原宿表参道の裏ツアー ~自転車生活を始める!編~
土
11:00-17:00
- ファンライドステーション
- 細沼 達男 [自転車ライター]、黒田 紀行 [コピーライター/自転車ツーキニスト]

- 参加費
- 無料
- 定員
- 15名
- 参加対象
- スポーツサイクルを買おうと心に決めている方
- 当日の持ち物
- 特にありません。
- 申し込み方法
- 上記受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※抽選後にキャンセルが発生した場合は先着順で受付再開します。※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 - 【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入り下さい。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場への撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承下さい。 - ※1:途中に立ち寄る店の飲食代は実費となります。
※2:雨天決行です。雨の際は傘をお持ち下さい。
※3:自転車には乗りません。徒歩で店舗をまわります。
※4:本授業の抽選は2010年7月5日(月)に行います。(抽選予約受付は7月4 日(日)24時までとなります。)
※5:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、
2010年7月15日(木)0時まで先着順でお申し込みを受付いたします。
こんにちは。原宿育ちの授業コーディネーター 松井健二です。
今回の授業はいつもと違って、授業の対象者をすごく限定させてください。
シブヤ大学で人気の高い自転車がテーマの授業ですが、
今回は特にスポーツサイクルを買おうと心に決めている方のみ、応募をお願いします。
(スポーツサイクルとは、ロード、マウンテンバイク、クロスバイク等の自転車の総称です)
授業内容も「思い描く自転車生活を送るために、どの自転車を買うべきか」を真剣に考えている方にこそ、
有意義なものになっています。
(今、乗っているシティサイクルは錆びついてしまって、自転車散歩をする気にもなれない。
そろそろ手放す時期なのかも。よーしっ、スポーツサイクルを買おう!と考えている人などが対象です)
入門用でも10万円くらいでしょうか。
どんなものを買うべきか決めるのが難しいスポーツサイクルですが、
ぜひこの授業を活用して自分にあった自転車生活を始めていただければと考えています。
原宿表参道は、自転車の街。この地域で働く人たちは、
ものづくり、農業などと同じようにクリエィティブな活動の一つとして、
自転車に乗ることを生活に取り入れ始めています。
ここ数年で、自転車のコンセプトショップや、
関連するサービスを提供するお店が、このエリアに集まるようになりました。
授業の中で、これらのお店をまわり、自分にあったスポーツサイクルを真剣に探し、
そして自分自身のこれからの自転車生活を、きちんと考えます。
先生は二人。
先生の一人目は自転車通勤者をサポートするお店「ファンライドステーション」で
「細沼自転車学校」を受け持たれている細沼達男さん。
自転車の記事を書くライターでもある細沼さんは、
授業の直前までアメリカとフランスへ自転車関連の取材に行かれています。
世界的に有名な自転車の大会「ツール・ド・フランス」を観戦されて戻られたばかりの細沼さんに、
いろいろ訊いてみましょう。
そして先生の二人目は、シブヤ大学のベテラン生徒さんで、
2月・4月の授業「原宿表参道で働く人、100人集まれ!」を通してプロジェクトを立ち上げられた黒田紀行さん。
表参道の職場にスポーツサイクルで通勤する実践者として、
そして生徒代表として、授業をリードしていただきたいと考えています。
「この授業をきっかけにして、スポーツサイクルを買って、自分の生活を大きく変えてみたい」
という生徒さんをお待ちしています。
【授業の流れ】
(計6時間 徒歩でお店をまわり、自転車には乗りません)
11:00 集合 ファンライドステーション
お話を聞いてから、昼食の場所へ移動
12:00~13:00 昼食
自己紹介タイムを兼ねて昼食をとります。
13:00~17:00 お店巡り
スタイルを提案するお店、商品を陳列するお店など、タイプの異なるお店をまわります。
途中、お茶の時間など休憩を入れます。
(授業コーディネーター: 松井 健二 / 榎本 善晃)
【宿題について】
当選された方には、事前に宿題をメールでお送りいただきたいと思います。
(応募の時点では、まだ宿題提出の必要はありません)
※ 抽選予定日の7月5日(月)以後、当選された皆さんにシブヤ大学原宿表参道キャンパス事務局(omo@shibuya-univ.net)よりメールにて再度ご案内させていただく予定です。
■宿題:
「自分」が主人公の「これから始めたい自転車生活」について、少し長めに書いてみてください。
(400字くらいあるといいかもしれません。松井がきちんと読みます)
今回の授業はいつもと違って、授業の対象者をすごく限定させてください。
シブヤ大学で人気の高い自転車がテーマの授業ですが、
今回は特にスポーツサイクルを買おうと心に決めている方のみ、応募をお願いします。
(スポーツサイクルとは、ロード、マウンテンバイク、クロスバイク等の自転車の総称です)
授業内容も「思い描く自転車生活を送るために、どの自転車を買うべきか」を真剣に考えている方にこそ、
有意義なものになっています。
(今、乗っているシティサイクルは錆びついてしまって、自転車散歩をする気にもなれない。
そろそろ手放す時期なのかも。よーしっ、スポーツサイクルを買おう!と考えている人などが対象です)
入門用でも10万円くらいでしょうか。
どんなものを買うべきか決めるのが難しいスポーツサイクルですが、
ぜひこの授業を活用して自分にあった自転車生活を始めていただければと考えています。
原宿表参道は、自転車の街。この地域で働く人たちは、
ものづくり、農業などと同じようにクリエィティブな活動の一つとして、
自転車に乗ることを生活に取り入れ始めています。
ここ数年で、自転車のコンセプトショップや、
関連するサービスを提供するお店が、このエリアに集まるようになりました。
授業の中で、これらのお店をまわり、自分にあったスポーツサイクルを真剣に探し、
そして自分自身のこれからの自転車生活を、きちんと考えます。
先生は二人。
先生の一人目は自転車通勤者をサポートするお店「ファンライドステーション」で
「細沼自転車学校」を受け持たれている細沼達男さん。
自転車の記事を書くライターでもある細沼さんは、
授業の直前までアメリカとフランスへ自転車関連の取材に行かれています。
世界的に有名な自転車の大会「ツール・ド・フランス」を観戦されて戻られたばかりの細沼さんに、
いろいろ訊いてみましょう。
そして先生の二人目は、シブヤ大学のベテラン生徒さんで、
2月・4月の授業「原宿表参道で働く人、100人集まれ!」を通してプロジェクトを立ち上げられた黒田紀行さん。
表参道の職場にスポーツサイクルで通勤する実践者として、
そして生徒代表として、授業をリードしていただきたいと考えています。
「この授業をきっかけにして、スポーツサイクルを買って、自分の生活を大きく変えてみたい」
という生徒さんをお待ちしています。
【授業の流れ】
(計6時間 徒歩でお店をまわり、自転車には乗りません)
11:00 集合 ファンライドステーション
お話を聞いてから、昼食の場所へ移動
12:00~13:00 昼食
自己紹介タイムを兼ねて昼食をとります。
13:00~17:00 お店巡り
スタイルを提案するお店、商品を陳列するお店など、タイプの異なるお店をまわります。
途中、お茶の時間など休憩を入れます。
(授業コーディネーター: 松井 健二 / 榎本 善晃)
【宿題について】
当選された方には、事前に宿題をメールでお送りいただきたいと思います。
(応募の時点では、まだ宿題提出の必要はありません)
※ 抽選予定日の7月5日(月)以後、当選された皆さんにシブヤ大学原宿表参道キャンパス事務局(omo@shibuya-univ.net)よりメールにて再度ご案内させていただく予定です。
■宿題:
「自分」が主人公の「これから始めたい自転車生活」について、少し長めに書いてみてください。
(400字くらいあるといいかもしれません。松井がきちんと読みます)
先生

