Ideas Worth Sharing
〜高校生による、はじめてのTEDx体験〜
土
10:00-12:00
- 上原社会教育館
- TEDx Shibuya Youth
- 参加費
- 無料
- 定員
- 15名
- 参加対象
- どなたでも
- 当日の持ち物
- 筆記用具、メモを取れるノートまたはPC
- 申し込み方法
- 受付期間中、WEBフォームより先着予約制で申し込みを受付いたします。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。
年末が近づいて、慌ただしい季節になってきました。
この機会に今年を振り返ったり、来年の目標を立てたりする人も多いかもしれませんね。
いま、仕事や勉強、大切な人との関係性などにつまずきを感じている方は「来年も同じように頑張り続けていいのかな…」と、やる気と不安の混ぜこぜの中で過ごしてはいませんか?
そんな方に、私は、「あなたの想いに耳を傾ける“はじめの一人”に出会うこと」をおすすめします。
直接的な解決にはつながらないかもしれませんが、「一人じゃない」という経験が、答えのないモヤモヤに突き進む勇気をあなたに与えてくれるはずです。
その“はじめの一人”との出会いのパワーで、社会に向けて発言する機会の少ない若者が、思いを言葉にする場となっているコミュニティがあります。TEDx Shibuya Youthです。
TEDは、世界中のアイデアを共有し人々の変化を促進する非営利団体で、Webサイトでは各分野の専門家のスピーチを聞くことができます。また、TEDxは、TEDのような体験をするために地域や学校などで自主的に活動しています。
TEDx Shibuya Youthは、高校生たちがチーム制で運営しています。今回授業に登壇いただくスピーカーチームの皆さんは、「何かを伝えたい」という情熱をもった中高生に伴走し、その人ならではのエピソードを、客観的な学びが得られるスピーチへと磨き上げる役割を担います。
今回の授業では、そんなスピーカーチームといっしょにスピーチづくりを体験します。
<授業の内容>
・TEDx Shibuya Youthの紹介
・2024年のTEDスピーチを聞く体験
・TEDスピーチをつくるワークショップ
・参加者全員でミニTEDスピーチ
もしかしたら、スピーチは優れた人たちの自己表現だと思う人もいるかもしれません。
でも、TEDx Shibuya Youthのスピーチは違います。その目的は、人々がスピーチづくりを通して想いを言葉にするプロセスを共有すること。その結果、多様な存在を理解しあうきっかけが生まれています。
スピーチのテーマは自由。
「あなたが今1番熱くなっていること」、「あなたを大きく変えた経験」、「誰かとシェアしたい喜び(あるいは悲しみ)」など、新しい年のはじまりに、あなたならではの想いを言葉にしてみませんか?
みなさんのご参加を心からお待ちしています。
(授業コーディネーター:槇 歩美)
※お申込いただいた皆さまには、事前のアンケートをお送りしております。
1/18(土)までにフォームよりご回答をお願いいたします。
この機会に今年を振り返ったり、来年の目標を立てたりする人も多いかもしれませんね。
いま、仕事や勉強、大切な人との関係性などにつまずきを感じている方は「来年も同じように頑張り続けていいのかな…」と、やる気と不安の混ぜこぜの中で過ごしてはいませんか?
そんな方に、私は、「あなたの想いに耳を傾ける“はじめの一人”に出会うこと」をおすすめします。
直接的な解決にはつながらないかもしれませんが、「一人じゃない」という経験が、答えのないモヤモヤに突き進む勇気をあなたに与えてくれるはずです。
その“はじめの一人”との出会いのパワーで、社会に向けて発言する機会の少ない若者が、思いを言葉にする場となっているコミュニティがあります。TEDx Shibuya Youthです。
TEDは、世界中のアイデアを共有し人々の変化を促進する非営利団体で、Webサイトでは各分野の専門家のスピーチを聞くことができます。また、TEDxは、TEDのような体験をするために地域や学校などで自主的に活動しています。
TEDx Shibuya Youthは、高校生たちがチーム制で運営しています。今回授業に登壇いただくスピーカーチームの皆さんは、「何かを伝えたい」という情熱をもった中高生に伴走し、その人ならではのエピソードを、客観的な学びが得られるスピーチへと磨き上げる役割を担います。
今回の授業では、そんなスピーカーチームといっしょにスピーチづくりを体験します。
<授業の内容>
・TEDx Shibuya Youthの紹介
・2024年のTEDスピーチを聞く体験
・TEDスピーチをつくるワークショップ
・参加者全員でミニTEDスピーチ
もしかしたら、スピーチは優れた人たちの自己表現だと思う人もいるかもしれません。
でも、TEDx Shibuya Youthのスピーチは違います。その目的は、人々がスピーチづくりを通して想いを言葉にするプロセスを共有すること。その結果、多様な存在を理解しあうきっかけが生まれています。
スピーチのテーマは自由。
「あなたが今1番熱くなっていること」、「あなたを大きく変えた経験」、「誰かとシェアしたい喜び(あるいは悲しみ)」など、新しい年のはじまりに、あなたならではの想いを言葉にしてみませんか?
みなさんのご参加を心からお待ちしています。
(授業コーディネーター:槇 歩美)
※お申込いただいた皆さまには、事前のアンケートをお送りしております。
1/18(土)までにフォームよりご回答をお願いいたします。
先生
TEDx Shibuya Youth
2009年に創立された世界初のTEDxYouth団体であるTEDxYouth@Tokyoから今年改名し、現在は渋谷を拠点として都内に在住・在学する高校生約50名で活動中の学生団体。高校生でイベントの企画・運営を行い、イベントでは中高生による英語のプレゼンテーションや特定の分野のスペシャリストによるワークショップが行われる。若者の意見共有の場を提供し、クリエイティブで多様性あふれるコミュニティ創りに貢献することを目的としている。
教室
上原社会教育館
社会教育館は、渋谷区民の方々が自主的な社会教育活動を行うために建設された。社会教育活動のお手伝いをするため、社会教育に関する情報や資料を提供したり、グループ活動の相談などに応じている。大学習室兼展示室、料理室、第2中学習室、和室、和室(茶室)、託児室、音楽室、第1中学習室、印刷・サークル室、資料談話コーナー 、学習室(工芸室)、体育室 などがある。
<バリアフリーに関して>
バリアフリー設計となっております。安心してご来場下さい。
施設案内ページ
- 所在地
渋谷区上原3-13-8
電話:03-3481-0301
最寄り駅:小田急線・地下鉄千代田線代々木上原駅 下車 徒歩5分。
※お問い合わせは所在場所についてのみお願いいたします
授業内容や出欠、遅刻等についてのお問い合わせ、ご連絡はシブヤ大学事務局 までお願いします。)