シブヤ大学

対話型トレーニングで"デモクラ筋"を鍛えよう!
〜デモクラシー・フィットネス〜

13:30-16:30
  • 上原社会教育館
  • 藤田 さなえ [デモクラシーフィットネス®︎公認講師]、クロマン ソーレン [デモクラシーフィットネス®︎公認講師]
参加費
無料
定員
20名
参加対象
どなたでも

当日の持ち物
筆記用具
申し込み方法
受付期間中、WEBフォームより先着予約制で申し込みを受付いたします。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。
「私たちがデモクラシーを実践するには、筋トレと同じように、"デモクラシーの筋肉"をつける必要がある」

2020年、コロナ禍にデンマークとつないで実施したシブヤ大学のオンライン授業でこれを聞いた私は、大きな衝撃を受けたのを覚えています。

デンマークには、"デモクラ筋"と呼ばれるものがあるらしい・・・
さらに、その筋肉を鍛える"デモクラシー・フィットネス"というトレーニングがあり、学校・行政・企業などで実施されているらしい・・・

それまでデモクラシーや民主主義と言われても、どこかとっつきにくいイメージがあり、具体的な輪郭を掴めていませんでした。でも、「デモクラシーは私たちの日々の暮らしの中にあるもので、一人一人が対話を通して練習し、鍛えることでつくりあげていくもの」という考え方に、少しの希望を感じたのを覚えています。
というのも、
「私が社会と関わっている実感を感じられないのは、自分の意識が低いからではなく、"デモクラ筋"を鍛えてこなかったからなのでは?」
「ということは、この筋肉を鍛えれば、社会というものを少し身近に感じられるのでは?」
と思えたから。

今回の授業では、暮らしの中の具体的なシーンやエピソードから、かたちのないデモクラシーのイメージをアップデートし、実際にフィットネスを通してデモクラシーを実践してみる機会をつくりたいと思います。

ゲストは、2019年に初めて日本人としてデモクラシー・フィットネス公認トレーナーになった藤田さなえさんと、息子のクロマン・ソーレンさん。
授業では、北欧でデモクラシーがどのように日々の暮らしに根付いているのかお話を伺ったあとで、デモクラシー・フィットネスで扱う筋肉のうち、「深く聞く筋肉」と「反対意見を表明する筋肉」の2つを鍛えてみる予定です。



「デモクラシーは、対話を重ねて皆でつくりあげていくものであり、その対話こそがデモクラシーの実践なのだ」というお2人の言葉を聞くと、日々の暮らしが少し違って見えるようになるかもしれません。

とはいっても、いきなり日常生活で実践するのは難しいはず。
まずはこの授業を通して、一緒に筋トレしましょう!

【授業の流れ(予定)】
13:15 受付開始
13:30 授業開始・シブヤ大学とは
13:40 ゲストのお話
・デモクラシーってどんなもの?暮らしの中のデモクラシー
・デモクラシー・フィットネスについて
14:30 デモクラシー・フィットネス①深く聞く筋肉
15:30 デモクラシー・フィットネス②反対意見を表明する筋肉
16:30 終了

(授業コーディネーター:大澤悠季)

先生

[ デモクラシーフィットネス®︎公認講師 ]

藤田 さなえ

民間企業・英国留学を経てコペンハーゲン大学で教える。北欧の現地生活者・日本人の二つの視点からみた北欧の事例を参考に、デモクラシー・教育などの講演やワークショップを行う。
デモクラシーフィットネス®︎公認講師、NPO法人デモクラシーフェスティバルジャパン代表

[ デモクラシーフィットネス®︎公認講師 ]

クロマン ソーレン

北欧の不登校等の為のオンライン学校のマネージャーと先生。合同会社Actiwish共同代表。対話・デモクラシー・教育・ウェルビーイングにフォーカスしながらアジアと北欧で活動している。
デモクラシーフェスティバルジャパンの運営委員会の一員。デモクラシーフィットネス公認講師。

教室

上原社会教育館

社会教育館は、渋谷区民の方々が自主的な社会教育活動を行うために建設された。社会教育活動のお手伝いをするため、社会教育に関する情報や資料を提供したり、グループ活動の相談などに応じている。大学習室兼展示室、料理室、第2中学習室、和室、和室(茶室)、託児室、音楽室、第1中学習室、印刷・サークル室、資料談話コーナー 、学習室(工芸室)、体育室 などがある。

<バリアフリーに関して>
バリアフリー設計となっております。安心してご来場下さい。

施設案内ページ

所在地


渋谷区上原3-13-8
電話:03-3481-0301
最寄り駅:小田急線・地下鉄千代田線代々木上原駅 下車 徒歩5分。
※お問い合わせは所在場所についてのみお願いいたします

授業内容や出欠、遅刻等についてのお問い合わせ、ご連絡はシブヤ大学事務局 までお願いします。)