「旅」で「日常の体験」をリ・デザインする 〜週末アジア旅倶楽部 イベント企画メンバー募集!〜
土
14:00-16:30
- 上原社会教育館
- 週末アジア旅倶楽部 [旅人]

- 参加費
- 無料
- 定員
- 20名
- 参加対象
- 「旅」や「世界各国の文化」というテーマでイベント企画・コミュニティ作りに興味のある方。
- 当日の持ち物
- 筆記用具
- 申し込み方法
- 上記受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 - 【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入りください。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来かねる場合がございますのでご留意ください。
【参加】授業の途中退場はご遠慮ください。「日時」に記載しております授業時間にフルで参加できるものにお申込みください。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場での撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承ください。 - ※1:本授業はシブヤ大学の公式ゼミ・サークル「週末アジア旅倶楽部」の新メンバー募集を目的にした授業になります。
※2:本授業の抽選は2018年3月7日(水)に行います。 (抽選予約受付は3月6日(火)24時までとなります。)
※3:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、2018年3月16日(金)10時まで先着順でお申し込みを受付いたします。お電話、メールでのキャンセル待ちの受付はしておりませんのでご了承ください。
1.「旅」をするような感覚で毎日を過ごすには?
「週末アジア旅倶楽部」。このキーワードを聞いて、みなさんは何を想像しますか?
「アジア好きの集まり?」「週末旅行を楽しむ社会人サークル?」。そんな、名前通りのイメージを持つ人が多いみたいです。
僕が近所の本屋で偶然手にした一冊の本、「思い立ったらすぐに行けちゃう 週末アジア!」は、金曜日の夜から月曜日の朝までの時間を利用して年間50日以上も海外旅行を続けた週末トラベラーのお話。今まで特別なイベントとして考えていた「旅」という存在が、あっという間に日常生活に溶け込んだ気がしました。それは、月曜日から日曜日までの毎日の生活のリズムを大きく変えることなく、誰もが「自分のライフスタイルに旅というプロセスを取り入れることができる」ということ。そして、視点や価値観を少しだけ変えることで「実際に旅に行かなくても、旅人の感覚で日々の生活を過ごすことができる」ということ。
その時、ふと頭に浮かんだフレーズが、シブヤ大学のゼミ・サークルという形に生まれ変わったのです。
シブヤ大学は「まちはキャンパス」をコンセプトに、街のいろいろな場所で、あらゆるテーマの授業を行ってきました。2015年1月にスタートした「週末アジア旅倶楽部」は、日本を含めた世界の国々を大学のキャンパスに見立てて、旅好きのメンバーが「旅」や「世界各国の文化(アジア以外も!)」をテーマにした様々なイベントを自分達で企画・開催しながら、旅人感覚のライフスタイル楽しんでいます! (あ、メンバーで旅行も行きますよ 笑)

2.「日常の旅」を自分達でデザインする
「週末アジア旅倶楽部ってどんな活動しているの?」「どんなメンバーがいるの?」 そんな質問をよく受けます。
なかなか上手く説明できないのですが、「日常の中に旅や世界各国の文化をテーマにした遊び場(体験)を創り出す」というイメージが近いかもしれません。
最近気になっている人をゲストにして旅トークを楽しんだり、一人では行きにくい世界各国料理のお店やイベントにメンバーで遊びに行ったり、日本在住の外国人から郷土料理を教えてもらったり、マイナースポーツやゲームを体験して盛り上がったり…。遊び場のアトラクション(企画)を自分達で作りながら、30名以上のメンバーが旅人感覚のライフスタイル楽しんでいます!
スマートフォンから片手で「旅行」の手配ができてしまう現代だからこそ、消費や趣味・娯楽とは違った、あなただけの「旅」の新しい楽しみ方や関わり方があるはず。そして、それは「自分の日常」を「旅」でリ・デザインするということにつながると思うのです。
【2017年に開催したイベント】
2017年は歓迎会や忘年会など、メンバーが2ヶ月に1度集まる「全体交流イベント」を中心に、平日の夜や週末を利用して、「旅」や「世界各国の文化」をテーマにしたイベントを年間約30回企画・開催しました。今回の授業では、その活動の一部をご紹介します!
旅bar
サラリーマン・トラベラー、灯台マニア、世界を旅するパティシエ、旅の本屋など、アジ旅メンバーが「会いたい!」と思った魅力的なゲストをお迎えしてトークを楽しみます!イベント後の交流会では、一緒にお酒を飲みながら裏話が聞けちゃうことも?
