子どもと大人、一緒に本気で「どろけい」しよう!!
土
10:00-12:00
- 港区立檜町公園
- どろけいゼミ

- 参加費
- 無料
- 定員
- 15名
- 参加対象
- 小学生限定(対象:1年生~3年生)となりますので、ご了承下さい。
- 当日の持ち物
- 体を動かす授業ですので、タオル、お飲み物、筆記用具をご持参下さい。
- 申し込み方法
- 上記受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※抽選後にキャンセルが発生した場合は先着順で受付再開します。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 - 【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入り下さい。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場への撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承下さい。 - ※1:本授業は、【小学生限定(1年生~3年生)】となりますので、ご了承下さい。
※2:本授業の抽選は2009年5月7日(木)に行います。(抽選予約受付は5月6日(水)24時までとなります。)
※3:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、2009年5月14(木)0時まで
先着順でお申し込みを受付いたします。
子どもの頃、校庭や公園で、よくやった「どろけい」。
地域によっては、「けいどろ」だったり、「どろじゅん」という愛称で親しまれています。
そこには、より楽しく遊べるよう、自分たちでルールを考えて、共有するプロセスが自然とありました。
よく遊び、よく学ぶ。
そうやって、遊びながら勉強以外の場で“考える力”を培うことができたら…。
そんな思いから、今回の授業が生まれました。
シブヤ大学には、通常の授業の他に、出会いの中で自主的に生まれる「ゼミ」や「サークル」活動があります。
2008年6月21日(土)に行われたシブヤ大学の授業、『遊びと学びのヒミツ基地~子供限定授業を作ろう!~』から生まれた『どろけいゼミ』。9名のメンバーが、昨年8月から企画してきた授業です。
今回の授業では、子どもと大人(ゼミ生)が入り混じって、「どろけい」を行います。
遊びを通して、“自ら考え、自ら行動する力を身につける”ことを学びたいと思います。
大人は大人の、子どもは子どもの発想を武器に、みんなで意見を出し合って、より楽しい「どろけい」を作り上げていきたいと思います。
ちなみに、「どろぼう」と「けいさつ」のチーム分けのために、「けいさつ」用の衣装を工作予定です。
こちらもどうぞ、お楽しみに!
【授業の流れ】
10:00~10:15 はじめに
10:15~10:45 衣装づくり
10:45~11:00 ウォーミングアップ
11:00~11:45 どろけい
11:45~12:00 感想発表、授業終了
(授業コーディネーター:川村庸子)
【注意事項】
※1:本授業は【小学生限定(1年生~3年生)】となりますので、ご了承下さい。
尚、保護者の方が代理でお申込み頂くことも可能となっております。
(後日ご参加頂くお子様の学年をお伺いする予定ですので、予めご了承ください。)
※2:本授業は、校外学習として港区にある『檜町公園』にて行います。
※3:当日は工作とどろけいを実施いたしますので、汚れてもよく動きやすい服装でご参加ください。
※4:保護者の方々のご見学、またはどろけいへのご参加も可能です。
(尚、お申込みにつきましては、お子様、もしくは親御さんお一人様のお名前にてご登録をお願いいたします。)
地域によっては、「けいどろ」だったり、「どろじゅん」という愛称で親しまれています。
そこには、より楽しく遊べるよう、自分たちでルールを考えて、共有するプロセスが自然とありました。
よく遊び、よく学ぶ。
そうやって、遊びながら勉強以外の場で“考える力”を培うことができたら…。
そんな思いから、今回の授業が生まれました。
シブヤ大学には、通常の授業の他に、出会いの中で自主的に生まれる「ゼミ」や「サークル」活動があります。
2008年6月21日(土)に行われたシブヤ大学の授業、『遊びと学びのヒミツ基地~子供限定授業を作ろう!~』から生まれた『どろけいゼミ』。9名のメンバーが、昨年8月から企画してきた授業です。
今回の授業では、子どもと大人(ゼミ生)が入り混じって、「どろけい」を行います。
遊びを通して、“自ら考え、自ら行動する力を身につける”ことを学びたいと思います。
大人は大人の、子どもは子どもの発想を武器に、みんなで意見を出し合って、より楽しい「どろけい」を作り上げていきたいと思います。
ちなみに、「どろぼう」と「けいさつ」のチーム分けのために、「けいさつ」用の衣装を工作予定です。
こちらもどうぞ、お楽しみに!
【授業の流れ】
10:00~10:15 はじめに
10:15~10:45 衣装づくり
10:45~11:00 ウォーミングアップ
11:00~11:45 どろけい
11:45~12:00 感想発表、授業終了
(授業コーディネーター:川村庸子)
【注意事項】
※1:本授業は【小学生限定(1年生~3年生)】となりますので、ご了承下さい。
尚、保護者の方が代理でお申込み頂くことも可能となっております。
(後日ご参加頂くお子様の学年をお伺いする予定ですので、予めご了承ください。)
※2:本授業は、校外学習として港区にある『檜町公園』にて行います。
※3:当日は工作とどろけいを実施いたしますので、汚れてもよく動きやすい服装でご参加ください。
※4:保護者の方々のご見学、またはどろけいへのご参加も可能です。
(尚、お申込みにつきましては、お子様、もしくは親御さんお一人様のお名前にてご登録をお願いいたします。)
先生

どろけいゼミ
2008年6月21日(土)に行われたシブヤ大学の授業『遊びと学びのヒミツ基地~子供限定授業を作ろう!~』をきっかけに結成された『どろけいゼミ』。メンバーは9名。「どろけいキャラバン」と銘打って、あちらの公園、こちらの小学校と出没しては、子供たちと「どろけい」をしています。
教室
港区立檜町公園
檜町公園は、江戸時代には長州藩毛利家の下屋敷があった場所で、防衛庁が霞ヶ関から移転された際に、防衛庁の残り部分が公園となりました。その後、東京ミッドタウンの建設と合わせて再整備されました。優雅な日本庭園と芝生の広場がある、都心の憩いの場です。

- 所在地
- 港区赤坂9-7-9
最寄り駅:大江戸線・日比谷線「六本木駅」から徒歩3分
(※東京ミッドタウンに隣接しています。)
<当日の連絡先について>
電話:080-5542-2820 (※注)
(※注)
①授業当日午前8時以降にご連絡頂きますよう、お願いいたします。
②場所についてのお問合せや、やむを得ない場合の当日キャンセルのご連絡の場合のみ、おかけ頂きますよう、お願いいたします。