もっともっと学びたい人、集まれ!
〜オープンキャンパス 2019〜
「新しい学びに出会うまち歩き」編
土
13:00-20:00
- シブヤ大学 事務局
- シブヤ大学 スタッフ一同

- 参加費
- 1,000円
- 定員
- 30名
- 参加対象
- シブヤ大学のボランティアスタッフに興味がある方(年齢制限はありません)
- 当日の持ち物
- 筆記用具
- 申し込み方法
- 上記受付期間中、WEBフォームより先着予約制で申し込みを受付いたします。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 - 【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入りください。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来かねる場合がございますのでご留意ください。
【参加】授業の途中退場はご遠慮ください。「日時」に記載しております授業時間にフルで参加できるものにお申込みください。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場での撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承ください。
シブヤ大学は、渋谷をキャンパスに「学びあいの場」を提供するNPOです。
今年のオープンキャンパス2019では、シブヤ大学のボランティアスタッフとして「学び合いの場」を一緒に作っていく仲間を募集します。

シブヤ大学では、創立以来、約1300近くの授業を生徒の皆さんにお届けしてきました。
授業のテーマは、ダイバーシティや国際社会、浴衣づくりや恋愛など、実に幅広いものとなっていますが、
その理由は、すべての授業が一人ひとりのボランティアスタッフの「学びたい想い」から作られているからです。
自分たちの興味の分野を「もっともっと深めたい!」ということから考え始める場合もあれば、
日々の偶然の出会いの中から「この人と何か一緒にやりたい!」と企画することもあります。
テーマを決め、先生を見つけ、場所を探し、生徒を募集する。
当日は、場の環境を整え、写真を撮影したり、メモをとったり、
反省会を開いて、アンケートを読んで、授業のレポートを書く。
そんな風にして、学びの場の「作り手」になることは、
生徒として授業に参加する以上の「学び」があります。
そのために日々、私たちはボランティアスタッフ同士で情報を交換し、
アイデアを共有し、互いに協力し合いながら新しい授業を考えています。

試験のためでも、キャリアのためでもない、
あなたがこれから新しく学びたいこと。
それをシブヤ大学で一緒に考えてみませんか。
ちょっと心に引っかかってなんだか忘れられないモヤモヤ、
そんなことからだって、「新しい学び」は生まれるかもしれません。
今回のオープンキャンパスでは、「授業づくり」をほんの少し体験していただくために、
2つの種類の企画を用意しました。
ひとつは、シブヤ大学の事務局がある神宮前2丁目周辺を一緒に散策し、
人や場所など「新しい学びに出会うまち歩き」企画。
シブヤ大学がキャンパスにとしている渋谷の街をボランティアスタッフと一緒に歩きながら、カフェやギャラリー、イベントスペース、ファッションブランド、神社などを巡ります。
街で発見したものから、学びのヒントが見つかるかも。
もうひとつは、あらかじめ用意されたキーワードをもとに授業を考える
「テーマから学びを発見する」企画。
決められたキーワードから、どんな学びをつくることができるかアイディアを出し合います。
シブヤ大学のボランティアスタッフや参加者のみなさんで、出てきたアイディアをブラッシュアップし、どんな先生や場所で行うかも考えていきます。
偶然出会った人々と一緒に考えた、学びが深まっていくかも。
この2のグループに分かれてワークを行います。
※このページからは「新しい学びに出会うまち歩き」への参加申込となります。
「テーマから学びを発見する」へ参加希望の方はこちら。
↓
http://www.shibuya-univ.net/classes/detail/1399/

