シブヤ大学

映画から世界とつながる、世界が広がる〜新しい映画の楽しみ方〜

14:00-16:30
  • 上原社会教育館
  • アーヤ 藍 [映画探検家]
参加費
無料
定員
20名
参加対象
中学生以上どなたでも、映画に興味のある方。

当日の持ち物
筆記用具
申し込み方法
受付期間中、WEBフォームより先着予約制で申し込みを受付いたします。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。
映画の力
一本の映画を観たあと、世の中について新たな視点を学んだり、勇気や慈しみが心に芽生えたりします。
その視点から、当たり前に思っていた身近な暮らしが世界へ導いてくれる窓の役目もしているのだなぁと思います。

今回の授業は、映画探検家として映画の配給・宣伝サポート、映画イベントの企画運営、映画コラムの執筆などで活動されている、アーヤ藍さんをお招きし「伝えるちから」をみなさんと探検しましょう!

そもそも、映画の「配給」って、漠然としか知らかなった方も多いのではないでしょうか?
「配給のおしごと」とはどのようなものなのでしょうか?
世界各国で制作された映画作品が私たちのまちのスクリーンに上映されるまでに、どのような事があるのでしょう?
と、考えるだけでも知らないことばかり。

アーヤさんのおはなしのあとには、映画の「配給」に関わる体験グループワークもしていただきます。
その体験から、映画を観る新たな視点が生まれたり、作品についてちょっと深く考えるきっかけになればうれしいです。

授業後には、映画館に行ってみたくなるかも!

【授業の流れ】(予定)
13:30 受付開始
14:00 はじめに〜
14:05 アイスブレイクを兼ねて簡単自己紹介&参加動機を
14:20   アーヤさんのおはなし+グループワーク
16:10 授業をふりかえって~記念撮影
16:30 終了  ※集合写真&アンケート記入

授業コーディネーター:佐藤隆俊

■注意事項
※1:中学生以上どなたでも、映画に興味のある方。
※2:持ち物:筆記具
※3:授業の内容や進行は、当日の状況によって多少変更する場合があります。

先生

[ 映画探検家 ]

アーヤ 藍

慶應義塾大学卒。在学中に訪れたシリアが帰国直後に内戦状態になったことをきっかけに、社会問題をテーマにした映画の配給宣伝を行うユナイテッドピープル株式会社に入社。同社取締役副社長を務める。2018年より独立し、映画イベントの企画運営や記事執筆等に携わる。大丸有SDGs映画祭のアンバサダー。著書に『世界を配給する人びと』(春眠舎)。

教室

上原社会教育館

社会教育館は、渋谷区民の方々が自主的な社会教育活動を行うために建設された。社会教育活動のお手伝いをするため、社会教育に関する情報や資料を提供したり、グループ活動の相談などに応じている。大学習室兼展示室、料理室、第2中学習室、和室、和室(茶室)、託児室、音楽室、第1中学習室、印刷・サークル室、資料談話コーナー 、学習室(工芸室)、体育室 などがある。

<バリアフリーに関して>
バリアフリー設計となっております。安心してご来場下さい。

施設案内ページ

所在地


渋谷区上原3-13-8
電話:03-3481-0301
最寄り駅:小田急線・地下鉄千代田線代々木上原駅 下車 徒歩5分。
※お問い合わせは所在場所についてのみお願いいたします

授業内容や出欠、遅刻等についてのお問い合わせ、ご連絡はシブヤ大学事務局 までお願いします。)