入り下さい。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場への撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承下さい。
※1:本授業の抽選は2012年2月7日(火)に行います。(抽選予約受付は2月6日(月)24時までとなります。)
※2:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、
   2012年2月16日(木)24時まで先着順でお申し込みを受付いたします。
きのこというと、ニュースで「秋の味覚といえば、、マツタケシーズン到来!」などのように
秋が旬のようにとらえられています。
でも実は、きのこは一年を通してみることが出来るのです。

「きのこ」は、「茸」「キノコ」「木野子」などと表記したりして、私たちにとって身近な存在のようです。
種類もたくさんあって、その半分以上は学名がついていないなど、知られていないこともあるようです。
とはいえ、身の回りをみると、雑貨屋さんに並ぶ「きのこ」モチーフの商品がいろいろあったり、
デザインになったり、きのこの写真、切手、グッズなど、眼にしたりします。

ということは、世の中には意外に「きのこ好き」の人達がたくさんいらっしゃるということが分かってきました。

ご本人も、きのこ好きを自認され「きのこ」の著作やドローイングを発表されている、きのこ文学研究家で、
写真評論家の飯沢耕太郎さんを先生にお招きし、なぜ「きのこ」にはまっているのかなど、
「きのこ」について様々な角度からお話をうかがいます。

また、「私はきのこ好き!」と、大きな声でなかなか言えない人達で集まり、
きのこについて、徹底語り合いましょう!

きのこ好きにはたまらない授業となるでしょう。

【授業の流れ】
・きのこの世界
・飯沢さんが語るきのこの魅力
・みんなのきのこ話
・ふりかえり~記念撮影

【お願い】
皆さんのお気に入りきのこグッズやきのこに関する本、写真、絵、などを持参してください。


(授業コーディネーター 佐藤隆俊)

先生

[ きのこ文学研究家。写真評論家。 ]

飯沢 耕太郎

1954年、宮城県生まれ。
日本大学芸術学部写真学科卒。筑波大学大学院芸術学研究科(博士課程)修了。
1990~94年、季刊写真誌『デジャ=ヴュ』編集長。
現東京綜合写真専門学校、東京芸術大学講師。
写真についての著書多数。
きのこについての主な著書
『きのこ文学ワンダーランド』(DU BOOKS/2013年)
『フングス・マギクス』(東洋書林/2012年)
『きのこのチカラ、きのこ的生き方のすすめ』(マガジンハウス/2011年)
『きのこ文学名作選』(港の人/2010年)
『マジカル・ミステリアス・マッシュルーム・ツアー』(東京キララ社 発売=河出書房新社/2010年)
『きのこ文学大全』(平凡社新書/2008年) など

教室

恵比寿社会教育館

昭和55年に渋谷区で二番目の社会教育館として開館。
音楽学習室、茶室、料理室などの豊富な学習室に加え、第1体育室(卓球室)、第2体育室、陶芸用焼窯、七宝焼電気炉など充実した設備環境があり、幅広い活動に利用されている。

<バリアフリーに関して>
バリアフリー設計となっております。安心してご来場下さい。

所在地
渋谷区恵比寿2-27-18
電話:03-3443-5777
※場所の確認以外でのご連絡はお控えください。
授業内容や出欠、遅刻等についてのお問い合わせ、ご連絡はシブヤ大学事務局までお願いします。

【最寄り駅】
JR「恵比寿駅」下車 徒歩15分
地下鉄日比谷線「恵比寿駅」または「広尾駅」下車 徒歩15分
(恵比寿駅から1kmほどありますので、余裕を持ってお越し下さい。ご不安な方はハチ公バスなどもご利用ください。)
ハチ公バス(夕やけこやけルート)「恵比寿社会教育館」すぐ

<連絡先>
シブヤ大学事務局  
080-7507-7332
info@shibuya-univ.net