自分でメンテナンス!知って楽しい暮らしのヒント
~お部屋の壁編~
日
14:00-17:00
- 東急ハンズ 渋谷研修施設(ヒントハウス)
- 漆原 健雄 [株式会社 東急ハンズ 店舗サポート部サービス支援課 商品知識研修担当 ]

- 参加費
- 無料
- 定員
- 30名
- 参加対象
- どなたでも、暮らしやメンテナンス、お部屋のことに興味のある方。
- 当日の持ち物
- ・筆記具 ・エプロン、着古したシャツなど、お気に入りのメンテナンスファッションでご参加ください。 ・バンダナ、帽子なども大歓迎!
- 申し込み方法
- 上記受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※抽選後にキャンセルが発生した場合は先着順で受付再開します。※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 - 【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入り下さい。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場への撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承下さい。 - ※1:本授業の抽選は2012年3月6日(火)に行います。(抽選予約受付は3月5日(月)24時までとなります。)
※2:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、
2012年3月15日(木)24時まで先着順でお申し込みを受付いたします。
春になって、環境が変わる方も多いのではないでしょうか?
住まいを変えることもその一つ。
部屋の模様替えもその一つ。
今までお世話になったお部屋と、お別れする方もいらっしゃるかもしれませんね。
自分が毎日過ごす部屋をよりよい暮らしにするための授業が、暮らしのヒントシリーズです。
今回取上げるテーマは「壁」です。
皆さんは、どのようなお部屋で暮らしていますか?
鉄筋?木造?
どんな構造をしているのでしょう?
「壁」はどんな材料でできているのでしょう?
壁にカレンダーや写真をピンナップしたり、フックを取り付けたりしたいと思ったとき、
壁のことを知っていれば、取り付ける材料も選びやすくなるはずです。
本授業では、東急ハンズのお部屋メンテナンススペシャリストの漆原さんを先生にお迎えし、
壁のことを知り、きれいに使うことから、自分の部屋のことが好きになる!のはもちろん
「やっちゃった!」という時の、補修方法なども学びます。
新しい生活が始まるとともに、
部屋の壁もスッキリしてみませんか?
【授業の流れ】
13:30~受付開始
1、ガイダンス~お部屋の構造とメンテナンス (プロジェクターで事例説明)
2、グループ分け~自己紹介などでアイスブレイク
3、壁の模型を使って、メンテナンス体験
4、ディスカッション~お部屋で困ったこと、自分でやってみたいこと
5、チームごとに発表、感想
6、質疑応答、ふりかえり~記念撮影、アンケート
(授業コーディネーター:佐藤 隆俊)
【注意事項】
※石膏ボードなどを扱いますので、楽しくメンテナンスできる汚れても良いファッションでご参加ください。
『自分でメンテナンス!知って楽しい暮らしのヒント ~お部屋の壁編~』は、
シブヤ大学と『東急ハンズ』とのコラボレーションによる授業です。
■株式会社東急ハンズ TOKYU HANDS INC. http://www.tokyu-hands.co.jp

1978年に渋谷店が誕生して以来、情報を発信しつづける『東急ハンズ』。
〈すべての商品が生活を豊かにするヒントをもっている〉と考え、
様々な商品を世に送り出してきた『東急ハンズ』が、シブヤ大学と共に歩みつづけます。
住まいを変えることもその一つ。
部屋の模様替えもその一つ。
今までお世話になったお部屋と、お別れする方もいらっしゃるかもしれませんね。
自分が毎日過ごす部屋をよりよい暮らしにするための授業が、暮らしのヒントシリーズです。
今回取上げるテーマは「壁」です。
皆さんは、どのようなお部屋で暮らしていますか?
鉄筋?木造?
どんな構造をしているのでしょう?
「壁」はどんな材料でできているのでしょう?
壁にカレンダーや写真をピンナップしたり、フックを取り付けたりしたいと思ったとき、
壁のことを知っていれば、取り付ける材料も選びやすくなるはずです。
本授業では、東急ハンズのお部屋メンテナンススペシャリストの漆原さんを先生にお迎えし、
壁のことを知り、きれいに使うことから、自分の部屋のことが好きになる!のはもちろん
「やっちゃった!」という時の、補修方法なども学びます。
新しい生活が始まるとともに、
部屋の壁もスッキリしてみませんか?
【授業の流れ】
13:30~受付開始
1、ガイダンス~お部屋の構造とメンテナンス (プロジェクターで事例説明)
2、グループ分け~自己紹介などでアイスブレイク
3、壁の模型を使って、メンテナンス体験
4、ディスカッション~お部屋で困ったこと、自分でやってみたいこと
5、チームごとに発表、感想
6、質疑応答、ふりかえり~記念撮影、アンケート
(授業コーディネーター:佐藤 隆俊)
【注意事項】
※石膏ボードなどを扱いますので、楽しくメンテナンスできる汚れても良いファッションでご参加ください。
『自分でメンテナンス!知って楽しい暮らしのヒント ~お部屋の壁編~』は、
シブヤ大学と『東急ハンズ』とのコラボレーションによる授業です。
■株式会社東急ハンズ TOKYU HANDS INC. http://www.tokyu-hands.co.jp

1978年に渋谷店が誕生して以来、情報を発信しつづける『東急ハンズ』。
〈すべての商品が生活を豊かにするヒントをもっている〉と考え、
様々な商品を世に送り出してきた『東急ハンズ』が、シブヤ大学と共に歩みつづけます。
先生

[ 株式会社 東急ハンズ 店舗サポート部サービス支援課 商品知識研修担当 ]
漆原 健雄
「君はどこから来たのかな」
夏の朝、電車の中でシャツにとまった小さな虫は、小首をかしげ
「風に乗って、つい、ウトウト、夜更かししたから、困ったな、疲れて、眠くて・・・」
渋谷の森は少し遠回りになったけれど
「さあ、着いたよ、君の仲間のところへ」、ティッシュの布団の中から、元気よく目覚め
「ありがとう」と、振り返って楽しそうに、緑の風に乗ってゆきました。
これがプロフィールかと問われると、本当に首を傾けられるかもしれません。
私の経歴に、取り立ててお伝えするものもなく、ハンズの誰しも持ち続けている、お客様を、大切に思う、心の持ち様を、夏の朝、出勤途中の小さな出来事に重ねて、お伝えいたしました。
教室
東急ハンズ 渋谷研修施設(ヒントハウス)
<バリアフリーに関して>
バリアフリー設計ではございませんので、車椅子の方、入場が困難な方は事前にシブヤ大学事務局までお知らせ下さい。

- 所在地
- 渋谷区桜丘町3-13 アルカディアビル2F
最寄り駅:渋谷駅(東急東横線、田園都市線、京王井の頭線、JR山手線、埼京線、東京メトロ半蔵門線、銀座線、副都心線)
【アクセス】JR渋谷駅西口を出て、横断歩道橋を経て246号線を渡りJTB側へ。
ドトールコーヒー店のある交差点から、タバコ屋と「すき家」の間の道へ。
その先、二又になっていますので左手へ100mほど歩いた左側「のんきや」があるビルです。
<当日の連絡先について>
電話: 080-5542-2820 ※注意事項
①授業当日午前8時以降にご連絡頂きますよう、お願いいたします。
②場所についてのお問合せや、やむを得ない場合の当日キャンセルのご連絡の場合のみ、おかけ頂きますよう、お願いいたします。