[ 自転車ライター ]
細沼 達男
スポーツ自転車専門雑誌で記事を執筆する自転車ライター。
専門分野は、スポーツ自転車の機材評論、乗り方など。
海外メーカー新型車現地取材、ツール・ド・フランスをはじめとした欧州プロロードレース取材も行っている。
東京・青山にあるスポーツ自転車通勤用の駐輪&シャワー・更衣施設「ファンライドステーション」で行われるスポーツ自転車講習会の講師も務める。

[ コピーライター/自転車ツーキニスト ]
黒田 紀行
大学卒業後(確率統計学専攻)、広告会社に就職し、
営業、テレビスポット、エリアマーケティングの業務を担当。
2004年コピーライターに転身し、
現在、IT、クルマ、サイエンスなどのクライアントを担当。
自宅の世田谷区桜上水から職場の表参道まで、
自転車ツーキンを実践中 (愛車はビアンキのMTB)。
2007年よりシブヤ大学に生徒として参加。
2010年2月「原宿表参道で働く人、100人集まれ!」の授業で
おなじ街で働く人が集まり、つながり合える場所(リアルなポータルサイト)をつくろう!とプロジェクトを立ち上げ、さまざまな活動に取り組んでいる。
教室
ファンライドステーション
2010年3月、青山にオープンした自転車通勤者の拠点。
サイクル会員になれば、専用バイクラックや保管用ロッカーが使え、毎日の通勤が快適に。
メンテナンス講座やトレーニングセミナーなどイベントも実施されている。

- 所在地
- 港区北青山2-10-29
電話:03-6447-2720
最寄り駅:地下鉄 外苑前駅 徒歩5分