シブヤ大学

手のひらにちいさな世界 ~豆本をつくってみよう~

09:30-11:40
  • 恵比寿社会教育館
  • 赤井 都 [豆本作家、文筆家]
参加費
無料
定員
6名
参加対象
どなたでも。特に、本好きな方、豆本に興味のある方。

当日の持ち物
材料費¥2,000をご持参ください。
申し込み方法
上記受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※抽選後にキャンセルが発生した場合は先着順で受付再開します。※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。
【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入り下さい。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場への撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承下さい。
※1:本授業の抽選は2010年11月8日(月)に行います。(抽選予約受付は11月7日(日)24時までとなります。)
※2:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、
   2010年11月18日(木)0時まで先着順でお申し込みを受付いたします。
※3:表紙の紙はイメージ写真とは異なります。準備した数種類の中より、
   当日受付を済ませた方からお選びいただきます。
※4:受付時に材料費として、お一人あたり「2000円」を頂戴いたします。
「豆本」と聞いてどんなものを思い浮かべますか?
「豆のように小さな本」そのとおり!
でも「小さい」というだけではない深さのある世界なのです!

小さいがゆえに普通の書籍以上に繊細な造本。
手のひらサイズに閉じ込められた物語。
秘密の宝箱のようなファンタジックな造形物。
そんな「豆本」の世界に触れてみませんか?

講師には、2006年ミニチュアブック協会(本拠地アメリカ)の国際的な豆本コンクールで、
独学で初めて作った豆本で日本人初のグランプリを受賞された、豆本作家赤井都さんを迎えます。
オリジナルの物語とその世界観を表現した装丁に惹かれるファンも多い赤井さん先生自ら作っていただいた、
特製キットでの「豆本」をつくってみる授業です。

今回制作するのは表紙を背で継ぐ「継表紙」の手法で作る本格的なハードカバー豆本。
「本」がどのようにできているのか一度体験してみてください。
きっと書籍の楽しみ方も変わってきますよ。

授業後は制作した豆本をお持ち帰りいただけます。
自分の為の世界でひとつの本づくり。
本好きにはたまらない授業です。

【授業の流れ】
 9:15 受付開始
 9:30 はじめに、講師紹介
 9:40 制作開始
11:30 おわりの挨拶
      記念撮影、アンケート
11:40 終了

(授業コーディネーター 小熊千佳子)


【注意事項】
※ 受付時に材料費として、お一人あたり「2000円」を頂戴いたします。

先生

[ 豆本作家、文筆家 ]

赤井 都

2006年、ミニチュアブック協会(本拠地アメリカ)の国際的な豆本コンクールで、独学で初めて作ったハードカバー豆本で日本人初のグランプリを受賞し、2007年連続受賞。2006年より個展、グループ展、ワークショップ講師多数。2009年、ルリユール工房「入門」修了。現在「パッセ・カルトン」「書籍の修理と保存」受講中。著書に『豆本づくりのいろは』『そのまま豆本』(河出書房新社)。『手づくり製本の本』(誠文堂新光社)取材協力。

http://kototsubo.com

教室

恵比寿社会教育館

昭和55年に渋谷区で二番目の社会教育館として開館。
音楽学習室、茶室、料理室などの豊富な学習室に加え、第1体育室(卓球室)、第2体育室、陶芸用焼窯、七宝焼電気炉など充実した設備環境があり、幅広い活動に利用されている。

<バリアフリーに関して>
バリアフリー設計となっております。安心してご来場下さい。

所在地
渋谷区恵比寿2-27-18
電話:03-3443-5777
※場所の確認以外でのご連絡はお控えください。
授業内容や出欠、遅刻等についてのお問い合わせ、ご連絡はシブヤ大学事務局までお願いします。

【最寄り駅】
JR「恵比寿駅」下車 徒歩15分
地下鉄日比谷線「恵比寿駅」または「広尾駅」下車 徒歩15分
(恵比寿駅から1kmほどありますので、余裕を持ってお越し下さい。ご不安な方はハチ公バスなどもご利用ください。)
ハチ公バス(夕やけこやけルート)「恵比寿社会教育館」すぐ

<連絡先>
シブヤ大学事務局  
080-7507-7332
info@shibuya-univ.net