超参加型読書会アクティブ・ブック・ダイアローグで読む『〈弱さ〉から読み解く韓国現代文学』
土
13:30-16:30
- 幡ヶ谷社会教育館

- 参加費
- 無料
- 定員
- 15名
- 参加対象
- どなたでも
- 当日の持ち物
- 筆記用具 (※事前に書籍を購入していただく必要はございません)
- 申し込み方法
- 受付期間中、WEBフォームより先着予約制で申し込みを受付いたします。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。
今回は、対話をメインとした読書会の授業シリーズ第3弾です。
読書会というと、本を持ち合って紹介し合う「自由形式」か、指定された本を事前に読んでくる「課題形式」で行われることが多いと思います。
今回の授業では、そのどちらにも当てはまらない新しい読書法として注目されている「アクティブ・ブック・ダイアローグ」という手法で授業を行います。
ABDは、あらかじめ本を購入したり、読んでくる必要はありません。授業の時間の中で、1冊の本を「分担して読む」→「まとめる」→「発表・共有する」→「気づきを深める対話をする」というプロセスを通し学びを深めていきます。ABDの名前の通り、参加者全員がアクティブに参加することで本への理解が深まり、濃いダイアローグが生まれます。
今回授業で取り上げる本は、小山内 園子 (著)の「〈弱さ〉から読み解く韓国現代文学 」です。
この本は、韓国現代文学の13作品 を"韓国社会で選択肢を奪われた立場=〈弱さ〉の視点"から読み解くブックガイドとして書かれています。
韓国の作家は社会問題に対して声を上げることを求められており、今回扱う作品も激動の社会で生きる人々を通し様々な社会問題を投影しています。
韓国文学作品を手に取ったことがないという方も、韓国のカルチャーに日常的に触れている方も、対話を通して韓国への新しい視点を発見してみませんか。
【授業の流れ】
13:30 参加者自己紹介・ABDについて知ろう
14:00 【サマライズ】分担して読む・まとめる
15:00 【リレープレゼン】発表
15:30 【ギャラリーウォーク】共有化する
15:40 【ダイアローグ】気づきを深める対話をする
16:00 感想共有
16:30 終了
※授業の流れは当日多少変更する可能性があります。
※事前に書籍を購入していただく必要はございません。
授業コーディネーター:鈴木夏奈
読書会というと、本を持ち合って紹介し合う「自由形式」か、指定された本を事前に読んでくる「課題形式」で行われることが多いと思います。
今回の授業では、そのどちらにも当てはまらない新しい読書法として注目されている「アクティブ・ブック・ダイアローグ」という手法で授業を行います。
ABDは、あらかじめ本を購入したり、読んでくる必要はありません。授業の時間の中で、1冊の本を「分担して読む」→「まとめる」→「発表・共有する」→「気づきを深める対話をする」というプロセスを通し学びを深めていきます。ABDの名前の通り、参加者全員がアクティブに参加することで本への理解が深まり、濃いダイアローグが生まれます。
今回授業で取り上げる本は、小山内 園子 (著)の「〈弱さ〉から読み解く韓国現代文学 」です。
この本は、韓国現代文学の13作品 を"韓国社会で選択肢を奪われた立場=〈弱さ〉の視点"から読み解くブックガイドとして書かれています。
韓国の作家は社会問題に対して声を上げることを求められており、今回扱う作品も激動の社会で生きる人々を通し様々な社会問題を投影しています。
韓国文学作品を手に取ったことがないという方も、韓国のカルチャーに日常的に触れている方も、対話を通して韓国への新しい視点を発見してみませんか。
【授業の流れ】
13:30 参加者自己紹介・ABDについて知ろう
14:00 【サマライズ】分担して読む・まとめる
15:00 【リレープレゼン】発表
15:30 【ギャラリーウォーク】共有化する
15:40 【ダイアローグ】気づきを深める対話をする
16:00 感想共有
16:30 終了
※授業の流れは当日多少変更する可能性があります。
※事前に書籍を購入していただく必要はございません。
授業コーディネーター:鈴木夏奈
教室
幡ヶ谷社会教育館
1973年設立の区民の自主的な学習・文化活動の場を提供するための施設。地下1階、地上4階建てで、学習室・料理室・和室・音楽室などがある。シブヤ大学の他にも学習・文化活動のきっかけ作りのために「講座・教室」を開催しています。
<バリアフリーに関して>
建物玄関口からのスロープ、館内エレベーターなどは設置しておりますが、点字タイルはございません。目が不自由な方は、事前にシブヤ大学事務局までご連絡いただくか、当日シブヤ大学スタッフまでお声がけ下さい。
施設案内ページ

- 所在地
渋谷区幡ヶ谷2-50-2
電話:03-3376-1541 ※お問い合わせは所在場所についてのみお願いいたします
最寄り駅:京王新線幡ヶ谷駅北口下車 徒歩5分
渋谷駅始発の都バス阿佐ヶ谷駅行(15番のりば/渋66系統)・「幡ヶ谷」下車徒歩5分
渋谷駅始発のコミュニティバス(ハチ公バス)・「6号通り」下車すぐ
授業内容や出欠、遅刻等についてのお問い合わせ、ご連絡はシブヤ大学事務局までお願いします。