EATraveling
世界各国料理のお店を訪れて食事やスタッフとの交流を楽しんだり、各国のCOOKを家に招いて、その国の料理を一緒に作ったりしながら、「食×旅」をキーワードに旅気分を味わう様々なイベントを開催します!
クロスカルチャー体験
都内近郊の宗教施設を訪れたり、世界のマイナー・スポーツにチャレンジしたり、映画イベントに遊びに行ったりしながら、世界各国の文化を実際に体験することを目的にしたワークショップやツアー・イベントを開催します!
各国交流イベント
世界各国の人達と出会えるスポットに遊びに行ったり、ゲストハウスや日本語学校の留学生向けのイベントを開催して、日本在住やツーリストなど、各国の人達との出会いや交流を楽しみます!
オリジナル週末ツアー
日本三大秘境の1つ「徳島県 祖谷」にある古民家に宿泊したり、「謎の芸術村」を目指して弾丸36時間の台湾旅行を楽しんだりと、アジ旅ならではのテーマ性の高いオリジナルツアーを企画して、実際にメンバーで週末旅行を楽しみます!

3.「日常の旅」を一緒に楽しみませんか?
そんな「週末アジア旅倶楽部」では、2018年の「イベント企画メンバー募集」を目的にシブヤ大学の授業を開催します!
ここで出会った旅人達と一緒に、自分達が興味を持っている「旅」や「世界各国の文化」のテーマを「イベント」というカタチに創り上げながら、1年間を通して「日常の旅」を楽しみませんか?
今回の授業ではイベントを実際に企画したメンバーから活動内容をご紹介。みなさんからの質問にお答えしたり、一緒に2018年のイベントのアイディアも考えていきたいと思います。
・ 「旅」や「世界各国の文化」が大好きな方
・ 日本在住の外国人やツーリストとの交流に興味がある方
・ 遊びや仕事とは別のサードプレイスで、日常と非日常のアクセントを楽しみたい方
・ 面白いイベントを作ってみたいと思っている方
そんな感覚で、世界の様々な文化や旅人のライフスタイルを楽しむことに興味がある人。まずはこの授業を覗いてみませんか?
みなさんのご参加お待ちしています!
【1年間の活動イメージ】
今回の授業で「週末アジア旅倶楽部」の活動に興味を持っていただいた方には、あらためてメンバー登録(任意)をしていただきます。そして、12月の忘年会(打ち上げ)までの約1年間を通して、同じ興味を持ったメンバーと一緒に、イベントの企画・準備・開催に関わりながら「日常の旅」を楽しんでいきます。もちろん、他のメンバーが企画したイベントにもどんどん参加してくださいね!
・ 活動説明・新メンバー募集イベント[3/17] ※本授業
・ 企画ミーティング・新メンバー歓迎イベント[4/14]
・ イベントの準備[5-8月]
・ イベントの開催[9-11月]
・ 忘年会(打ち上げ)[12/8]
【授業の流れ】(予定)
13:30 受付開始
14:00 授業開始
・ 週末アジア旅倶楽部のご紹介
・ アイスブレイク
・ グループワーク(2018年のイベントを企画する)
・ クロージング/記念撮影
16:30 授業終了
※ 授業後10分程度、アンケートのご記入にご協力をお願いいたします
17:00~19:30 移動/週末アジア旅倶楽部 メンバー交流会(希望者のみ)
・ 週末アジア旅倶楽部のメンバーと授業の振り返りや旅の話で楽しみましょう!
・ 場所は開場近くのお店を予定(参加費3,000-4,000円/人程度)
・ 授業当日に参加の受付をさせていただきます
【新メンバー歓迎イベントの開催について】(予定)
週末アジア旅倶楽部では、2018年から参加してくれた人達と既存メンバーの交流イベント(Welcome back Gathering!!)を4月に開催します。「メンバーと会ってみたい!」「活動内容をもっと知りたい!」など、旅の話や食事を楽しみながらアジ旅の雰囲気を感じてもらう気軽なイベントなので、興味のある人は今から予定を空けておいてくださいね!
