ライブハウスをめぐる〜渋谷の街と音楽文化〜(11/16開催回)
月
14:00-17:00
- shibuya-san
- 中野 薫 [プロデューサー/尚美学園大学芸術情報学部講師]

- 参加費
- 無料
- 定員
- 7名
- 参加対象
- どなたでも、ライブハウスに興味のある方、まち歩きに興味のある方におすすめです。
- 当日の持ち物
- 申し込み方法
- 上記受付期間中、WEBフォームより先着予約制で申し込みを受付いたします。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 - 【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入りください。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来かねる場合がございますのでご留意ください。
【参加】授業の途中退場はご遠慮ください。「日時」に記載しております授業時間にフルで参加できるものにお申込みください。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場での撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承ください。 - ※1:定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、授業前日の10:00まで先着順でお申し込みを受付いたします。お電話、メールでのキャンセル待ちの受付はしておりませんのでご了承ください。
※2:持ち物⇒筆記用具
※本授業は、11月21日(土)開催授業と同内容です。
渋谷にはたくさんのライブハウスがあり、サザンオールスターズやTHE BLUE HEARTS、スピッツなど、数々のミュージシャンが駆け出しの頃からステージに立ってきました。
センター街にある小さなライブハウスの”ハコ”から始まり、代々木体育館まで登っていくコースは、
坂を登るにつれてハコも大きくなっていくことで、「ヴィクトリー・ロード」と呼ばれていたりもするそうです。

渋谷百軒店の老舗ロック喫茶「B.Y.G」(写真提供:B.Y.G)
本授業は、渋谷フクラス1Fにある観光案内所「shibuya-san」からスタート。
地図を見ながら、渋谷の街と音楽文化について知識を頭に入れた後、実際に街を歩いてみます。
案内役は、「シブヤのまちとライブ文化の潮流」について学んでいる大学生が中心です。
改めて歴史や文化を知り、実際に渋谷の坂を登っていきながら、街と音楽文化について違う視点から学んでみませんか?
【タイムスケジュール】
13:50〜 受付開始
14:00〜 授業開始[渋谷の街と音楽文化についての講義]
14:30〜 まち歩きスタート
公園通りからセンター街、旧渋谷公会堂、宇田川町界隈、道玄坂方面へ歩いていきます。
① 公園通りを上る→センター街入口 ライブハウス「屋根裏跡地」
② 山手教会 「ジャン・ジャン跡地」 (現カフェミヤマ公園通り店)
③ 東急ハンズ向かい「旧TAKE OFF7」~「チェルシーホテル」
④ 「egg man」
⑤ 「LINE CUBE SHIBUYA」(旧渋谷公会堂)
⑥ 宇田川町界隈→レコード店→DJ機材屋→HMV etc.
⑦ 道玄坂方面へ
⑧ ランブリングストリート 「O-nest」(O-グループ会場)→「club asia」
⑨ 円山町 クラブ「WOMB」(ウーム)
⑩ 道玄坂「渋谷YAMAHA跡地」→クラブ「SOUND MUSEUM VISION」
⑪ 百軒店 「BYG」
17:00〜 終了
※授業の内容や進行は、当日の状況によって多少変更する場合があります。
授業コーディネーター:深澤まどか
■本授業は、青山学院大学・尚美学園大学との共催授業です。
渋谷にはたくさんのライブハウスがあり、サザンオールスターズやTHE BLUE HEARTS、スピッツなど、数々のミュージシャンが駆け出しの頃からステージに立ってきました。
センター街にある小さなライブハウスの”ハコ”から始まり、代々木体育館まで登っていくコースは、
坂を登るにつれてハコも大きくなっていくことで、「ヴィクトリー・ロード」と呼ばれていたりもするそうです。

渋谷百軒店の老舗ロック喫茶「B.Y.G」(写真提供:B.Y.G)
本授業は、渋谷フクラス1Fにある観光案内所「shibuya-san」からスタート。
地図を見ながら、渋谷の街と音楽文化について知識を頭に入れた後、実際に街を歩いてみます。
案内役は、「シブヤのまちとライブ文化の潮流」について学んでいる大学生が中心です。
改めて歴史や文化を知り、実際に渋谷の坂を登っていきながら、街と音楽文化について違う視点から学んでみませんか?
【タイムスケジュール】
13:50〜 受付開始
14:00〜 授業開始[渋谷の街と音楽文化についての講義]
14:30〜 まち歩きスタート
公園通りからセンター街、旧渋谷公会堂、宇田川町界隈、道玄坂方面へ歩いていきます。
① 公園通りを上る→センター街入口 ライブハウス「屋根裏跡地」
② 山手教会 「ジャン・ジャン跡地」 (現カフェミヤマ公園通り店)
③ 東急ハンズ向かい「旧TAKE OFF7」~「チェルシーホテル」
④ 「egg man」
⑤ 「LINE CUBE SHIBUYA」(旧渋谷公会堂)
⑥ 宇田川町界隈→レコード店→DJ機材屋→HMV etc.
⑦ 道玄坂方面へ
⑧ ランブリングストリート 「O-nest」(O-グループ会場)→「club asia」
⑨ 円山町 クラブ「WOMB」(ウーム)
⑩ 道玄坂「渋谷YAMAHA跡地」→クラブ「SOUND MUSEUM VISION」
⑪ 百軒店 「BYG」
17:00〜 終了
※授業の内容や進行は、当日の状況によって多少変更する場合があります。
授業コーディネーター:深澤まどか
■本授業は、青山学院大学・尚美学園大学との共催授業です。
先生

[ プロデューサー/尚美学園大学芸術情報学部講師 ]
中野 薫
東京都生まれ 青山学院大学大学院総合文化政策学研究科修了 早稲田大学卒業 明治学院大学卒業 レコード会社、音楽プロダクションでマネージャー、プロデューサーとして活躍。2011年より現職。
教室
shibuya-san
「shibuya-san」は、渋谷フクラスの一階にある観光案内所。
成田と羽田からのバスが到着するまさにその場所にあります。最初に触れる日本であり、渋谷。だからこそ、ネットでは知りえない奥深い渋谷の今をご案内します。また、単なる観光案内所だけではない。昼は企画展示、夜はバーとして世界の人と地元の人とが交流する場でもあります。地元の人しか知りえない何か、人に出会う旅になるきっかけとなる何かがここから始まります。世界の人も、地元の人も、渋谷に来たらぜひお立ち寄りください。
■「shibuya-san」 施設概要
施設名称:shibuya-san tourist information & art center
サービス:観光情報案内、荷物預かり・配送、空港リムジンバスのチケット販売・待合、外貨両替、渋谷体験プログラム、ドリンク提供、アートセンター、イベント実施
営業時間:10:00~23:00 ※一部サービスを除く
WEBサイト:https://shibuyasan.jp
.jpg)
- 所在地
- 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス1F
JR、東急、東京メトロ各線、京王井の頭線「渋谷」駅より徒歩1分