みんなの図工室08
~ほっこり毛糸で編むポーチ~
土
14:00-16:00
- 西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース
- 坂本 祐子 [手芸作家]

- 参加費
- 無料
- 定員
- 8名
- 参加対象
- どなたでも、ものづくり、編み物、手芸などに興味のある方。
- 当日の持ち物
- 材料費500円、筆記用具、あればエプロンなど
- 申し込み方法
- 上記受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※抽選後にキャンセルが発生した場合は先着順で受付再開します。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 - 【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入り下さい。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場への撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承下さい。 - ※1:材料費として、おひとり500円を頂戴いたします。
※2:本授業の抽選は2011年11月8日(火)に行います。(抽選予約受付は11月7日(月)24時までとなります。)
※3:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、
2011年11月17日(木)24時まで先着順でお申し込みを受付いたします。
図工室って、何かを作るところですね。そして、なんだかいい響き。
図工室はいつもの教室とちがった特別な場所のような気がします。いろいろな道具が置いてあったり、
大きな机を囲むように座って、みんなの顔が良く見えたりして、なぜか、楽しい、ワクワクするような、
ある時はちょっと一息つける場だったりします。
作ったり、描いたり、直したり、を楽しむ授業がシリーズ「みんなの図工室」です。
そろそろ暖かさが恋しくなるころ~
みんなの図工室参加者のリクエストが多かった編み物を取上げました。
編み物って、難しそうで敬遠しがちですね?
でも大丈夫!大切なのは、想像力!
今回は、ニット作家の坂本祐子さんから、かたくるしい図面や編み方、目の数などとは無縁の
自由形編み物を学びます。
編めるひも状のものとカギ針さえあれば、簡単に編めます。イメージをどんどんかたちにしていきましょう。
たのしく、みんなとお話しながら、時間内にケータイや小物入れにもできるポーチを編み上げます。
お気に入りのくつ紐や、かわいいリボンを編み込んだり、ボタンをつけたりなど、仕上げも自由です。
初めてのかたでも気軽にご参加いただけます。もちろん男子も大歓迎!
【授業の流れ】
13:45 受付開始
14:00 はじめに~
14:05 先生から、自由形編み物について
ひも状に編む
面に編む
立体に編む
自由に仕上げてみよう!
16:20 ふりかえり~記念撮影
16:30 終了
(授業コーディネーター 佐藤隆俊)
【注意事項】
※1:材料費として、おひとり500円を頂戴いたします。
※2:汚れても良い服装でいらしてください。
※3:毛糸はご用意いたしますが、くつ紐やカワイイリボンなど編みこみたいひも状のものや、
あまっているボタンなどがあればご持参ください。
本授業は、シブヤ大学と西武渋谷店 サンイデー渋谷とのコラボレーション企画から生まれました。
■株式会社そごう・西武 西武渋谷店