【授業の流れ】(予定)
12:45 受付開始
13:00 スタッフ説明会 スタート
・シブヤ大学ってなに?
・学びあいの場づくりってなに??
・シブ大スタッフ座談会
運営スタッフ、授業コーディネーター、ゼミサークルなど…
15:00 ワークショップ
「新しい学びに出会うまち歩き」
スタッフと一緒に懇親会の準備
18:00 シブヤ大学事務局にて懇親会(参加費:1,000円)
20:00 終了
※本授業への申し込みが、直接「ボランティアスタッフへの登録」とはなりませんので、どうぞお気軽にご参加ください。授業終了後に改めて登録のご案内をさせていただきます。
今年のオープンキャンパス2019では、シブヤ大学のボランティアスタッフとして「学び合いの場」を一緒に作っていく仲間を募集します。

シブヤ大学では、創立以来、約1300近くの授業を生徒の皆さんにお届けしてきました。
授業のテーマは、ダイバーシティや国際社会、浴衣づくりや恋愛など、実に幅広いものとなっていますが、
その理由は、すべての授業が一人ひとりのボランティアスタッフの「学びたい想い」から作られているからです。
自分たちの興味の分野を「もっともっと深めたい!」ということから考え始める場合もあれば、
日々の偶然の出会いの中から「この人と何か一緒にやりたい!」と企画することもあります。
テーマを決め、先生を見つけ、場所を探し、生徒を募集する。
当日は、場の環境を整え、写真を撮影したり、メモをとったり、
反省会を開いて、アンケートを読んで、授業のレポートを書く。
そんな風にして、学びの場の「作り手」になることは、
生徒として授業に参加する以上の「学び」があります。
そのために日々、私たちはボランティアスタッフ同士で情報を交換し、
アイデアを共有し、互いに協力し合いながら新しい授業を考えています。

試験のためでも、キャリアのためでもない、
あなたがこれから新しく学びたいこと。
それをシブヤ大学で一緒に考えてみませんか。
ちょっと心に引っかかってなんだか忘れられないモヤモヤ、
そんなことからだって、「新しい学び」は生まれるかもしれません。
今回のオープンキャンパスでは、「授業づくり」をほんの少し体験していただくために、
2つの種類の企画を用意しました。
ひとつは、シブヤ大学の事務局がある神宮前2丁目周辺を一緒に散策し、
人や場所など「新しい学びに出会うまち歩き」企画。
シブヤ大学がキャンパスにとしている渋谷の街をボランティアスタッフと一緒に歩きながら、カフェやギャラリー、イベントスペース、ファッションブランド、神社などを巡ります。
街で発見したものから、学びのヒントが見つかるかも。
もうひとつは、あらかじめ用意されたキーワードをもとに授業を考える
「テーマから学びを発見する」企画。
決められたキーワードから、どんな学びをつくることができるかアイディアを出し合います。
シブヤ大学のボランティアスタッフや参加者のみなさんで、出てきたアイディアをブラッシュアップし、どんな先生や場所で行うかも考えていきます。
偶然出会った人々と一緒に考えた、学びが深まっていくかも。
この2のグループに分かれてワークを行います。
※このページからは「新しい学びに出会うまち歩き」への参加申込となります。
「テーマから学びを発見する」へ参加希望の方はこちら。
↓
http://www.shibuya-univ.net/classes/detail/1399/

【授業の流れ】(予定)
12:45 受付開始
13:00 スタッフ説明会 スタート
・シブヤ大学ってなに?
・学びあいの場づくりってなに??
・シブ大スタッフ座談会
運営スタッフ、授業コーディネーター、ゼミサークルなど…
15:00 ワークショップ
「新しい学びに出会うまち歩き」
スタッフと一緒に懇親会の準備
18:00 シブヤ大学事務局にて懇親会(参加費:1,000円)
20:00 終了
※本授業への申し込みが、直接「ボランティアスタッフへの登録」とはなりませんので、どうぞお気軽にご参加ください。授業終了後に改めて登録のご案内をさせていただきます。
先生

教室
シブヤ大学 事務局
最寄駅は、東京メトロ銀座線「外苑前」から徒歩10分
JR他「原宿」および東京メトロ各線「表参道」から徒歩15分、です。
電話:03-3479-4285

- 所在地
- 東京都渋谷区神宮前2-9-11 シオバラ外苑ビル3F