ハワイの教えに学ぶ!今日からできる丁寧で快適な暮らし方
土
14:30-16:30
- 恵比寿社会教育館
- Naoya [マナカード・リーダー]

- 参加費
- 無料
- 定員
- 20名
- 参加対象
- どなたでも
- 当日の持ち物
- 筆記用具
- 申し込み方法
- 上記受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※抽選後にキャンセルが発生した場合は先着順で受付再開します。※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 - 【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入り下さい。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場への撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承下さい。 - ※1:本授業の抽選は2013年6月6日(木)に行います。(抽選予約受付は6月5日(水)24時までとなります。)
※2:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、
6月13日(木)24時まで先着順でお申し込みを受付いたします。
※3:授業の内容が一部変更になりました。(2013年5月21日)
忙しなく過ぎる毎日に、疲れていませんか?
情報や選択肢があふれる現代。自分を取り巻く複雑さに振り回されて
なるべく損をしないようにと考えてしまったり
本当に大事なものが見極められなかったり
丁寧に暮らすということがとても難しい時代であるということに
異論を唱える人は少ないのではないかと思います。
そんな時代にあって、ぶれない軸を持って生きていくということ、
本当に大事なことは何か?を考えること。
その一助としてハワイの哲学を学ぶ、というのは悪くない選択なのではないでしょうか。
この授業では、ホオポノポノやフナの教え、アロハスピリッツといった
ハワイの英知や人生哲学、エッセンスがふんだんに含まれている
「マナカード」をツールに、ハワイの教えを学びます。
シンプルにしあわせに生きていくために。
自分のなかにある答えを見つけに来てください。
【授業の流れ】
14:00 受付開始( 3階 学習室大・1)
14:30 授業開始/先生紹介、ワーク
14:45 各自が引いたカードについてプチリーディング
マナカードの紹介
16:15 感想の共有・総括
16:30 授業終了
※当日の状況により、内容が多少変更になる場合がございます。
※授業後10分程度、アンケートのご記入にご協力をお願いいたします。
(授業コーディネーター:清水康子)
【注意事項】
マナカードは持参の必要はありませんが、
もしお持ちの方がいらっしゃいましたらぜひご持参ください。
情報や選択肢があふれる現代。自分を取り巻く複雑さに振り回されて
なるべく損をしないようにと考えてしまったり
本当に大事なものが見極められなかったり
丁寧に暮らすということがとても難しい時代であるということに
異論を唱える人は少ないのではないかと思います。
そんな時代にあって、ぶれない軸を持って生きていくということ、
本当に大事なことは何か?を考えること。
その一助としてハワイの哲学を学ぶ、というのは悪くない選択なのではないでしょうか。
この授業では、ホオポノポノやフナの教え、アロハスピリッツといった
ハワイの英知や人生哲学、エッセンスがふんだんに含まれている
「マナカード」をツールに、ハワイの教えを学びます。
シンプルにしあわせに生きていくために。
自分のなかにある答えを見つけに来てください。
【授業の流れ】
14:00 受付開始( 3階 学習室大・1)
14:30 授業開始/先生紹介、ワーク
14:45 各自が引いたカードについてプチリーディング
マナカードの紹介
16:15 感想の共有・総括
16:30 授業終了
※当日の状況により、内容が多少変更になる場合がございます。
※授業後10分程度、アンケートのご記入にご協力をお願いいたします。
(授業コーディネーター:清水康子)
【注意事項】
マナカードは持参の必要はありませんが、
もしお持ちの方がいらっしゃいましたらぜひご持参ください。
先生

[ マナカード・リーダー ]
Naoya
男性では希少なマナカード・リーダー。 音楽業界や執筆業、広告制作などの仕事を経て、マナカードに出逢う。穏やかな口調で、優しさの中にも厳しさがあり、 言葉で伝える仕事に長年携わってきた経験を上手く生かしたセッションを展開し、 多くの人から信頼と支持を得ている。
http://www.kaimana708.jp/
教室
恵比寿社会教育館
昭和55年に渋谷区で二番目の社会教育館として開館。
音楽学習室、茶室、料理室などの豊富な学習室に加え、第1体育室(卓球室)、第2体育室、陶芸用焼窯、七宝焼電気炉など充実した設備環境があり、幅広い活動に利用されている。
<バリアフリーに関して>
バリアフリー設計となっております。安心してご来場下さい。

- 所在地
- 渋谷区恵比寿2-27-18
電話:03-3443-5777
※場所の確認以外でのご連絡はお控えください。
授業内容や出欠、遅刻等についてのお問い合わせ、ご連絡はシブヤ大学事務局までお願いします。
【最寄り駅】
JR「恵比寿駅」下車 徒歩15分
地下鉄日比谷線「恵比寿駅」または「広尾駅」下車 徒歩15分
(恵比寿駅から1kmほどありますので、余裕を持ってお越し下さい。ご不安な方はハチ公バスなどもご利用ください。)
ハチ公バス(夕やけこやけルート)「恵比寿社会教育館」すぐ
<連絡先>
シブヤ大学事務局
080-7507-7332
info@shibuya-univ.net