《週末アジア旅倶楽部 Welcome back Gathering!!》
日時: 4月14日(土) 午後〜夜
場所: 都内
詳細: 当日の内容や参加申し込み方法は授業内でご案内します
(授業コーディネーター:週末アジア旅倶楽部)
「週末アジア旅倶楽部」。このキーワードを聞いて、みなさんは何を想像しますか?
「アジア好きの集まり?」「週末旅行を楽しむ社会人サークル?」。そんな、名前通りのイメージを持つ人が多いみたいです。
僕が近所の本屋で偶然手にした一冊の本、「思い立ったらすぐに行けちゃう 週末アジア!」は、金曜日の夜から月曜日の朝までの時間を利用して年間50日以上も海外旅行を続けた週末トラベラーのお話。今まで特別なイベントとして考えていた「旅」という存在が、あっという間に日常生活に溶け込んだ気がしました。それは、月曜日から日曜日までの毎日の生活のリズムを大きく変えることなく、誰もが「自分のライフスタイルに旅というプロセスを取り入れることができる」ということ。そして、視点や価値観を少しだけ変えることで「実際に旅に行かなくても、旅人の感覚で日々の生活を過ごすことができる」ということ。
「旅」をするような感覚で毎日を過ごしたい
その時、ふと頭に浮かんだフレーズが、シブヤ大学のゼミ・サークルという形に生まれ変わったのです。
シブヤ大学は「まちはキャンパス」をコンセプトに、街のいろいろな場所で、あらゆるテーマの授業を行ってきました。2015年1月にスタートした「週末アジア旅倶楽部」は、日本を含めた世界の国々を大学のキャンパスに見立てて、旅好きのメンバーが「旅」や「世界各国の文化(アジア以外も!)」をテーマにした様々なイベントを自分達で企画・開催しながら、旅人感覚のライフスタイル楽しんでいます! (あ、メンバーで旅行も行きますよ 笑)

2.「日常の旅」を自分達でデザインする
「週末アジア旅倶楽部ってどんな活動しているの?」「どんなメンバーがいるの?」 そんな質問をよく受けます。
なかなか上手く説明できないのですが、「日常の中に旅や世界各国の文化をテーマにした遊び場(体験)を創り出す」というイメージが近いかもしれません。
最近気になっている人をゲストにして旅トークを楽しんだり、一人では行きにくい世界各国料理のお店やイベントにメンバーで遊びに行ったり、日本在住の外国人から郷土料理を教えてもらったり、マイナースポーツやゲームを体験して盛り上がったり…。遊び場のアトラクション(企画)を自分達で作りながら、30名以上のメンバーが旅人感覚のライフスタイル楽しんでいます!
スマートフォンから片手で「旅行」の手配ができてしまう現代だからこそ、消費や趣味・娯楽とは違った、あなただけの「旅」の新しい楽しみ方や関わり方があるはず。そして、それは「自分の日常」を「旅」でリ・デザインするということにつながると思うのです。
【2017年に開催したイベント】
2017年は歓迎会や忘年会など、メンバーが2ヶ月に1度集まる「全体交流イベント」を中心に、平日の夜や週末を利用して、「旅」や「世界各国の文化」をテーマにしたイベントを年間約30回企画・開催しました。今回の授業では、その活動の一部をご紹介します!
旅bar
サラリーマン・トラベラー、灯台マニア、世界を旅するパティシエ、旅の本屋など、アジ旅メンバーが「会いたい!」と思った魅力的なゲストをお迎えしてトークを楽しみます!イベント後の交流会では、一緒にお酒を飲みながら裏話が聞けちゃうことも?
EATraveling
世界各国料理のお店を訪れて食事やスタッフとの交流を楽しんだり、各国のCOOKを家に招いて、その国の料理を一緒に作ったりしながら、「食×旅」をキーワードに旅気分を味わう様々なイベントを開催します!
クロスカルチャー体験
都内近郊の宗教施設を訪れたり、世界のマイナー・スポーツにチャレンジしたり、映画イベントに遊びに行ったりしながら、世界各国の文化を実際に体験することを目的にしたワークショップやツアー・イベントを開催します!
各国交流イベント
世界各国の人達と出会えるスポットに遊びに行ったり、ゲストハウスや日本語学校の留学生向けのイベントを開催して、日本在住やツーリストなど、各国の人達との出会いや交流を楽しみます!
