企業の中で応援やサポートを得る
~社会貢献活動の新しい進め方~
- 西武渋谷店 B館 地下1階 特設会場
- 深堀 昂 [全日本空輸株式会社BLUE WINGプロジェクトリーダー]

- 参加費
- 無料
- 定員
- 50名
- 参加対象
- どなたでも
- 当日の持ち物
- 筆記用具
- 申し込み方法
- 受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 - 【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入り下さい。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場での撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承下さい。 - ※1:本授業の抽選は2015年6月9日(火)に行います。 (抽選予約受付は6月8日(月)24時までとなります。)
※2:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、2015年6月17日(水)10時まで先着順でお申し込みを受付いたします。お電話、メールでのキャンセル待ちの受付はしておりませんのでご了承ください。
「企業の中で、社会貢献活動を進める」
皆さん、この言葉を聞いて、どう思いますか。
「収益の最大化」と「社会貢献」の両立は難しいんじゃないかと思ったり、
「ボランティアやってるくらいなら、営業成績上げてよ」と言い出しそうな課長の顔が思い浮かんだり、
いや、「会社の中で社会貢献活動をするっていうのは、かっこいいな」と考えたり。
今回、先生としてお話をされる深堀さんは、航空会社の社員として、企業のなかで社会貢献活動の仕組みをつくってきた方です。上司の理解を得たり、同僚に応援してもらったりしながら、「企業の収益」と「社会貢献」を両立させる工夫をし、実現に向けてあきらめず、進んできました。
深堀さんが関わった「Blue Wingプログラム」は、世界中を駆けまわる社会起業家の航空運賃を航空会社が支援するというもの。社会起業家も情報発信を行うことで、航空会社の認知・ブランド向上につなげ、双方に価値をもたらす仕組みです。
と、書くと「なるほど、そういう仕組みなのか」と思うのですが、大切なのは、このプログラムを実現するために深堀さんが何を考え、どう動いたかというところ。深堀さんのお話しして下さるエピソードに、多くのヒントがあるように思います。
Think Collegeには毎回、多くの会社員の方が仕事帰りに参加されています。会社員の方も、もちろん会社員でない方も、「組織のなかで協力を得ながら、社会に対してよりよい価値を生み出していくこと」に関心をお持ちの方、ぜひご参加ください!
(授業コーディネーター:松井 健二)
本授業は西武渋谷店とのコラボレーション講座「Think College」です。
シブヤに集い、聴き、考える

東京を新しくしてきました。
新しいことの集まるシブヤに今、社会問題の
解決に取り組む人が集まりつつあります。
世界の課題について知ること、それらに向き合う人に
触れて、考えてみること。まずはそこからはじめてみませんか。
西武渋谷店では毎月、世界の問題に取り組む方を招いて
どなたでもご参加いただける講座を開催します。
先生

[ 全日本空輸株式会社BLUE WINGプロジェクトリーダー ]
深堀 昂
全日本空輸株式会社 BLUE WINGプロジェクトリーダー。
全日本空輸株式会社 マーケティング室 マーケットコミュニケーション部 宣伝チーム。
2008年東海大学工学部航空宇宙学科卒業。同年全日本空輸に入社。
パイロットの操作手順などを作る運航系の業務のかたわら、営利と非営利の新しいビジネスパートナーシップを創出。Global Agenda Seminarの受講をきっかけに「Blue Wingプログラム」を考案し、Global Agenda Seminar 2010 Grand Prize受賞。 現在は、ANAの国際線および海外プロモーションを担当。
最近では、ウェアラブルカメラで撮影した国際線ビジネスクラス体験・撮影プロモーション「YOUR ANA」などを企画・実行。
教室
西武渋谷店 B館 地下1階 特設会場
<連絡先>
シブヤ大学事務局
03-3479-4285(11:00〜18:00)
070-5563-8840(授業当日のみ)
info@shibuya-univ.net
