食べる人を幸せにする仕事
~お弁当に詰めていること~
火
20:00-22:00
- honoyo studio
- 山本 千織 [料理人]

- 参加費
- 1,000円
- 定員
- 15名
- 参加対象
- どなたでも。
- 当日の持ち物
- 食事代1,000円、お飲み物、筆記用具
- 申し込み方法
- 上記受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※抽選後にキャンセルが発生した場合は先着順で受付再開します。※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 - 【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入り下さい。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場への撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承下さい。 - ※1:食事代として、おひとり1,000円をご持参ください。
※2:本授業の抽選は2013年11月7日(木)に行います。(抽選予約受付は11月6日(水)24時までとなります。)
※3:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、
2013年11月24日(日)24時まで先着順でお申し込みを受付いたします。
たくさんの野菜を用いて、色彩が豊かでとっても美味しそうなお弁当たち。
この素敵なお弁当を作っているのが、Chiobenの山本千織さんです。
2年前に代々木上原でケータリングとお弁当のお店を始め、
そのお弁当のおいしさと美しさから、著名人からの指名買いが相次ぐような人気店に瞬く間に成長しました。
山本さんはこのChiobenを一人で切り盛りしています。
そんな山本さんがお弁当屋を東京で始めたのは、実は40歳を越えてから。
30歳で思い立ってアジアの食をめぐる旅に出て、食文化を学んできました。
その後、札幌で妹さんとご飯と料理のお店を開いて12年間続け、
友人からの誘いをきっかけに東京に引っ越してきてお弁当屋を始めました。
年齢にとらわれず、自分に好きなことにまっすぐに。
そうありたいと思いつつも、いろんなしがらみやためらいから、
なかなかまっすぐにいられない自分にもどかしく感じる人も多いと思います。
山本さんがまっすぐにいられた秘訣は何でしょうか。
人との縁と、好きなことというよりも“苦にならないこと”を続けること、
その2つを大切にしてきたと山本さんはおっしゃいます。
Chiobenの美しくておいしいお弁当を食べながら、
山本さんが仕事の中で大切にしてきたこと、仕事にかける思いについて伺って、
その秘訣をゆるりと探りたいと思います。
【授業の流れ】
19:30 受付開始
20:00 オリエンテーション
先生のお話を聞いたり、参加者同士でのお話、お弁当をいただく時間などを予定しています。
22:00 終了
※授業後10分程度、アンケートのご記入にご協力をお願いいたします。
※現時点の予定になります。
(授業コーディネーター:しごと課 鵜木彩)
本授業は、TOKYO WORK DESIGN WEEK 2013とのコラボレーションにより開催いたします。
TOKYO WORK DESIGN WEEKは、「新しい働き方」や「未来の会社」にまつわるアイデアやヒントを交換して、
多様な交わりから新しい未来をつくっていく、ひらかれた場です。
勤労感謝の陽を挟んだ11月20日(水)から26日(火)までの一週間、
渋谷ヒカリエを中心にトークセッションやワークショップ体験などを実施しますので、ぜひご覧ください。
TOKYO WORK DESIGN WEEK
この素敵なお弁当を作っているのが、Chiobenの山本千織さんです。
2年前に代々木上原でケータリングとお弁当のお店を始め、
そのお弁当のおいしさと美しさから、著名人からの指名買いが相次ぐような人気店に瞬く間に成長しました。
山本さんはこのChiobenを一人で切り盛りしています。
そんな山本さんがお弁当屋を東京で始めたのは、実は40歳を越えてから。
30歳で思い立ってアジアの食をめぐる旅に出て、食文化を学んできました。
その後、札幌で妹さんとご飯と料理のお店を開いて12年間続け、
友人からの誘いをきっかけに東京に引っ越してきてお弁当屋を始めました。
年齢にとらわれず、自分に好きなことにまっすぐに。
そうありたいと思いつつも、いろんなしがらみやためらいから、
なかなかまっすぐにいられない自分にもどかしく感じる人も多いと思います。
山本さんがまっすぐにいられた秘訣は何でしょうか。
人との縁と、好きなことというよりも“苦にならないこと”を続けること、
その2つを大切にしてきたと山本さんはおっしゃいます。
Chiobenの美しくておいしいお弁当を食べながら、
山本さんが仕事の中で大切にしてきたこと、仕事にかける思いについて伺って、
その秘訣をゆるりと探りたいと思います。
【授業の流れ】
19:30 受付開始
20:00 オリエンテーション
先生のお話を聞いたり、参加者同士でのお話、お弁当をいただく時間などを予定しています。
22:00 終了
※授業後10分程度、アンケートのご記入にご協力をお願いいたします。
※現時点の予定になります。
(授業コーディネーター:しごと課 鵜木彩)
本授業は、TOKYO WORK DESIGN WEEK 2013とのコラボレーションにより開催いたします。
TOKYO WORK DESIGN WEEKは、「新しい働き方」や「未来の会社」にまつわるアイデアやヒントを交換して、
多様な交わりから新しい未来をつくっていく、ひらかれた場です。
勤労感謝の陽を挟んだ11月20日(水)から26日(火)までの一週間、
渋谷ヒカリエを中心にトークセッションやワークショップ体験などを実施しますので、ぜひご覧ください。
TOKYO WORK DESIGN WEEK
先生

[ 料理人 ]
山本 千織
札幌で20年以上飲食店に関わる。上京後2011年6月より東京 代々木上原でお弁当販売を開始。その後撮影現場の弁当、スタジオでの料理の設営ケータリング、レセプションのケータリングが中心になる。
TokyoArtBookFair、papersky foodclub、青山ユトレヒト「Oichio!オイチオ」、原宿ギャラリーRocket「Freeflea」、CLASKA「御野祭」等のイベントに参加。
一番新しい仕事は11月から公開されるLAWSONのWebCMの料理とスタイリング。
教室
honoyo studio
“honoyo Studio”は、若手帽子デザイナーのhonoyoが生まれ育った渋谷で制作活動を行う拠点です。
http://www.honoyo.jp/
<バリアフリーに関して>
バリアフリー対応ではありませんので、介助が必要など、
入場が困難な方はお手数ですが事前にシブヤ大学事務局(info@shibuya-univ.net)までお知らせ下さい。

- 所在地
- 東京都渋谷区渋谷1丁目20-24 スカイレジテル209
最寄駅:渋谷駅徒歩7分
<当日の連絡先について>
電話:080-5542-2820 (※注)
(※注)
①授業当日午前8時以降にご連絡頂きますよう、お願いいたします。
②場所についてのお問合せや、やむを得ない場合の当日キャンセルのご連絡の場合のみ、おかけ頂きますよう、お願いいたします。