だれもが一緒に遊べるものを、だれかと一緒に作る
水
19:00-20:30
- 西武渋谷店 B館8階
- 濱田 隆史

- 参加費
- 無料
- 定員
- 20名
- 参加対象
- どなたでも(高校生以上)
- 当日の持ち物
- 筆記用具
- 申し込み方法
- 受付期間中、WEBフォームより抽選予約制で申し込みを受付いたします。
※抽選後にキャンセルが発生した場合は先着順で受付再開します。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 - 【入場】開場および受付開始は18:45です。18:45〜19:00の間に受付をお済ませください。
なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来ませんのでご注意下さい。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場での撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承ください。 - ※1:本授業の抽選は2020年1月20日(月)に行います。 (抽選予約受付は1月19日(日)24時までとなります。)
※2:抽選後、定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、当日10時まで先着順でお申し込みを受付いたします。お電話、メールでのキャンセル待ちの受付はしておりませんのでご了承ください。
「ダッタカモ文明の謎」というゲームをご存知ですか?
架空の文明が残したヘンテコナ形の遺物を触って、「 これは何だったのか?」を空想していきます。例えば、 くの字型の遺物だったら、「月」を表しているかもしれませんし、 「バナナ」や「マンモスの牙」かもしれません。
陶器のコマにふれて遊ぶ、 触覚を使ったコミュニケーションゲームですから、 視覚障害を持っている人も、晴眼者も一緒に楽しむことができます。


このゲームを作った、 ギフトテンインダストリ濱田さんが今回の授業の先生です。
ギフトテンインダストリは、個人がつくる「ギフト」 と工場で作られる「インダストリ」の間にある、 贈り物もののような温かみのある商品を作り続けています。
https://gift10industry. myshopify.com/
今回の授業では様々な人が一緒にコミュニケーションをとることが できる“遊び”について、 ゲーム作りの専門家である濱田さんにお話しをうかがいます。
そして、個人が作品をつくるということをキーワードに、 小さくものづくりを始める方法も教えていただきます。
ギフトテンインダストリのものづくりは大規模なものではありませ ん。
そして作っているメンバーも少人数です。
少ないリソースで様々な作品を生産するには、 誰かの力を借りる必要があります。
「ダッタカモ文明の謎」を作るときに、 濱田さんは障害を持った方が活動する就労支援施設に材料づくりを 依頼しました。
自分一人だけではなく、 だれかと一緒につくる手段を模索しながらゲームを作っていたので す。
この授業には「いつかは仕事だけでなく、 ちょっとものづくりをしてみたり、 クリエイティブなことをしたい」 そんな思いをもっている人に参加していただきたいと思っています 。
誰かに作品を届けることでコミュニケーションをとる方法や小さく 始めるものづくりについて、一緒に考えましょう。
(授業コーディネーター:田中佳祐)
本授業は西武渋谷店とのコラボレーション講座「Think College」です。
シブヤはいつも世界中から文化を吸収し
東京を新しくしてきました。
新しいことの集まるシブヤに今、社会問題の
解決に取り組む人が集まりつつあります。
世界の課題について知ること、それらに向き合う人に
触れて、考えてみること。まずはそこからはじめてみませんか。
西武渋谷店では毎月、世界の問題に取り組む方を招いて
どなたでもご参加いただける講座を開催します。
架空の文明が残したヘンテコナ形の遺物を触って、「
陶器のコマにふれて遊ぶ、


このゲームを作った、
ギフトテンインダストリは、個人がつくる「ギフト」
https://gift10industry.
今回の授業では様々な人が一緒にコミュニケーションをとることが
そして、個人が作品をつくるということをキーワードに、
ギフトテンインダストリのものづくりは大規模なものではありませ
そして作っているメンバーも少人数です。
少ないリソースで様々な作品を生産するには、
「ダッタカモ文明の謎」を作るときに、
自分一人だけではなく、
この授業には「いつかは仕事だけでなく、
誰かに作品を届けることでコミュニケーションをとる方法や小さく
(授業コーディネーター:田中佳祐)
本授業は西武渋谷店とのコラボレーション講座「Think College」です。
シブヤに集い、聴き、考える

東京を新しくしてきました。
新しいことの集まるシブヤに今、社会問題の
解決に取り組む人が集まりつつあります。
世界の課題について知ること、それらに向き合う人に
触れて、考えてみること。まずはそこからはじめてみませんか。
西武渋谷店では毎月、世界の問題に取り組む方を招いて
どなたでもご参加いただける講座を開催します。
先生

濱田 隆史
1984年生まれ。ボードゲームとデジタルゲームの開発者。美術大学卒業後、ゲーム制作会社に企画として就職。独立後は、主にゲームデザインとプログラムを担当。2015年にギフトテンインダストリ(株)を設立。小規模ながら、企画から開発・販売を一貫して行っている。趣味は陶芸と旅行。
ギフトテンインダストリ:https://gift10.co.jp/
Twitter:@gift10industry
Facebook:https://www.facebook.com/takashi.hamada1
教室
西武渋谷店 B館8階

- 所在地
- 東京都渋谷区宇田川町21-1 西武渋谷店 B館8階
電話:03(3462)0111 大代表
※お問い合わせは所在場所についてのみ、お願い致します。授業内容や出欠、遅刻等についてのお問い合わせ、ご連絡はシブヤ大学事務局までお願いします。
最寄り駅:JR渋谷駅、東京メトロ半蔵門線・銀座線・副都心線渋谷駅、東急東横線渋谷駅、京王井の頭線渋谷駅より徒歩5分
<連絡先>
シブヤ大学事務局
03-3479-4285(10:00〜18:00)
070-5563-8840(授業当日のみ)
info@shibuya-univ.net