1968年にオープンした西武渋谷店は、
流行と文化の発信地として常に時代に共感しながら「シブヤスタイル」を提案する百貨店です。
さまざまなお客様のご要望にお答えするために、
深い商品知識を持つ「専門販売員」を売場に配置しています。
また、お体の不自由なお客さまのお買い物のサポートを目的とした
「ハートフルアドバイザー」を置くなど、百貨店らしさに加え、一人ひとりの生活スタイルに答え、
地域にも根ざしたサービスをお客さまに提供することで、
豊かな暮らしの創造に貢献していくことを目指しています。
図工室はいつもの教室とちがった特別な場所のような気がします。いろいろな道具が置いてあったり、
大きな机を囲むように座って、みんなの顔が良く見えたりして、なぜか、楽しい、ワクワクするような、
ある時はちょっと一息つける場だったりします。
作ったり、描いたり、直したり、を楽しむ授業がシリーズ「みんなの図工室」です。
そろそろ暖かさが恋しくなるころ~
みんなの図工室参加者のリクエストが多かった編み物を取上げました。
編み物って、難しそうで敬遠しがちですね?
でも大丈夫!大切なのは、想像力!
今回は、ニット作家の坂本祐子さんから、かたくるしい図面や編み方、目の数などとは無縁の
自由形編み物を学びます。
編めるひも状のものとカギ針さえあれば、簡単に編めます。イメージをどんどんかたちにしていきましょう。
たのしく、みんなとお話しながら、時間内にケータイや小物入れにもできるポーチを編み上げます。
お気に入りのくつ紐や、かわいいリボンを編み込んだり、ボタンをつけたりなど、仕上げも自由です。
初めてのかたでも気軽にご参加いただけます。もちろん男子も大歓迎!
【授業の流れ】
13:45 受付開始
14:00 はじめに~
14:05 先生から、自由形編み物について
ひも状に編む
面に編む
立体に編む
自由に仕上げてみよう!
16:20 ふりかえり~記念撮影
16:30 終了
(授業コーディネーター 佐藤隆俊)
【注意事項】
※1:材料費として、おひとり500円を頂戴いたします。
※2:汚れても良い服装でいらしてください。
※3:毛糸はご用意いたしますが、くつ紐やカワイイリボンなど編みこみたいひも状のものや、
あまっているボタンなどがあればご持参ください。
本授業は、シブヤ大学と西武渋谷店 サンイデー渋谷とのコラボレーション企画から生まれました。
■株式会社そごう・西武 西武渋谷店

1968年にオープンした西武渋谷店は、
流行と文化の発信地として常に時代に共感しながら「シブヤスタイル」を提案する百貨店です。
さまざまなお客様のご要望にお答えするために、
深い商品知識を持つ「専門販売員」を売場に配置しています。
また、お体の不自由なお客さまのお買い物のサポートを目的とした
「ハートフルアドバイザー」を置くなど、百貨店らしさに加え、一人ひとりの生活スタイルに答え、
地域にも根ざしたサービスをお客さまに提供することで、
豊かな暮らしの創造に貢献していくことを目指しています。
先生

[ 手芸作家 ]
坂本 祐子
横浜生まれ。数年前、帽子など服飾雑貨デザインの仕事をするかたわら編み物に目覚め、百貨店イベントや都内アトリエショップなどで作品を販売。現在はフランスのコスチュームジュエリーブランドに勤務しつつ、ニット雑貨やアクセサリーの作品を製作中。
教室
西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース
「サンイデー」の名前はフランス語で「100のアイディア」という意味です。 この場所からたくさんのアイディアやハンドメイクを通したコミュニケーションが広がればいいな、という気持ちが込められています。
■西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース 電話:03-3462-3324<直通>
<バリアフリーに関して> 西武渋谷店[ハートフルアドバイザー]がご案内いたしますので、安心してお楽しみ頂けます。 尚、[ハートフルアドバイザー]のアテンドをご希望される場合は、 授業前日までにコンシェルジュまでご予約ください。
■西武渋谷店 コンシェルジュ 電話: 03(3462)3904 <直通>

- 所在地
- 東京都渋谷区宇田川町21-1 西武渋谷店 A館7階 サンイデー渋谷 教室スペース
電話:03(3462)0111大代表
(お問い合わせは所在場所についてのみ、お願い致します。授業内容や出欠、遅刻等についてのお問い合わせ、ご連絡はシブヤ大学事務局までお願いします。)
最寄り駅:JR渋谷駅、東京メトロ半蔵門線・銀座線・副都心線渋谷駅、東急東横線渋谷駅、京王井の頭線渋谷駅よりそれぞれ徒歩30秒~5分
フロアMAPはこちら(地図中央部の「手芸部品 サンイデー」エリアです)
<連絡先>
シブヤ大学事務局
03-3479-4285(10:00〜18:00)
070-5563-8840(授業当日のみ)
info@shibuya-univ.net