あなたの「気になる」を考現学的に体験してみよう!
- 幡ヶ谷社会教育館
- 考現学サロングループ (秋山あい・村田活彦・村田淳子・中澤敬史)、秋山 あい [観察画家・イラストレーター]

- 参加費
- 無料
- 定員
- 24名
- 参加対象
- ※1:中学生以上どなたでも、考現学、まち歩きに興味のある方 ※2:持ち物:筆記具。歩きやすい格好でご参加ください ※3:授業の内容や進行は、当日の状況によって多少変更する場合があります。
- 当日の持ち物
- 筆記用具
- 申し込み方法
- 受付期間中、WEBフォームより先着予約制で申し込みを受付いたします。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。
考現学(こうげんがく)って知っていますか?
過去のものを記録、研究するのが「考古学」なら、現在のわたしたちが日常で目にするものを記録、研究するのが「考現学」なのです。
大正時代の終わりごろに今和次郎(こん わじろう)さんたちが始めた学問です。
そのきっかけは1923年の関東大震災。
荒地になった東京で目にするモノや人びとの様子を記録し、1925年5月には銀座で調査を行ないました。
今和次郎さんたちが行った調査は、好奇心をもって街や人々の様子をじっくり見ることでした。
道ゆく人々が着ているもの、手にしているもの、並んだ建物の窓や屋根、店先の様子などなど…
出版された調査書籍を読み解くと、当時の風俗とともにその時代の空気感も伝わってきます。
この授業では、観察画家・イラストレーターの秋山あいさんが代表をつとめる、まち歩きが大好きな考現学サロン・グループの皆さんを先生にお迎えし、考現学とその楽しさを学び、教室を出て銀座ではなく近くの商店街観察してみましょう。
みなさんそれぞれ興味のあること、気になる視点でまちを眺め、
さて、あなただったら、どんなところに興味を持ってまちを観察しますか?
【授業の流れ】(予定)
13:30 受付開始
14:00 アイスブレイクを兼ねて簡単自己紹介
14:20 考現学の楽しさを知る
14:25 屋外での観察について説明
14:30 屋外観察へ行ってみよう!
15:20 わたしの発見 発表タイム
16:20 ふりかえり&記念撮影
16:30 終了
※授業の内容や進行は、当日の状況によって多少変更する場合があります。
終了後、アンケートのご記入にご協力ください。(10分程度)
授業コーディネーター:佐藤隆俊
先生

考現学サロングループ (秋山あい・村田活彦・村田淳子・中澤敬史)
アーティスト秋山あいの呼びかけで集まった有志グループ。今和次郎たちが1925年5⽉に行った「東京銀座街風俗記録」からちょうど100年後にあたる2025年の同じ⽇、同じ場所、同じ時間で同じ調査をやってみようと、2024年に発足した。
代表/秋山あい:1973年東京生まれ。 女子美術大学付属高等学校を卒業後フランスに渡る。99年ボルドー・エコール・デ・ボザールにてDNSEP(国家学位修士号)を取得、卒業。 個々の暮らしや風俗を観察することで、今を生きる人々の物語を覗き見ようとする「考現学的視点」をテーマに、日常生活のモノや出来事、建物などのドローイングを多く描く。著書に『パンティオロジー』(集英社インターナショナル)など。
facebook考現学サロン

[ 観察画家・イラストレーター ]
秋山 あい
1973年東京生まれ。 女子美術大学付属高等学校を卒業後フランスに渡る。99年ボルドー・エコール・デ・ボザールにてDNSEP(国家学位修士号)を取得、卒業。 個々の暮らしや風俗を観察することで、今を生きる人々の物語を覗き見ようとする「考現学的視点」をテーマに、日常生活のモノや出来事、建物などのドローイングを多く描く。著書に『パンティオロジー』(集英社インターナショナル)など。
https://ai-akiyama.com/
プロフィール写真 © Ryuichiro Suzuki
教室
幡ヶ谷社会教育館
1973年設立の区民の自主的な学習・文化活動の場を提供するための施設。地下1階、地上4階建てで、学習室・料理室・和室・音楽室などがある。シブヤ大学の他にも学習・文化活動のきっかけ作りのために「講座・教室」を開催しています。
<バリアフリーに関して>
建物玄関口からのスロープ、館内エレベーターなどは設置しておりますが、点字タイルはございません。目が不自由な方は、事前にシブヤ大学事務局までご連絡いただくか、当日シブヤ大学スタッフまでお声がけ下さい。
施設案内ページ

- 所在地
渋谷区幡ヶ谷2-50-2
電話:03-3376-1541 ※お問い合わせは所在場所についてのみお願いいたします
最寄り駅:京王新線幡ヶ谷駅北口下車 徒歩5分
渋谷駅始発の都バス阿佐ヶ谷駅行(15番のりば/渋66系統)・「幡ヶ谷」下車徒歩5分
渋谷駅始発のコミュニティバス(ハチ公バス)・「6号通り」下車すぐ
授業内容や出欠、遅刻等についてのお問い合わせ、ご連絡はシブヤ大学事務局までお願いします。