ハンドルいっぱいにぎりしめて。~サイクリング入門~
土
14:00-16:00
- 美竹の丘・しぶや
- 神倉 正之 [東急ハンズ渋谷店 6階Cフロア(サイクル、カー・バイク用品)主任]

- 参加費
- 無料
- 定員
- 40名
- 参加対象
- 自転車に乗れる方、興味がある方。
- 当日の持ち物
- 筆記用具をご持参ください。
- 申し込み方法
- 上記受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※抽選後にキャンセルが発生した場合は先着順で受付再開します。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 - 【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入り下さい。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場への撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承下さい。 - ※1:本授業の抽選は2009年3月9日(月)に行います。(抽選予約受付は3月8日(日)24時までとなります。)
※2:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、2009年3月19(木)0時まで
先着順でお申し込みを受付いたします。
さて、春の足音が聞こえてくる今日この頃。
「あー、やっぱ自転車買おうかな」。「暖かくなってきたし、そろそろチャリで会社行こうかな」などと思っている人が、多くなってきたと思います。
そこで今回、東急ハンズのサイクリングコーナー一筋、神倉さんを先生にお迎えして、2008年6月21日(土)にシブヤ大学で開催された『スポーツバイク(自転車)入門!! ~1日にしてエキスパートになる方法~』の第二弾を行います。実際の「試乗」が加わり、前回の授業よりもさらにパワーアップしました。
本授業では、スポーツバイクに限らず、自転車に乗っている人と乗ろうと思っている人に、基礎的なメンテナンスを伝授します。
カテゴリーは三つ。一つ目は、「試乗」。超本格的なスポーツバイクから電動アシスト自転車まで、各種自転車を実際に外で試乗します。シブヤの街を実際に走ってみて、その感触を確かめてください。
二つ目は、「パンク修理」。前回の授業でも大好評だったパンク修理を伝授!これで自転車屋に駆け込むのは、もうおしまい。そもそもヨーロッパやアメリカなど自転車を多用する国では、タイヤやブレーキトラブルは自分で修理するのが常識だそう。
三つ目は、安全にサイクリングを楽しむための「実技講習」。
上記の三つのカテゴリーを三班にわかれて順番に受けてもらう形式で、授業を行います。
これを機会にサイクリング・エキスパートに!
せっかくの春です。
徒歩や電車とは違う、自転車から見える世界を味わってみたいと思います。
【授業の流れ】
1. グループ分け
2. パンク修理実技
3. メンテナンスの実技
4. サイクルトレーナー(室内)とサンプル自転車(外)にて「試乗」
5. 質疑応答、感想
(授業コーディネーター:今村亮)
<協力メーカー GIANT/TOKYOBIKE/ヤマハ発動機>
【注意事項】
万一のため、汚れても良い動きやすい服装でご来場ください。

『ハンドルいっぱいにぎりしめて。~サイクリング入門~』は、シブヤ大学と『TOKYU HANDS(東急ハンズ)』とのコラボレーションによる授業です。1978年に渋谷店が誕生して以来、「クリエイティブ・ライフ」をモットーにシブヤを見守り続けてきた『TOKYU HANDS』。〈すべての商品が生活を豊かにする素材〉と考え、様々な商品を与に送り出してきた『TOKYU HANDS』が、シブヤ大学と共に歩みつづけます。
■東急ハンズオフィシャルサイトへ
http://www.tokyu-hands.co.jp/index.htm
「あー、やっぱ自転車買おうかな」。「暖かくなってきたし、そろそろチャリで会社行こうかな」などと思っている人が、多くなってきたと思います。
そこで今回、東急ハンズのサイクリングコーナー一筋、神倉さんを先生にお迎えして、2008年6月21日(土)にシブヤ大学で開催された『スポーツバイク(自転車)入門!! ~1日にしてエキスパートになる方法~』の第二弾を行います。実際の「試乗」が加わり、前回の授業よりもさらにパワーアップしました。
本授業では、スポーツバイクに限らず、自転車に乗っている人と乗ろうと思っている人に、基礎的なメンテナンスを伝授します。
カテゴリーは三つ。一つ目は、「試乗」。超本格的なスポーツバイクから電動アシスト自転車まで、各種自転車を実際に外で試乗します。シブヤの街を実際に走ってみて、その感触を確かめてください。
二つ目は、「パンク修理」。前回の授業でも大好評だったパンク修理を伝授!これで自転車屋に駆け込むのは、もうおしまい。そもそもヨーロッパやアメリカなど自転車を多用する国では、タイヤやブレーキトラブルは自分で修理するのが常識だそう。
三つ目は、安全にサイクリングを楽しむための「実技講習」。
上記の三つのカテゴリーを三班にわかれて順番に受けてもらう形式で、授業を行います。
これを機会にサイクリング・エキスパートに!
せっかくの春です。
徒歩や電車とは違う、自転車から見える世界を味わってみたいと思います。
【授業の流れ】
1. グループ分け
2. パンク修理実技
3. メンテナンスの実技
4. サイクルトレーナー(室内)とサンプル自転車(外)にて「試乗」
5. 質疑応答、感想
(授業コーディネーター:今村亮)
<協力メーカー GIANT/TOKYOBIKE/ヤマハ発動機>
【注意事項】
万一のため、汚れても良い動きやすい服装でご来場ください。

『ハンドルいっぱいにぎりしめて。~サイクリング入門~』は、シブヤ大学と『TOKYU HANDS(東急ハンズ)』とのコラボレーションによる授業です。1978年に渋谷店が誕生して以来、「クリエイティブ・ライフ」をモットーにシブヤを見守り続けてきた『TOKYU HANDS』。〈すべての商品が生活を豊かにする素材〉と考え、様々な商品を与に送り出してきた『TOKYU HANDS』が、シブヤ大学と共に歩みつづけます。
■東急ハンズオフィシャルサイトへ
http://www.tokyu-hands.co.jp/index.htm
先生

[ 東急ハンズ渋谷店 6階Cフロア(サイクル、カー・バイク用品)主任 ]
神倉 正之
昭和37年東京生まれ。平成3年、東急ハンズ入社。1年間のクラフト用品担当を経て平成4年より渋谷店6Cフロア サイクル、カー・バイク用品の担当となる。途中、1年間のDIY用品フロア担当を経て、現在のサイクル担当主任に至る。また、過去に2度台湾を訪れ東急ハンズの代表として「ハンズオリジナル自転車」の開発に携わり、渋谷店だけではなくハンズ各店での自転車人気の火付け役。
教室
美竹の丘・しぶや
渋谷1丁目の旧渋谷小学校跡地に建設された。特別養護老人ホームを中心に、シニア・いきいきコミュニティ施設、保育園、介護予防施設からなる複合施設。渋谷区の地域住民の文化および交流活動の中核となるシニア・いきいきコミュニティ施設には、多目的ホール、会議室、レクリエーションホール、集会室、クラブ室、和室などがある。
<バリアフリーに関して>
バリアフリー設計となっております。安心してご来場下さい。
*スロープ、エレベーター、点字タイル設置

- 所在地
東京都渋谷区渋谷1-18-9
電話:03-3486-4594
※場所の確認以外でのご連絡はお控えください。
最寄り駅:JR山手線・東京メトロ・東急東横線・京王線渋谷駅 下車 徒歩10分
<注意事項>
ケアコミュニティ・原宿の丘ではありません。