アナウンサーと一緒にブラインドサッカー実況中継に挑戦!
~ブラサカ世界選手権開催記念☆~
- 上原社会教育館
- 清水 大輔 [TBS アナウンサー]、知花 真喜 [buen cambio yokohama 監督・トレーナー]

- 参加費
- 無料
- 定員
- 20名
- 参加対象
- どなたでも/サッカーファン、自分の声で伝えることに興味のある人、皆で観戦するのが好きな人
- 当日の持ち物
- 筆記用具
- 申し込み方法
- 受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 - 【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入り下さい。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場への撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承下さい。 - ※1:本授業の抽選は2014年11月7日(金)に行います。(抽選予約受付は11月6日(木)24時までとなります。)
※2:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、2014年11月14日(金)10時まで先着順でお申し込みを受付いたします。お電話、メールでのキャンセル待ちの受付はしておりませんのでご了承ください。
IBSA ブラインドサッカー 世界選手権 2014(http://www.wc-blind-football.com/)
そこで、世界選手権@渋谷の開催を記念してTBS 清水大輔アナウンサーをお招きしてサッカーの実況中継に挑戦してみます。
ブラインドサッカーとは?
フィールドプレーヤーは視力の差を公平にするためにアイマスクを着用。視覚を使いません。ボールには特殊な鈴が入っていて「シャカシャカ」という音が鳴ります。イマジネーションとオリエンテーションを駆使した5人制サッカーで、視覚障がい者と健常者が同じフィールドでプレーできるユニバーサルスポーツです。
横浜のブラインドサッカーチーム「buen cambio yokohama」の監督でありトレーナーの知花さんをお招きして、ブラサカのルールや見どころをレクチャーしていただきます。
詳しいルールなどはこちら⇒ http://www.b-soccer.jp/aboutbs/aboutbs_1
講師にお招きするのはTBSの清水大輔アナウンサー。
スポーツ中継のベテランで、社内でも新人研修なども行っていらっしゃるそうです。
TBSでは、アナウンサーは必ず2年間、ラジオアナウンサーを経験します。
ラジオはリスナーが映像を見ていないことが前提ですから、
グルメレポートも「美味しそう!」というレポートでは不十分です。
「茄子とベーコンがたっぷり入ったトマトソースのかかったスパゲティです」というような、
場の状況を簡潔な言葉に置き換えて説明をするトレーニングをしなければいけません。
見ていない人に伝えるアナウンスはおのずと視覚障害のある人とも共有できるものになります。
授業では、実際に短い尺のブラサカの試合映像でアナウンスを体験してみてもらいます。
普段人前でしゃべる機会のない方でも是非挑戦しに来てください。
ブラインドサッカーの実況中継体験を通して、
ブラサカのルールを知り、スポーツの実況中継のコツを学び、視覚障害のある人と一緒に観戦する、
という3つのことを体験する授業をめざします!
(授業コーディネーター:松田高加子)
協力:日本ブラインドサッカー協会(http://www.b-soccer.jp/)
先生

[ TBS アナウンサー ]
清水 大輔
誕生日: 1963年2月8日(水瓶座)
出身地: 東京都小金井市
出身高校: 私立桐朋高等学校
出身大学: 早稲田大学 政治経済学部
入社年: 1993年
趣味: 読書(サスペンス・ハードボイルド・アクション物)
好きな色: 緑
好きな食べ物: ぎょうざ
おすすめの1冊: 「アイの物語」山本弘
好きな音楽: ジョン・ウィリアムスの映画サントラ曲
担当番組【現在担当している番組】
TV -
『ラジオパープル』 …水 /4:00~5:00
RADIO -
『プロ野球 エキサイトべースボール』
『森本毅郎・スタンバイ!(スポーツスタンバイ)』 …月~金/7:30頃~※不定期
『大沢悠里のゆうゆうワイド(ニュース)』 …月~金/8:53~8:57※不定期
SPORTS -
野球、サッカー、陸上、スピードスケート、競輪、バレーボール ほか

[ buen cambio yokohama 監督・トレーナー ]
知花 真喜
1987年沖縄で生まれその後南米ボリビアで生活。
日本の大学を卒業後スポーツトレーナーになるため専門学校へ入学。トレーナー実習中に出会ったのが目隠しをしてサッカーをするブラインドサッカーだった。視覚を完全にシャットアウトした状況でピッチを駆け巡る姿に鳥肌が立った。
そして、その日からブラインドサッカーの虜になり現在横浜にあるブラインドサッカーチームbuen cambio yokohama で監督兼トレーナーとして活動している。
http://www.buencambio.org/
教室
上原社会教育館
社会教育館は、渋谷区民の方々が自主的な社会教育活動を行うために建設された。社会教育活動のお手伝いをするため、社会教育に関する情報や資料を提供したり、グループ活動の相談などに応じている。大学習室兼展示室、料理室、第2中学習室、和室、和室(茶室)、託児室、音楽室、第1中学習室、印刷・サークル室、資料談話コーナー 、学習室(工芸室)、体育室 などがある。
<バリアフリーに関して>
バリアフリー設計となっております。安心してご来場下さい。
施設案内ページ

- 所在地
渋谷区上原3-13-8
電話:03-3481-0301
最寄り駅:小田急線・地下鉄千代田線代々木上原駅 下車 徒歩5分。
※お問い合わせは所在場所についてのみお願いいたします
授業内容や出欠、遅刻等についてのお問い合わせ、ご連絡はシブヤ大学事務局 までお願いします。)