プロセスというデザインの発想 -制作編-
土
14:00-17:00
- バンタンデザイン研究所 恵比寿本校 デザイナーズメゾン
- 大友 学 [デザイナー]

- 参加費
- 無料
- 定員
- 25名
- 参加対象
- 初回(9月)、及び第二回(10月)に開催された授業にご参加頂いた方。 (但し、第二回授業へ参加希望のご連絡を頂いた方で、欠席された方も対象となります。)
- 当日の持ち物
- ご自身でデザインしたフックの素材、筆記用具をご持参ください。
- 申し込み方法
- 本授業は、お申込みは受付けておりませんので、ご了承下さい。
- 【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入り下さい。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場への撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承下さい。 - ※本授業は初回9月21日からの連続授業となっております。
今回の参加対象の皆さまには、別途シブヤ大学事務局より出席確認メールを送らせて頂きます。
今回の授業は、「プロセスというデザインの発想」の授業の連続授業第三弾。
ガイダンスを兼ねた第一回は、 単に自分が美しい、かっこいいと思うデザインから飛び出し、自分以外の誰かにとって、便利、美しい、かっこいい、役に立つ、デザインとは何か? ということを、実際にハサミを例にとって考えました。
10月に行われた第二回では、「フック」をテーマにして各自が「人のことを考えながら」デザイン作業をしました。生徒の皆さん、着想はできましたでしょうか?すでに素材を買ったり、制作にかかってる方もいらっしゃるようですが、第三回は実作業です。
あくまでもプロセスの授業ですので、完成形が成功か失敗かは問題ではありません。むしろ、最適な製品のために、素材、カタチ、色など、あらゆる想像力を働かせることに意味があります。夏が終わって、一気に年末へまっしぐらな昨今、お忙しいかと思いますが、ぜひ自分がつくる「フック」に、少しばかり時間を割いてみてください。
自分がデザインしたフックの素材は、何でしょうか?木、ウレタン、布、紙という人もいるかもしれません。
いずれにしても、今回の授業で使用する素材をご用意ください。
作業工程において、ご質問がある方は、シブヤ大学事務局、もしくは大友先生まで直接ご連絡ください。
■シブヤ大学事務局:event@shibuya-univ.net
■大友先生連絡先:info@gakudesign.jp
(授業コーディネーター:今村 亮)
【注意事項】
それぞれ素材をご購入頂いていると思いますので、授業当日、500円分ではありますが、
東急ハンズ商品券をお渡しする予定です。

【東急ハンズ30周年記念連続授業】
『プロセスというデザインの発想』の授業は、シブヤ大学と『TOKYU HANDS(東急ハンズ)渋谷店』とのコラボレーションによる授業です。1978年に渋谷店が誕生して以来、「クリエイティブ・ライフ」をモットーにシブヤを見守り続けてきた『TOKYU HANDS渋谷店』。今年の9月で30周年。まだ3年目のシブヤ大学と比べると親子のような歴史の違いがありますが、これから一緒にいろんな試みを企画中。〈すべての商品が生活を豊かにする素材〉と考え、様々な商品を世に送り出してきた『TOKYU HANDS渋谷店』が、シブヤ大学と共にまた新たな歩みをはじめます。
■東急ハンズオフィシャルサイトへ
http://www.tokyu-hands.co.jp/index.htm

