自分の指、大切なひとの「指」を作って、愛でよう。
指キーホルダーづくり & 知ってる?エピテーゼのこと
土
13:30-16:30
- 恵比寿社会教育館
- 小川 夏帆 [エピテーゼ作家]
- 参加費
- 2,500円
- 定員
- 15名
- 参加対象
- どなたでも。お子様も大歓迎!!(判断基準:型取り時、スライム状のものに指をつけて6分間じっとできる)
- 当日の持ち物
- 材料費2,500円(現金のみ・お釣りの無いようご協力お願いします)、筆記用具
- 申し込み方法
- 受付期間中、WEBフォームより先着予約制で申し込みを受付いたします。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。
なくした身体をもう一度 ━━━━
そんな不思議な技術があることを知っていますか?
その名もエピテーゼ。
事故や病気等で、身体の一部をなくされた方に向けた「容姿」と「こころ」を補う、リアルな人工ボディのことを指します。
今回の先生は、エピテーゼ作家の小川夏帆さん。
「からだ」と「こころ」を繋ぎなおす活動を続けています。
授業ではまず、エピテーゼってそもそも何?を知るところからスタート。
実物や写真をお見せしながら、お話いただきます。
そしてメインは、なんと「指」を実際につくってみるワークショップ。
ワークショップでは、自分や大切な人の、唯一無二の「指キーホルダー」を作ります。

シリコーン製で、やわらかむにむに、
指紋一筋、爪の形、すべてがそのまんまです。
型をとって、シリコンで成形し、キーホルダーに仕上げていきます。
丁寧にレクチャーするので、初めての方も安心してください。
・自分の指を作って愛でるも良し!
・大切な人、お子様のちいさな指を記念に残すのも良し!
・フィギュア作りなど、複製の基本的な体験を目的に参加するも良し!
いままで、まじまじと向き合うことがなかった、自分やお子さんの身体に
「こんなところまでしわがあったのか!」
「こんなにちっちゃなかわいい指をしていたんだね」と、気づきがあるはず。
そんな指づくり体験を通して、「エピテーゼ」のことも併せて知ってもらえたいと考えています。
「いつもありがとう」と身体を大切に思える。そんな体験をしに、是非お越しください。

【授業の流れ】(予定)
13:15〜 受付
13:30〜 シブヤ大学とは
13:35〜 アイスブレイク「なぜこの授業に来たか?」
13:45〜 講師紹介
13:50〜 エピテーゼって??(質疑応答含む)
14:10〜 指づくりWS(途中適宜休憩)
16:10〜 クロージング
16:20〜 アンケート/写真撮影
授業コーディネーター:中村 隆
そんな不思議な技術があることを知っていますか?
その名もエピテーゼ。
事故や病気等で、身体の一部をなくされた方に向けた「容姿」と「こころ」を補う、リアルな人工ボディのことを指します。
今回の先生は、エピテーゼ作家の小川夏帆さん。
「からだ」と「こころ」を繋ぎなおす活動を続けています。
授業ではまず、エピテーゼってそもそも何?を知るところからスタート。
実物や写真をお見せしながら、お話いただきます。
そしてメインは、なんと「指」を実際につくってみるワークショップ。
ワークショップでは、自分や大切な人の、唯一無二の「指キーホルダー」を作ります。

シリコーン製で、やわらかむにむに、
指紋一筋、爪の形、すべてがそのまんまです。
型をとって、シリコンで成形し、キーホルダーに仕上げていきます。
丁寧にレクチャーするので、初めての方も安心してください。
・自分の指を作って愛でるも良し!
・大切な人、お子様のちいさな指を記念に残すのも良し!
・フィギュア作りなど、複製の基本的な体験を目的に参加するも良し!
いままで、まじまじと向き合うことがなかった、自分やお子さんの身体に
「こんなところまでしわがあったのか!」
「こんなにちっちゃなかわいい指をしていたんだね」と、気づきがあるはず。
そんな指づくり体験を通して、「エピテーゼ」のことも併せて知ってもらえたいと考えています。
「いつもありがとう」と身体を大切に思える。そんな体験をしに、是非お越しください。

【授業の流れ】(予定)
13:15〜 受付
13:30〜 シブヤ大学とは
13:35〜 アイスブレイク「なぜこの授業に来たか?」
13:45〜 講師紹介
13:50〜 エピテーゼって??(質疑応答含む)
14:10〜 指づくりWS(途中適宜休憩)
16:10〜 クロージング
16:20〜 アンケート/写真撮影
授業コーディネーター:中村 隆

先生

[ エピテーゼ作家 ]
小川 夏帆
「自分を好きになって生きてこう」をベースにものづくりをしています。
病気や事故で身体の一部をなくした方に向けた、シリコン製の人工ボディ「エピテーゼ」を製作しています。
教室
恵比寿社会教育館
昭和55年に渋谷区で二番目の社会教育館として開館。
音楽学習室、茶室、料理室などの豊富な学習室に加え、第1体育室(卓球室)、第2体育室、陶芸用焼窯、七宝焼電気炉など充実した設備環境があり、幅広い活動に利用されている。
<バリアフリーに関して>
バリアフリー設計となっております。安心してご来場下さい。
施設案内ページ

- 所在地
渋谷区恵比寿2-27-18
電話:03-3443-5777
※場所の確認以外でのご連絡はお控えください。
【最寄り駅】
JR「恵比寿駅」、地下鉄日比谷線「恵比寿駅」または「広尾駅」徒歩15分
(恵比寿駅から1kmほどありますので、余裕を持ってお越し下さい。ご不安な方はハチ公バスなどもご利用ください。)
授業内容や出欠、遅刻等についてのお問い合わせ、ご連絡はシブヤ大学事務局 までお願いします。