シブヤ大学

メタバースのある新しい日常を想像しよう
〜体験型ワークショップ〜

10:00-13:00
  • co-ba ebisu
  • らいこんぶ [バーチャルメディアインフルエンサー]、研究員O [CPSセンター]
参加費
無料
定員
16名
参加対象
どなたでも(高校生以上)

当日の持ち物
筆記用具
申し込み方法
※1:お申し込みご希望の方は、「申し込み」ボタンよりGoogleフォームにてお申し込みください。
※2:本ワークショップは抽選予約制での受付となります。抽選は2025年2月19日(水)に行い、お申し込みいただいた方全員に抽選結果をご連絡いたします。 (抽選予約受付は2月18日(火)24時までとなります。)
※3:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、開催前日の10時まで先着順でお申し込みを受付いたします。お電話、メールでのキャンセル待ちの受付はしておりませんのでご了承ください。
皆さんは、「メタバースの世界」と聞くと、どんな世界を思い浮かべますか?

メタバースとは、インターネット上に構築された仮想空間のこと。
言葉は聞いたことがあるけれど、正直何のことだかピンと来ていない人も多いのではないでしょうか。
私もそのうちの一人で、「アバターで遊ぶゲームの世界のこと・・・?」「デパートなどでたまにVR体験を見かけるな・・・」といったイメージしかできていませんでした。

たしかに最初は、ゲーマーをはじめ、一部の人たちが仮想空間でエンタメを楽しむといった使い方がメインだったそうです。
しかし、このメタバース空間が、少しずつ私たちの日常に導入されてきています。
例えば、職場の会議がメタバース上で行われたり、障害がある人が自宅にいながらコンビニの”アバター店員”として働き始めたり。
ゲームや旅行などの趣味の世界ではもちろん、会社、教育、役所、病院など、さまざまな現場でメタバースを導入した実証実験が進められています。



そこで今回は、実際にメタバースの世界で暮らすお二人のゲストから、それぞれの”日常”をお聞きし、実際にメタバース空間を体験して、近い将来やって来るであろう新しい日常との関わり方を考えてみたいと思います。

当日お話を聞かせてくれるのは、らいこんぶさんと研究員Oさんのお二人。
らいこんぶさんは、メタバース空間でグループ活動、配信活動を行う中で今の仕事に出会ったそう。現在はバーチャルアテンダントとして、メタバース上で働いていらっしゃいます。
研究員Oさんは、普段はAR・VR技術やAI技術などの研究員として働きながら、週に数時間、メタバース空間でクリエイターとしての活動を楽しんでいらっしゃいます。

お二人のお話を聞いたあとは、実際に体験に移ります。らいこんぶさんは、当日もメタバース上から登壇いただく予定。体験の時間は、バーチャルアテンダントとして、メタバース空間のガイドをしてくださいます。

最後は、メタバースによって私たちの日常がどう変わりそうか?どのように向き合っていくのか?正解のない問いを皆で議論していきたいと思います。

10年後の2035年頃には、メタバースが当たり前の世界が訪れると言われています。
メタバースの世界が気になる人も、まだ馴染みのない人も、少し先に訪れる新しい未来を皆で一緒に考えてみませんか?

【ワークショップの流れ】
9:45 受付開始
10:00 開始
 一部:ゲスト座談会
 二部:メタバース体験
 三部:ディスカッション
13:00 終了

【注意事項】
※1:お申し込みご希望の方は、「申し込み」ボタンよりGoogleフォームにてお申し込みください。
※2:本ワークショップは抽選予約制での受付となります。抽選は2025年2月19日(水)に行い、お申し込みいただいた方全員に抽選結果をご連絡いたします。 (抽選予約受付は2月18日(火)24時までとなります。) 
ーーーーー
【本ワークショップについて】
・主催:慶應義塾大学サイバーフィジカル・サステナビリティ・センター(CPSセンター)
・シブヤ大学は、CPSセンターからの業務委託を受けてイベント運営を行っています。
・本ワークショップは、CPS研究会の一環としてJSTムーンショット型研究開発事業JPMJMS2215の支援を受けています。
【CPSセンター】
公式ホームページ:https://cps.kgri.keio.ac.jp/

先生

[ バーチャルメディアインフルエンサー ]

らいこんぶ

2018年からVRChatを中心にVR活動を開始。2019年からはVRChatに加え、clusterやバーチャルキャストなど複数のVRプラットフォームでグループ活動や動画・配信活動を展開。 VRChatでは、VRCギャルサーというサークル団体で定期的なイベントを企画・運営するほか、ピクシーネイルというガールズバーでのイベント運営も手掛ける。 2020年~2022年には、ラペットカフェ、栄バーチャルポータル、Viveのバーチャルスタッフなど、さまざまなVR関連の業務経験を積み、バーチャル接客やイベント運営のスキルを磨く。 2023年からは、スグバースにてバーチャルアテンダントとして活動を開始。オンライン接客やイベントサポートを通じて、VR空間でのコミュニケーションの可能性を広げている。
X:@raikonbu

[ CPSセンター ]

研究員O

いつもはお堅い職場で、技術動向調査者としてAR・VR技術やAI技術などの新技術について調べごとをしています。他の曜日は残業をしていても、月曜日の夜だけはVR空間にやってきて、仲間のクリエイターと一緒にバーのワールドで好きなアート作品について話したり、オンラインラジオ番組に参加したりしています。また、自身も音楽クリエイターとして、オリジナル曲をVR空間でDJ配信したりしています。
当日は、CPSセンターの研究員として、新しい技術の広がりと面白さ、社会に一層浸透していくために乗り越えなければならない課題はどんなこと?などをお伝えするとともに、VR空間に通って楽しむクリエイターとして、私たちはVR空間でなにがしたくなるか、どんなことができそうか、一緒に探ってみたいと思っています。

教室

co-ba ebisu

co-ba ebisu(コーバ恵比寿)は、”働き方解放区”をコンセプトとしたシェアードワークプレイスです。1Fにフリー席・個室が混在するコワーキングエリア、2Fにレジデンスエリアとなります。
https://co-ba.net/ebisu/

所在地
〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西一丁目33番6号 JP noie 恵比寿西 1F/2F
アクセス:
東急東横線「代官山駅」東口徒歩 3分
JR山手線、埼京線、湘南新宿ライン「恵比寿駅」西口徒歩 5分