【オンライン開催】
新しいシブヤ大学を一緒につくろう!
〜オープンキャンパス2020〜
土
13:00-16:00
![](/img/class/imgs/photo/opencampus2018.jpg)
- 参加費
- 無料
- 定員
- 30名
- 参加対象
- シブヤ大学のボランティアスタッフに興味がある方(年齢制限はありません)
- 当日の持ち物
- PCまたはスマートフォン、マイク付きイヤホン(推奨)
- 申し込み方法
- 上記受付期間中、WEBフォームより先着予約制で申し込みを受付いたします。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 - 【参加】授業の途中退場はご遠慮ください。「日時」に記載しております授業時間にフルで参加できるものにお申込みください。
- ※本イベントは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、オンラインでの開催に変更になりました。事前にZoomのインストールをお願いします。(使い方はこちら)
※定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、授業前日の10:00まで先着順でお申し込みを受付いたします。お電話、メールでのキャンセル待ちの受付はしておりませんのでご了承ください。
※本イベントは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、オンラインでの開催に変更になりました。
参加者の皆さんに、当日のグループわけのためのアンケートをメールでお送りしています。そちらにご回答の上、当日参加をお願いします。(回答の〆切、4月13日まで)
2020年4月、シブヤ大学が新しくなります。
2006年に開校してから14年目を迎えたシブヤ大学は、今の時代に学びたいことは何か、シブヤにある”大学”として社会に発信したいことは何か、そんなことをずっと考えてきました。そして、2020年度からは、新しいミッションを掲げ、新体制で運営していくことを決めました。
MISSION -シブヤ大学が果たすこと-
参加者の皆さんに、当日のグループわけのためのアンケートをメールでお送りしています。そちらにご回答の上、当日参加をお願いします。(回答の〆切、4月13日まで)
2020年4月、シブヤ大学が新しくなります。
2006年に開校してから14年目を迎えたシブヤ大学は、今の時代に学びたいことは何か、シブヤにある”大学”として社会に発信したいことは何か、そんなことをずっと考えてきました。そして、2020年度からは、新しいミッションを掲げ、新体制で運営していくことを決めました。
MISSION -シブヤ大学が果たすこと-
”自分の意志に基づいた選択や行動が、
社会に影響を与えられると信じて、
大きく考え小さく行動する人にとっての学び場をつくる。”
(→新しいミッションへの想いはこちら)
今回は、そんな新しくなったシブヤ大学をボランティアスタッフとして一緒につくっていく仲間を募集します。
シブヤ大学では、授業の企画から運営まで、多くのボランティアスタッフの力で行われています。
会社員やエンジニア、デザイナー、学生など、普段はさまざまな分野で活躍する"ボラスタ"の「学びたい想い」から、1つ1つの授業が生まれているのです。
社会に影響を与えられると信じて、
大きく考え小さく行動する人にとっての学び場をつくる。”
(→新しいミッションへの想いはこちら)
今回は、そんな新しくなったシブヤ大学をボランティアスタッフとして一緒につくっていく仲間を募集します。
シブヤ大学では、授業の企画から運営まで、多くのボランティアスタッフの力で行われています。
会社員やエンジニア、デザイナー、学生など、普段はさまざまな分野で活躍する"ボラスタ"の「学びたい想い」から、1つ1つの授業が生まれているのです。
そんな私たちが大切にしているのは、「つくることを通して学ぶこと」。
授業のテーマを決め、先生を見つけ、場所を探し、学生を募集する。
当日は会場をセッティングし、司会をしたり、受付をしたり、写真やメモをとったり。
終わった後も、スタッフ全体で振り返りをして、アンケートを集計し、授業レポートを書いて。
こんな風にして「学びあいの場づくり」に「つくり手の立場」から携わることは、学生として授業に参加する以上に、多くの学びがあると感じています。
近年、大人が学び続けることへの社会の注目度や、学びへのアクセスの機会も増えてきました。
シブヤ大学では、自分のこと、社会のこと、未来のことを、当たり前に話せるような学びの場をつくっていきます。
一人では考えづらいことも、誰かと一緒なら考えられるかもしれない。
なかなか答えが見つからないことも、時間をかけたら見つかるかもしれない。
あなたが見つけたい”何か”に出会えるきっかけとなる学びの場を、「つくり手」として一緒につくっていきませんか?
![](http://www.shibuya-univ.net/img/upload//IMG_3346.jpg)
【当日の流れ】
13:00 ボラスタ説明会スタート
・シブヤ大学って何?
・シブヤ大学が大切にしていること
・学びあいの場づくりについて
14:00 ボラスタって何やるの?
・現役スタッフ座談会(授業のコーディネート / 授業の運営 / ゼミサークルなど)
ーーー 休憩 ーーー
15:00 ワークショップ
・スタッフ会議(いくつかのテーマにわかれて、これからのシブヤ大学をつくるためのディスカッション)
16:00 終了
(終了後は、既存スタッフとの交流の時間を取る予定です。お時間が許す方は、ぜひご参加ください。)
※本授業への申し込みが、直接「ボランティアスタッフへの登録」とはなりませんので、どうぞお気軽にご参加ください。授業終了後に改めて登録のご案内をさせていただきます。
授業のテーマを決め、先生を見つけ、場所を探し、学生を募集する。
当日は会場をセッティングし、司会をしたり、受付をしたり、写真やメモをとったり。
終わった後も、スタッフ全体で振り返りをして、アンケートを集計し、授業レポートを書いて。
こんな風にして「学びあいの場づくり」に「つくり手の立場」から携わることは、学生として授業に参加する以上に、多くの学びがあると感じています。
近年、大人が学び続けることへの社会の注目度や、学びへのアクセスの機会も増えてきました。
シブヤ大学では、自分のこと、社会のこと、未来のことを、当たり前に話せるような学びの場をつくっていきます。
一人では考えづらいことも、誰かと一緒なら考えられるかもしれない。
なかなか答えが見つからないことも、時間をかけたら見つかるかもしれない。
あなたが見つけたい”何か”に出会えるきっかけとなる学びの場を、「つくり手」として一緒につくっていきませんか?
![](http://www.shibuya-univ.net/img/upload//IMG_3346.jpg)
【当日の流れ】
13:00 ボラスタ説明会スタート
・シブヤ大学って何?
・シブヤ大学が大切にしていること
・学びあいの場づくりについて
14:00 ボラスタって何やるの?
・現役スタッフ座談会(授業のコーディネート / 授業の運営 / ゼミサークルなど)
ーーー 休憩 ーーー
15:00 ワークショップ
・スタッフ会議(いくつかのテーマにわかれて、これからのシブヤ大学をつくるためのディスカッション)
16:00 終了
(終了後は、既存スタッフとの交流の時間を取る予定です。お時間が許す方は、ぜひご参加ください。)
※本授業への申し込みが、直接「ボランティアスタッフへの登録」とはなりませんので、どうぞお気軽にご参加ください。授業終了後に改めて登録のご案内をさせていただきます。