東北の魅力を学び、伝える。
〜ものづくりを軸に、土地土地に根付いた暮らし方を見つめる〜
水
19:00-20:30
- 西武渋谷店 B館 地下1階 特設会場
- 金入 健雄 [東北STANDARD 代表]、唐津 宏治 [東北STANDARD 副代表 / ドローイングアンドマニュアル プランナー]

- 参加費
- 無料
- 定員
- 50名
- 参加対象
- どなたでも
- 当日の持ち物
- 筆記用具
- 申し込み方法
- 受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※抽選後にキャンセルが発生した場合は先着順で受付再開します。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 - 【入場】開場および受付開始は18:45です。18:45〜19:00の間に受付をお済ませください。
なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。
近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場への撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承下さい。 - ※1:本授業の抽選は2015年5月8日(金)に行います。 (抽選予約受付は5月7日(木)24時までとなります。)
※2:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、2015年5月20日(水)10時まで先着順でお申し込みを受付いたします。お電話、メールでのキャンセル待ちの受付はしておりませんのでご了承ください。
「東北STANDARD」というプロジェクトがあります。
青森の「こぎん刺し」、秋田の「曲げわっぱ」、岩手の「南部鉄器」、福島の「大堀相馬焼」といった、
東北の暮らしの中で生まれ磨かれてきた伝統工芸品を丁寧に見つめ、発信する取り組み。
「東北で産まれたから、東北のことをもっと知って、伝えたい」と、
今回のまちの先生・金入武雄さんが、取材クルーとともに東北6県各地の職人さんたちを訪ねて回り、
それぞれの工芸品を、つくり手の技術や想いとともに紹介されています。
まずは、映像をまじえたWebサイトからはじまって、
昨年の10月には盛岡駅に「カネイリスタンダードストア」というセレクトショップをオープンされました。
伝統を、いまの暮らしにどう活かすか?
東北の厳しい環境の中でブラッシュアップされ続けてきた伝統技術だからこそ、
金入さんは「世界の人に、東北の知恵や創意工夫はかっこいいんだと発信していきたい」と言います。
永い年月をかけて伝承されてきた”もの”の向こう側に、風土やライフスタイルを見る。
そうして生まれた土地・育った土地に根付いてきた、暮らしの知恵や誇りを知る。
「東北STANDARD」の事例を聴きながら、自分のローカルのことも一緒に考えてみませんか?
(授業コーディネーター:榎本 善晃)
本授業は西武渋谷店とのコラボレーション講座「Think College」です。
シブヤはいつも世界中から文化を吸収し
東京を新しくしてきました。
新しいことの集まるシブヤに今、社会問題の
解決に取り組む人が集まりつつあります。
世界の課題について知ること、それらに向き合う人に
触れて、考えてみること。まずはそこからはじめてみませんか。
西武渋谷店では毎月、世界の問題に取り組む方を招いて
どなたでもご参加いただける講座を開催します。
青森の「こぎん刺し」、秋田の「曲げわっぱ」、岩手の「南部鉄器」、福島の「大堀相馬焼」といった、
東北の暮らしの中で生まれ磨かれてきた伝統工芸品を丁寧に見つめ、発信する取り組み。
「東北で産まれたから、東北のことをもっと知って、伝えたい」と、
今回のまちの先生・金入武雄さんが、取材クルーとともに東北6県各地の職人さんたちを訪ねて回り、
それぞれの工芸品を、つくり手の技術や想いとともに紹介されています。
まずは、映像をまじえたWebサイトからはじまって、
昨年の10月には盛岡駅に「カネイリスタンダードストア」というセレクトショップをオープンされました。
伝統を、いまの暮らしにどう活かすか?
東北の厳しい環境の中でブラッシュアップされ続けてきた伝統技術だからこそ、
金入さんは「世界の人に、東北の知恵や創意工夫はかっこいいんだと発信していきたい」と言います。
永い年月をかけて伝承されてきた”もの”の向こう側に、風土やライフスタイルを見る。
そうして生まれた土地・育った土地に根付いてきた、暮らしの知恵や誇りを知る。
「東北STANDARD」の事例を聴きながら、自分のローカルのことも一緒に考えてみませんか?
(授業コーディネーター:榎本 善晃)
本授業は西武渋谷店とのコラボレーション講座「Think College」です。
シブヤに集い、聴き、考える

東京を新しくしてきました。
新しいことの集まるシブヤに今、社会問題の
解決に取り組む人が集まりつつあります。
世界の課題について知ること、それらに向き合う人に
触れて、考えてみること。まずはそこからはじめてみませんか。
西武渋谷店では毎月、世界の問題に取り組む方を招いて
どなたでもご参加いただける講座を開催します。
先生

[ 東北STANDARD 代表 ]
金入 健雄
1980年青森県八戸市生まれ。株式会社金入代表取締役社長、東北スタンダード株式会社代表。せんだいメディアテーク、 八戸ポータルミュージアム「はっち」にてカネイリミュージアムショップを運営。東北の工芸品や文房具、書籍などのセレクトを通じて東北の魅力を発信し続けている。

[ 東北STANDARD 副代表 / ドローイングアンドマニュアル プランナー ]
唐津 宏治
1978年東京都品川区生まれ。プランナー。2016東京五輪、2022FIFAワールド杯の招致活動に携わり、二敗。傷を癒すために退社、世界一周。ドローイングアンドマニュアル(株)に入社後、「東北STANDARD」の企画、徳島県PRコンセプト「vs東京」の開発など、地方ブランディング活動を前のめりに行う。
教室
西武渋谷店 B館 地下1階 特設会場
<連絡先>
シブヤ大学事務局
03-3479-4285(11:00〜18:00)
070-5563-8840(授業当日のみ)
info@shibuya-univ.net
