渋谷クラシックス~シブヤでクラシックの扉開きませんか?~
土
13:00-16:30
- 恵比寿社会教育館
- 渋谷交響楽団

- 参加費
- 無料
- 定員
- 25名
- 参加対象
- どなたでも
- 当日の持ち物
- 筆記用具
- 申し込み方法
- 上記受付期間中、WEBフォームより先着予約制で申し込みを受付いたします。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 - 【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入りください。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来かねる場合がございますのでご留意ください。
【参加】授業の途中退場はご遠慮ください。「日時」に記載しております授業時間にフルで参加できるものにお申込みください。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場での撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承ください。 - ※1:本授業は2019年4月20日(土)13:00より先着受付です。
※2:定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、2019年6月14日(金)10:00まで先着順でお申し込み受付いたします。お電話、メールでのキャンセル待ちの受付はしておりませんのでご了承ください。
※3:持ち物⇒筆記具
****************************************
クラシック好きな私にとって、クラシックとの出会いはとても貴重なものでした。
クラシックがあるから、今の自分があるといっても過言ではありません。
そんなクラシック好きな私は、渋谷である、交響楽団に出会いました。
その交響楽団は、聞いていて心地の良いメロディーを奏で、記憶に残る演奏でした。
その方々と授業を作りたい!そんな気持ちで今回の授業が生まれました。
****************************************
クラシックと聞くと、敷居が高い、堅苦しいといった意見がよくきかれますが、実はそんなに敷居も高くもなく、堅苦しくもありません!ちょっとした知識があるだけで、クラシックがより楽しくなります。
今回の授業では、渋谷交響楽団さん(4名)と一緒にクラシックを学ぶ授業です!

もちろん、クラシック好きな方も大歓迎です。普段は客席から見て、演奏者を間近で見る事は無いですが、今回の授業では、より近くで演奏を見ることができます。ヴァイオリンをちょっと触ってみたかった人も楽器体験で触れるかもしれません。
皆さんで、新しいクラシックの扉を開いてみませんか?
授業の流れ
13:00 受付開始
13:30 諸注意など
13:40 アイスブレイク(自己紹介など)
14:00 渋谷交響楽団様の紹介
演奏~曲の説明(1)
楽器の紹介
体験コーナー
演奏~曲の説明(2)
オーケストラ、アンサンブルって?
演奏~曲の説明(3)
クラシック小話
16:10 質疑応答
16:15 感想
16:20 記念撮影~アンケート
16:30 解散
授業コーディネーター:中園 拍扶紀(なかぞの はずき)
クラシック好きな私にとって、クラシックとの出会いはとても貴重なものでした。
クラシックがあるから、今の自分があるといっても過言ではありません。
そんなクラシック好きな私は、渋谷である、交響楽団に出会いました。
その交響楽団は、聞いていて心地の良いメロディーを奏で、記憶に残る演奏でした。
その方々と授業を作りたい!そんな気持ちで今回の授業が生まれました。
****************************************
クラシックと聞くと、敷居が高い、堅苦しいといった意見がよくきかれますが、実はそんなに敷居も高くもなく、堅苦しくもありません!ちょっとした知識があるだけで、クラシックがより楽しくなります。
今回の授業では、渋谷交響楽団さん(4名)と一緒にクラシックを学ぶ授業です!

もちろん、クラシック好きな方も大歓迎です。普段は客席から見て、演奏者を間近で見る事は無いですが、今回の授業では、より近くで演奏を見ることができます。ヴァイオリンをちょっと触ってみたかった人も楽器体験で触れるかもしれません。
皆さんで、新しいクラシックの扉を開いてみませんか?
授業の流れ
13:00 受付開始
13:30 諸注意など
13:40 アイスブレイク(自己紹介など)
14:00 渋谷交響楽団様の紹介
演奏~曲の説明(1)
楽器の紹介
体験コーナー
演奏~曲の説明(2)
オーケストラ、アンサンブルって?
演奏~曲の説明(3)
クラシック小話
16:10 質疑応答
16:15 感想
16:20 記念撮影~アンケート
16:30 解散
授業コーディネーター:中園 拍扶紀(なかぞの はずき)
先生

渋谷交響楽団
渋谷交響楽団は1983年に渋谷区の「渋谷区民の第九」の伴奏オーケストラをきっかけに誕生したアマチュア・オーケストラです。
渋谷区長谷戸社会教育館を練習の拠点として、年二回の定期演奏会と年末の「渋谷区民音楽のつどい(第九演奏会)」への参加をベースに精力的に活動を続けています。
団員には社会人が多いため、練習は週1回ですが、演奏会に向けて曲の完成度の向上を目指し、指揮者・トレーナーの先生方のご指導のもと、団員一同精進しています。
教室
恵比寿社会教育館
昭和55年に渋谷区で二番目の社会教育館として開館。
音楽学習室、茶室、料理室などの豊富な学習室に加え、第1体育室(卓球室)、第2体育室、陶芸用焼窯、七宝焼電気炉など充実した設備環境があり、幅広い活動に利用されている。
<バリアフリーに関して>
バリアフリー設計となっております。安心してご来場下さい。

- 所在地
- 渋谷区恵比寿2-27-18
電話:03-3443-5777
※場所の確認以外でのご連絡はお控えください。
授業内容や出欠、遅刻等についてのお問い合わせ、ご連絡はシブヤ大学事務局までお願いします。
【最寄り駅】
JR「恵比寿駅」下車 徒歩15分
地下鉄日比谷線「恵比寿駅」または「広尾駅」下車 徒歩15分
(恵比寿駅から1kmほどありますので、余裕を持ってお越し下さい。ご不安な方はハチ公バスなどもご利用ください。)
ハチ公バス(夕やけこやけルート)「恵比寿社会教育館」すぐ
<連絡先>
シブヤ大学事務局
080-7507-7332
info@shibuya-univ.net