時代QUEST 〜すべてに問いを!〜
日
14:30-17:00
- Shibuya Hikarie 8F クリエイティブスペース 8/ COURT
- 伊藤 剛 [asobot inc.代表 / シブヤ大学 理事]

- 参加費
- 無料
- 定員
- 60名
- 参加対象
- どなたでも
- 当日の持ち物
- 筆記用具
- 申し込み方法
- 受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 - 【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入り下さい。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場での撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承下さい。 - ※1:本授業の抽選は2014年9月9日(火)に行います。(抽選予約受付は9月8日(月)24時までとなります。)
※2:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、2014年9月26日(金)10時まで先着順でお申し込みを受付いたします。お電話、メールでのキャンセル待ちの受付はしておりませんのでご了承ください。
創立8周年記念「シブヤ大学文化祭」の最終講座を努めるのは、シブヤ大学の発起人の一人であり、GENERATION TIMES編集長の伊藤剛による特別講座です。
本講座は、8周年を迎えたシブヤ大学が次の10周年に向けて、今後連続シリーズ講座として開講予定の『時代QUEST』のプレ版として開催いたします。時代QUESTのコンセプトは「正解のない問いを考える」。私たちが生きるこの時代は、子育てや働き方のような個人の問題から、エネルギーや安全保障のような社会規模の問題まで、学校の教科書には載っていないことで溢れています。そんな中で重要なことは、「ひとつの正解」を見つけ出すことよりも、まずは「何が問われているのか」を共有していくことではないでしょうか。
プレ版である今回のテーマは、まさにその「問い」です。今まであまり考えたことのないような「新しい問いをつくる」ことで、自分自身の「思い込み」を見つめ直し、改めて自分の「価値観」や「嗜好性」を問いかけ直してみたいと思います。
例えば、
Q.夜道で危険を感じたら駆け込むのは?
交番 or コンビニ
Q.社会を動かすことのできると思う“力”の優先順位は?(1番から順位を付けてください)
権力 / 財力 / 武力 / 知力
「問い」というのは、「答え」よりも実はとても大きな可能性を秘めています。私たち人間には、何かを問われるとつい反射的に考える習性があります。世間では「自分探し」という言葉が流行っていますが、もっとも簡単な自分探しは「問われたことのない問い」を自分に向けてみることかもしれません。
ぜひ、みなさんの脳を揺さぶるような「新しい問い」をつくってみてください。
【授業の流れ】
14:00 受付開始
14:30 レクチャー「思い込みとは何だろう?」
15:30 グループワーク「問いをつくろう!」
17:00 終了
【ミニ宿題】
日常生活にあるもので、
「改めて問われると、実はよく知らないかも・・・」と思うものを何かひとつ見つけてみてください。
期限:9/26(金)
提出先:info@generationtimes.jp
サンプル例:
そういえば、道路に記されているこのサインには何の意味があるんだろう・・・?

本講座は、8周年を迎えたシブヤ大学が次の10周年に向けて、今後連続シリーズ講座として開講予定の『時代QUEST』のプレ版として開催いたします。時代QUESTのコンセプトは「正解のない問いを考える」。私たちが生きるこの時代は、子育てや働き方のような個人の問題から、エネルギーや安全保障のような社会規模の問題まで、学校の教科書には載っていないことで溢れています。そんな中で重要なことは、「ひとつの正解」を見つけ出すことよりも、まずは「何が問われているのか」を共有していくことではないでしょうか。
プレ版である今回のテーマは、まさにその「問い」です。今まであまり考えたことのないような「新しい問いをつくる」ことで、自分自身の「思い込み」を見つめ直し、改めて自分の「価値観」や「嗜好性」を問いかけ直してみたいと思います。
例えば、
Q.夜道で危険を感じたら駆け込むのは?
交番 or コンビニ
Q.社会を動かすことのできると思う“力”の優先順位は?(1番から順位を付けてください)
権力 / 財力 / 武力 / 知力
「問い」というのは、「答え」よりも実はとても大きな可能性を秘めています。私たち人間には、何かを問われるとつい反射的に考える習性があります。世間では「自分探し」という言葉が流行っていますが、もっとも簡単な自分探しは「問われたことのない問い」を自分に向けてみることかもしれません。
ぜひ、みなさんの脳を揺さぶるような「新しい問い」をつくってみてください。
【授業の流れ】
14:00 受付開始
14:30 レクチャー「思い込みとは何だろう?」
15:30 グループワーク「問いをつくろう!」
17:00 終了
【ミニ宿題】
日常生活にあるもので、
「改めて問われると、実はよく知らないかも・・・」と思うものを何かひとつ見つけてみてください。
期限:9/26(金)
提出先:info@generationtimes.jp
サンプル例:
そういえば、道路に記されているこのサインには何の意味があるんだろう・・・?

そういえば、台風進路図の円ってなぜ大きくなっていくんだろう・・・?

先生

[ asobot inc.代表 / シブヤ大学 理事 ]
伊藤 剛
1975年生まれ。大学卒業後、
また、
教室
Shibuya Hikarie 8F クリエイティブスペース 8/ COURT
2012年4月26日に渋谷駅前に新しく開業した複合タワー『Shibuya Hikarie』の8Fにあるクリエイティブスペース「8/(はち)」。そのフロアの中心に位置するコミュニティスペース「COURT(コート)」は、グリーンカーペットが印象的な、気持ちのよい空間です。作り手と使い手、個人と社会、地域と東京など、この場所を通じて世界とのつながりをつくるための広場です。

- 所在地
東京都渋谷区渋谷2・21・1・8F
電話:03-5468-5892
※場所の確認以外でのご連絡はお控えください。
授業内容や出欠、遅刻等についてのお問い合わせ、ご連絡はシブヤ大学事務局までお願いします。
最寄駅:東急田園都市線、東京メトロ副都心線「渋谷駅」15番出口直結。東急東横線、JR線、東京メトロ銀座線、京王井の頭線「渋谷駅」と2F連絡通路で直結。