オリジナル週末ツアー
日本三大秘境の1つ「徳島県 祖谷」にある古民家に宿泊したり、「謎の芸術村」を目指して弾丸36時間の台湾旅行を楽しんだりと、アジ旅ならではのテーマ性の高いオリジナルツアーを企画して、実際にメンバーで週末旅行を楽しみます!

3.「日常の旅」を一緒に楽しみませんか?
そんな「週末アジア旅倶楽部」では、2018年の「イベント企画メンバー募集」を目的にシブヤ大学の授業を開催します!
ここで出会った旅人達と一緒に、自分達が興味を持っている「旅」や「世界各国の文化」のテーマを「イベント」というカタチに創り上げながら、1年間を通して「日常の旅」を楽しみませんか?
今回の授業ではイベントを実際に企画したメンバーから活動内容をご紹介。みなさんからの質問にお答えしたり、一緒に2018年のイベントのアイディアも考えていきたいと思います。
・ 「旅」や「世界各国の文化」が大好きな方
・ 日本在住の外国人やツーリストとの交流に興味がある方
・ 遊びや仕事とは別のサードプレイスで、日常と非日常のアクセントを楽しみたい方
・ 面白いイベントを作ってみたいと思っている方
そんな感覚で、世界の様々な文化や旅人のライフスタイルを楽しむことに興味がある人。まずはこの授業を覗いてみませんか?
みなさんのご参加お待ちしています!
【1年間の活動イメージ】
今回の授業で「週末アジア旅倶楽部」の活動に興味を持っていただいた方には、あらためてメンバー登録(任意)をしていただきます。そして、12月の忘年会(打ち上げ)までの約1年間を通して、同じ興味を持ったメンバーと一緒に、イベントの企画・準備・開催に関わりながら「日常の旅」を楽しんでいきます。もちろん、他のメンバーが企画したイベントにもどんどん参加してくださいね!
・ 活動説明・新メンバー募集イベント[3/17] ※本授業
・ 企画ミーティング・新メンバー歓迎イベント[4/14]
・ イベントの準備[5-8月]
・ イベントの開催[9-11月]
・ 忘年会(打ち上げ)[12/8]
【授業の流れ】(予定)
13:30 受付開始
14:00 授業開始
・ 週末アジア旅倶楽部のご紹介
・ アイスブレイク
・ グループワーク(2018年のイベントを企画する)
・ クロージング/記念撮影
16:30 授業終了
※ 授業後10分程度、アンケートのご記入にご協力をお願いいたします
17:00~19:30 移動/週末アジア旅倶楽部 メンバー交流会(希望者のみ)
・ 週末アジア旅倶楽部のメンバーと授業の振り返りや旅の話で楽しみましょう!
・ 場所は開場近くのお店を予定(参加費3,000-4,000円/人程度)
・ 授業当日に参加の受付をさせていただきます
【新メンバー歓迎イベントの開催について】(予定)
週末アジア旅倶楽部では、2018年から参加してくれた人達と既存メンバーの交流イベント(Welcome back Gathering!!)を4月に開催します。「メンバーと会ってみたい!」「活動内容をもっと知りたい!」など、旅の話や食事を楽しみながらアジ旅の雰囲気を感じてもらう気軽なイベントなので、興味のある人は今から予定を空けておいてくださいね!
《週末アジア旅倶楽部 Welcome back Gathering!!》
日時: 4月14日(土) 午後〜夜
場所: 都内
詳細: 当日の内容や参加申し込み方法は授業内でご案内します
(授業コーディネーター:週末アジア旅倶楽部)
先生
教室
上原社会教育館
社会教育館は、渋谷区民の方々が自主的な社会教育活動を行うために建設された。社会教育活動のお手伝いをするため、社会教育に関する情報や資料を提供したり、グループ活動の相談などに応じている。大学習室兼展示室、料理室、第2中学習室、和室、和室(茶室)、託児室、音楽室、第1中学習室、印刷・サークル室、資料談話コーナー 、学習室(工芸室)、体育室 などがある。
<バリアフリーに関して>
バリアフリー設計となっております。安心してご来場下さい。
施設案内ページ

- 所在地
渋谷区上原3-13-8
電話:03-3481-0301
最寄り駅:小田急線・地下鉄千代田線代々木上原駅 下車 徒歩5分。
※お問い合わせは所在場所についてのみお願いいたします
授業内容や出欠、遅刻等についてのお問い合わせ、ご連絡はシブヤ大学事務局 までお願いします。)