『プロセスというデザインの発想 -制作編-』は、Vantan(バンタン)による協賛授業(※)です。
(※)今回の教室となる「バンタンデザイン研究所 恵比寿本校 デザイナーズメゾン」をお借りします。
バンタングループは、クリエイター育成の専門スクールとして"プロとしての技術"と"プロとしてのヒューマンスキル"を兼ね備えた人材を育成するために、43年にわたり「現役プロによるプロ教育」を続けています。技術革新が飛躍的に進んでも、モノづくりの業界に"クリエイター"の存在を欠くことはできません。新しい技術を柔軟に取り入れ、豊かな発想力で人を惹きつける作品を生み出す創造力豊かな人材。つまり、クリエイティブ業界の成長を牽引する"人財"を育てるために、時代のニーズにマッチした人材の育成を業界と共に行っています。普遍的と言われる基本技術であっても、緩やかに変化しています。バンタンは"現在"をベースに、卒業時である"2年後"のニーズを取り入れた教育カリキュラムを業界と共に作り上げています。バンタンは、文部科学省が指南する"学校法人教育"ではなく、"業界の未来"を基準とした実践教育にこだわり続けています。(バンタンHPより)
■Vantan(バンタン)オフィシャルサイトへ
http://www.vantan.co.jp/school/
ガイダンスを兼ねた第一回は、 単に自分が美しい、かっこいいと思うデザインから飛び出し、自分以外の誰かにとって、便利、美しい、かっこいい、役に立つ、デザインとは何か? ということを、実際にハサミを例にとって考えました。
10月に行われた第二回では、「フック」をテーマにして各自が「人のことを考えながら」デザイン作業をしました。生徒の皆さん、着想はできましたでしょうか?すでに素材を買ったり、制作にかかってる方もいらっしゃるようですが、第三回は実作業です。
あくまでもプロセスの授業ですので、完成形が成功か失敗かは問題ではありません。むしろ、最適な製品のために、素材、カタチ、色など、あらゆる想像力を働かせることに意味があります。夏が終わって、一気に年末へまっしぐらな昨今、お忙しいかと思いますが、ぜひ自分がつくる「フック」に、少しばかり時間を割いてみてください。
自分がデザインしたフックの素材は、何でしょうか?木、ウレタン、布、紙という人もいるかもしれません。
いずれにしても、今回の授業で使用する素材をご用意ください。
作業工程において、ご質問がある方は、シブヤ大学事務局、もしくは大友先生まで直接ご連絡ください。
■シブヤ大学事務局:event@shibuya-univ.net
■大友先生連絡先:info@gakudesign.jp
(授業コーディネーター:今村 亮)
【注意事項】
それぞれ素材をご購入頂いていると思いますので、授業当日、500円分ではありますが、
東急ハンズ商品券をお渡しする予定です。

【東急ハンズ30周年記念連続授業】
『プロセスというデザインの発想』の授業は、シブヤ大学と『TOKYU HANDS(東急ハンズ)渋谷店』とのコラボレーションによる授業です。1978年に渋谷店が誕生して以来、「クリエイティブ・ライフ」をモットーにシブヤを見守り続けてきた『TOKYU HANDS渋谷店』。今年の9月で30周年。まだ3年目のシブヤ大学と比べると親子のような歴史の違いがありますが、これから一緒にいろんな試みを企画中。〈すべての商品が生活を豊かにする素材〉と考え、様々な商品を世に送り出してきた『TOKYU HANDS渋谷店』が、シブヤ大学と共にまた新たな歩みをはじめます。
■東急ハンズオフィシャルサイトへ
http://www.tokyu-hands.co.jp/index.htm

『プロセスというデザインの発想 -制作編-』は、Vantan(バンタン)による協賛授業(※)です。
(※)今回の教室となる「バンタンデザイン研究所 恵比寿本校 デザイナーズメゾン」をお借りします。
バンタングループは、クリエイター育成の専門スクールとして"プロとしての技術"と"プロとしてのヒューマンスキル"を兼ね備えた人材を育成するために、43年にわたり「現役プロによるプロ教育」を続けています。技術革新が飛躍的に進んでも、モノづくりの業界に"クリエイター"の存在を欠くことはできません。新しい技術を柔軟に取り入れ、豊かな発想力で人を惹きつける作品を生み出す創造力豊かな人材。つまり、クリエイティブ業界の成長を牽引する"人財"を育てるために、時代のニーズにマッチした人材の育成を業界と共に行っています。普遍的と言われる基本技術であっても、緩やかに変化しています。バンタンは"現在"をベースに、卒業時である"2年後"のニーズを取り入れた教育カリキュラムを業界と共に作り上げています。バンタンは、文部科学省が指南する"学校法人教育"ではなく、"業界の未来"を基準とした実践教育にこだわり続けています。(バンタンHPより)
■Vantan(バンタン)オフィシャルサイトへ
http://www.vantan.co.jp/school/
先生

[ デザイナー ]
大友 学
1978年、東京生まれ。バンタンデザイン研究所卒業後、2002年よりフリーで活動を開始。2008年ガクデザイン株式会社設立。母校にて非常勤講師を勤める。富山プロダクトデザインコンペティション準グランプリ(05)、セキスイプロダクトデザインコンペ(05)準グランプリ、シャチハタプロダクトデザインコンペティション(08)グランプリ、グッドデザイン賞(05)など受賞。21_21 DESIGN SIGHT第一回企画展「チョコレート」等に出展。
<連絡先>E-MAIL : info@gakudesign.jp教室
バンタンデザイン研究所 恵比寿本校 デザイナーズメゾン

- 所在地
- 渋谷区恵比寿南1-9-14 2F
電話番号:03-5704-2111
(お問い合わせは所在場所についてのみ、お願い致します。授業内容につきましては、シブヤ大学までお尋ねください。)
最寄り駅:
■JR山手線・埼京線「恵比寿駅(西口)」下車、徒歩約2分
■東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」、徒歩2分