「今夜は、無礼講。2024」~お座敷あそびは奥が深い!
- 料亭「三長」 (円山町)
- 喜利家 鈴子 [円山町芸者]、喜利家 三吉 [円山町芸者]
- 参加費
- 16,000円
- 定員
- 22名
- 参加対象
- 20 歳以上、どなたでも
- 当日の持ち物
- 筆記用具
- 申し込み方法
- 右(スマートフォンは下)の「申込む」ボタンをクリックすると申込ページ(外部サイト)に移動しますので、リンク先の「チケットを申し込む」ボタンよりお手続きください。
・申込は先着順で4月4日(木)10時までの受付となりますが、満席となり次第、締め切ります。
・満席状況は本ページではなく、申込ページ(外部サイト)よりご確認ください。 - ※1:お料理、お飲み物代、決済手数料として、16,000円を頂戴いたします。ご入金後のキャンセルおよび返金は、いかなる理由においてもお受けできませんのでご注意ください。
※2:お座敷なので、靴を脱いでのご参加となります。
※3:20歳以上を対象にしています。
\ ご好評につき増員しました!(4/2) /
渋谷の代名詞といえば「忠犬ハチ公像」と「スクランブル交差点」ですが、
その先に円山町まで足をのばしてみませんか?
今回の授業は円山町に残る芸者の喜利家 鈴子さんを先生に、「お座敷遊び」を学び体験します。 「芸者さんとお座敷遊び」というと遠い存在のようですが、実は日本の文化、粋、芸が一つになった大人の世界でもあり、普段の暮らしと隣り合わせのようです。遊び方とともに割烹料亭、お座敷にはいろいろなしきたり、慣習もあるようです。
昔から伝わる渋谷円山町の大人な遊びを、格式ある料亭「三長」を教室に体験できるとても貴重な機会です。
渋谷駅駅周辺が大がかりな再開発が進む渋谷。
大正から戦後にかけての頃、道玄坂から円山町あたりは「花街(かがい・はなまち)」として盛況を誇り、もっとも格上の遊び場でした。
大正 10 年(1921 年)には、待合茶屋 96 軒、芸妓置屋 137 軒、芸妓の数は 402 人を数えたといいます。現在は、円山町に待合茶屋 0 軒、芸妓置屋 0 軒、芸者を呼べる料亭は1軒、割烹料理店などが2軒のあわせて3軒となりました。
2008 年に開いた第一回「今夜は無礼講」の授業当時は、プロの芸者さんは二人だけでしたが、先生をしてくださる喜利家 鈴子さんのもとで二人の芸妓が育ち、現在四人の芸者さんが活躍されています。
鈴子姐さんは、渋谷でずっと芸者とお座敷あそびの文化を守ってきた一人です。
「初めて触れるものは、良いものでなくてはいけません」と鈴子姐さんが言うように、芸者は「芸」のプロ。
三味線や踊り、長唄などの芸事はもちろん、着物の着こなしに至るまで日本の伝統に深く根ざしています。
かつて、どこからともなく三味線が街中に流れていた渋谷円山町の景色。
そんな円山町の芸者さんの芸や割烹料理を楽しみながら、風情ある渋谷のまちを再発見してください。
(写真は、これまでの授業風景です)
また、今回教室としてお借りする料亭・三長の髙橋さんからも円山町のお話とともに、料亭の見学というミニ講座を開いていただけるそうなので、こちらも楽しみですね!
【授業のながれ】(予定)
18:30 受付開始
19:00 はじめに
19:05 料亭を見学
19:20 お料理とお座敷あそびのいろいろ
20:45 ふりかえり~記念撮影
21:00 終了
(終了後アンケートのご記入にご協力ください。10 分程度)
授業コーディネーター:佐藤隆俊
※1:お料理、お飲み物代、決済手数料として、16,000 円を頂戴いたします。ご入金後のキャンセルおよび
返金は、いかなる理由においてもお受けできませんのでご注意ください。
※2:お座敷なので、靴を脱いでのご参加となります。
※3:筆記用具をご持参ください。
※4:20 歳以上を対象にしています。
※5:petaixのシステムを経由しますので、シブヤ大学マイページに履歴が残りません。
先生
[ 円山町芸者 ]
喜利家 鈴子
山口県下関市出身。18歳のとき、円山町で置屋を営む叔母の関係で芸者の存在を知り、そのまま円山町の花柳界へ。
円山町から日本文化が消えることに危機感を感じ、和風サロンで和の文化を伝えるイベント「音姫と太郎の会」を開き、新規客の開拓を行う一方、三味線の小糸姐さんと共に芸者募集を行うなど、後進の育成にも精力的に取り組んでいる。
2010年円山町・茶屋「藤むら」を開店。
(TEL:03-3496-5418)
参考:渋谷文化プロジェクト
[ 円山町芸者 ]
喜利家 三吉
広島県三次市出身 大学入学のため東京へ上京する。
大学卒業後、一般企業に入社するも半年で退社。
渋谷を訪れた際、偶然にも踊りの花柳流稽古場を発見し、喜利家 鈴子姐さんを紹介していただく。
2008年 喜利家に入門
出身地三次(ミヨシ)にちなんで三吉(ミヨシ)
人生で初めて日本舞踊、お三味線に触れる。
現在は、踊り・三味線のレパートリーを増やす事に奮闘中!!
教室
料亭「三長」 (円山町)
渋谷を大人がもっと楽しめる街に。昭和26年(1951年)開店。平成25年(2013年)9月、戦後の渋谷を賑わせた「料亭 三長」が「日本文化を堪能し、都会の喧騒の中で、非日常の世界を」「大人が心から楽しみ、委ねられる空間を」「先駆ける者と、後を駆ける者の出会いを」。をコンセプトにし、新しい料亭のスタイルでリニューアルしました。2019年秋より、更にお客様にとって使いやすい空間として、少人数の会食にも、大人数のイベントでも使いやすいスタイルにした営業を開始しました。
https://sanchou.jp/
- 所在地
住所:東京都渋谷区円山町6-1
電話:03-3461-2424
最寄駅/教室までの行き方 :JR渋谷駅より徒歩10分。京王井の頭線神泉駅より1分。
<バリアフリーに関して>
バリアフリー設計ではございませんので、車椅子の方、入場が困難な方は事前にシブヤ大学事務局までお知らせ下さい。