セルフカウンセリング講座
~本当の気持ちに気づくと悩みはラクに~
土
14:00-16:30
- 上原社会教育館
- オザワ ミカ [イラストレーター、デザイナー、アートイベントディレクター、心理カウンセラー]

- 参加費
- 無料
- 定員
- 30名
- 参加対象
- 悩みを解決したいと考えている方、自分の本当の気持ちに気づくのが苦手な方
- 当日の持ち物
- 筆記用具
- 申し込み方法
- 上記受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 - 【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入りください。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来かねる場合がございますのでご留意ください。
【参加】授業の途中退場はご遠慮ください。「日時」に記載しております授業時間にフルで参加できるものにお申込みください。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場での撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承ください。 - ※1:本授業の抽選は2016年7月6日(水)に行います。 (抽選予約受付は7月5日(火)24時までとなります。)
※2:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、2016年7月15日(金)10時まで先着順でお申し込みを受付いたします。お電話、メールでのキャンセル待ちの受付はしておりませんのでご了承ください。
人間生きていれば、一生悩みは尽きません。
「あーあー、もういやだ!!」と、なったことは誰にでもあるはず。
悩みがちな人は、そのクヨクヨ時間が人より長いだけ。
そこから早く立ち直るためには、人と話したりすることで、自分の感情や出来事を客観視する ことが有効です。
「そうは言っても、人に悩みを伝えるのって、苦手だなー」
「そもそも人と話すこと自体が苦手」
「逆に、人に聞きすぎてよくわからなくなってしまう」
という人のためのセルフカウンセリング。
今回の先生であるオザワミカさんは、ご自身の悩みごとをカウンセラーに相談したことで、
自分が本当は「どう感じているのか」「どうしたいのか」がわかり、そこからどんどん自分 の意識が変わり解決が図れたことをキッカケに、カウンセリングの勉強を始めたそうです。
カウンセリングってどんなもの?
自分でカウンセリングをするってどういうことなの?
そんなお話しを聞いて、実際に体験してみます。
カウンセリングの技術を学ぶと人の話を聴くときのコツがわかります。
そして、人とのコミュニケーションがちょっと得意になるだけで、片づく問題も結構あります。
今まさに、悩んでいるあなた。これを読んでちょっとでも気になったあなた。
気軽に(なれない人が多いかもしれませんが....)、参加してください。
【授業の流れ】(予定)
13:40 受付開始
14:00 はじめに~シブヤ大学について、諸注意など
14:10 授業開始
・わたしがなぜカウンセリングを勉強したのか
・カウンセリングって何?
・普段の仕事にどのようにカウンセリングの技術を用いるか
・セルフカウンセリングってどうやるの?
15:00 セルフカウンセリングをやってみよう
15:45 セルフカウンセリングの効果確認
16:10 ふりかえり~記念撮影
16:20 アンケート
16:30 終了
ふりかえり後10分ほどアンケート記入にご協力ください。
【注意事項】
※1:持ち物 筆記具。
※2:授業の内容や進行は、当日の状況によって多少変更する場合があります。
(授業コーディネーター 竹田憲一)
「あーあー、もういやだ!!」と、なったことは誰にでもあるはず。
悩みがちな人は、そのクヨクヨ時間が人より長いだけ。
そこから早く立ち直るためには、人と話したりすることで、自分の感情や出来事を客観視する ことが有効です。
「そうは言っても、人に悩みを伝えるのって、苦手だなー」
「そもそも人と話すこと自体が苦手」
「逆に、人に聞きすぎてよくわからなくなってしまう」
という人のためのセルフカウンセリング。
今回の先生であるオザワミカさんは、ご自身の悩みごとをカウンセラーに相談したことで、
自分が本当は「どう感じているのか」「どうしたいのか」がわかり、そこからどんどん自分 の意識が変わり解決が図れたことをキッカケに、カウンセリングの勉強を始めたそうです。
カウンセリングってどんなもの?
自分でカウンセリングをするってどういうことなの?
そんなお話しを聞いて、実際に体験してみます。
カウンセリングの技術を学ぶと人の話を聴くときのコツがわかります。
そして、人とのコミュニケーションがちょっと得意になるだけで、片づく問題も結構あります。
今まさに、悩んでいるあなた。これを読んでちょっとでも気になったあなた。
気軽に(なれない人が多いかもしれませんが....)、参加してください。
【授業の流れ】(予定)
13:40 受付開始
14:00 はじめに~シブヤ大学について、諸注意など
14:10 授業開始
・わたしがなぜカウンセリングを勉強したのか
・カウンセリングって何?
・普段の仕事にどのようにカウンセリングの技術を用いるか
・セルフカウンセリングってどうやるの?
15:00 セルフカウンセリングをやってみよう
15:45 セルフカウンセリングの効果確認
16:10 ふりかえり~記念撮影
16:20 アンケート
16:30 終了
ふりかえり後10分ほどアンケート記入にご協力ください。
【注意事項】
※1:持ち物 筆記具。
※2:授業の内容や進行は、当日の状況によって多少変更する場合があります。
(授業コーディネーター 竹田憲一)
先生

[ イラストレーター、デザイナー、アートイベントディレクター、心理カウンセラー ]
オザワ ミカ
2014年より心理カウンセリングを学び、2016年1月に心理カウンセラーの認定証を取得。現在も続けているイラストレーターなどの仕事で、カウンセリングの技術を用いてクライアントとの折衝などに役立てている。また、個人カウンセリングも要望に応じて対応している。
オザワミカ(イラストレーターとしての)HPhttp://mo-neutral-office.com
オザワミカの仕事関連Twitter MikaOZAWA_works
教室
上原社会教育館
社会教育館は、渋谷区民の方々が自主的な社会教育活動を行うために建設された。社会教育活動のお手伝いをするため、社会教育に関する情報や資料を提供したり、グループ活動の相談などに応じている。大学習室兼展示室、料理室、第2中学習室、和室、和室(茶室)、託児室、音楽室、第1中学習室、印刷・サークル室、資料談話コーナー 、学習室(工芸室)、体育室 などがある。
<バリアフリーに関して>
バリアフリー設計となっております。安心してご来場下さい。
施設案内ページ

- 所在地
渋谷区上原3-13-8
電話:03-3481-0301
最寄り駅:小田急線・地下鉄千代田線代々木上原駅 下車 徒歩5分。
※お問い合わせは所在場所についてのみお願いいたします
授業内容や出欠、遅刻等についてのお問い合わせ、ご連絡はシブヤ大学事務局 までお願いします。)