ナビサイトにはない就職先と出会おう
- 日本仕事百貨代表と大学生で「働く」を考える -
火
19:00-21:00
- Shibuya Hikarie 8F クリエイティブスペース 8/ COURT
- ナカムラ ケンタ
- 参加費
- 無料
- 定員
- 60名
- 参加対象
- 大学生・大学院生
- 当日の持ち物
- 筆記用具
- 申し込み方法
- 上記受付期間中、WEBフォームより先着予約制で申し込みを受付いたします。
※1回のお申し込みにつき、1名様のご入場となりますのでご了承ください。同じ方が同じ授業に2回申し込みは出来ません。 - 【入場】教室へは、授業開始時間までに必ずお入りください。授業開始後の入場は制限させていただきます。なお、10分を超えて遅刻された場合は受付終了となり、授業へ参加することが出来かねる場合がございますのでご留意ください。
【参加】授業の途中退場はご遠慮ください。「日時」に記載しております授業時間にフルで参加できるものにお申込みください。
【交通手段】当日、教室への交通手段は電車、バスなど公共機関をご利用下さい。近隣への配慮のため、車・バイク・自転車でのご来場はご遠慮願います。
【撮影等】会場での撮影、録音機器のお持込は固くお断りさせて頂きますので、ご了承ください。 - ※1:本授業は2018年10月3日(水)19時より先着受付です。
※2:定員に満たない場合やキャンセルが発生した場合は、2018年10月30日(火)10時まで先着順でお申し込みを受付いたします。お電話、メールでのキャンセル待ちの受付はしておりませんのでご了承ください。
大学生・大学院の皆さんへ
こんにちは、授業コーディネーターの青木です。
この授業のテーマは、「働く」です。
私は働きはじめて4年目を迎えますが、大学生の頃はシブヤ大学という場所で働いていることは想像していませんでした。卒業後、働きはじめた後、代表の左京さんと出会ったことをきっかけに、シブヤ大学を知り、転職をして働くことになり、今に至ります。
「働く」ってなんだろう?自分はどうしていくんだろう?
大学3年生の頃、私はどうやって生きていくんだろう?とぐるぐると考えていました。自分のやりたいことを言葉に書き留めてみたり、働く人に会いにいったり、インターネットで調べてみたり。
大学生の当時を振り返ると、就職先を分野やキーワードで捉えながら自分なりに考えていましたが、実感もない中で「働く」就職先を考える過程は、とても不安でもありました。
実際に働きはじめると、具体的にひとつの視点を持つことができて、そこから自分がどう考えているかわかることがたくさんあります。同時に、大学生の頃に見えていた自分の世界だけでなく、日本全国に本当にたくさんの仕事があり、働き方があり、生き方があることを知りました。私にとって日本仕事百貨は、さまざまな働き方・生き方があることを届けてくれるメディアです。
”日本仕事百貨は、仕事の「あるがまま」を紹介する求人サイトです。 会社のいいところだけでなく、大変なところや働く人の思い、葛藤なども紹介しています。そのため、必ず職場を訪ねて取材し、本音を引き出せるように時間をかけたり、工夫したりして取材しています。ですから、仕事のいい面しか紹介したくない会社は掲載をお断りしています。 世の中にはいろいろな生き方・働き方があります。転職・就職の予定がない方も、気軽に読んでください。”
https://shigoto100.com/
今回の授業の先生は、日本全国にある仕事をインタビューと写真で伝える求人サイト日本仕事百貨の代表であり、2,000人以上の働き方 生き方を知るナカムラケンタさんです。
日本仕事百貨がはじまって10年となるこの秋、ナカムラさんは「生きるように働く」という本を出版しました。
今回の授業では、ナカムラさんとこれから働きだす大学生・大学院生が一緒に「働く」ことを考えます。
これまで会ってきた2,000人以上の生き方 働き方を知るナカムラさんから、ナビサイトにはない就職先の話、そしてそこで働く人の生き方をお聞きします。そこからは、それぞれが考える「働く」を一歩深めることを目指して、会場全体で考えていきたいと思います。
ここからは、ナカムラさんよりメッセージです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
こんにちは。ナカムラケンタです。
学生だったころ、就職活動をしようと思って、ナビサイトで検索した結果を見たときに、
「ここから選ばないといけないなんて…」と愕然としたことをよく覚えています。
一方で社会人になって、求人サイト「日本仕事百貨」をはじめて、いろいろな生き方・働き方があることを知ったからこそ、学生時代の自分に出会えたら伝えたいことがたくさんあります。
世の中には求人サイトに載っていない仕事がたくさんあります。
それは日本仕事百貨も含めて。
自分の仕事を探すときには、まずいろいろな生き方・働き方があることを知ることが大切だと思います。
今回の授業ではそんな話をしつつ、みなさんとたくさんお話したいです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【事前相談も大募集!】
「ナカムラさんに聞きたい、相談したい」そんな働くことにまつわるお悩み相談も受け付けます。
授業内でいただいた相談に答えるコーナーを用意したいと思うので、なるべく具体的に書いてくださいね。
・締め切り:10月23日(火)
・宛先 :info@shibuya-univ.net
・メール :件名を「授業名」、本文に学年と名前、相談内容を書いてください。
(授業コーディネーター:青木優莉)
こんにちは、授業コーディネーターの青木です。
この授業のテーマは、「働く」です。
私は働きはじめて4年目を迎えますが、大学生の頃はシブヤ大学という場所で働いていることは想像していませんでした。卒業後、働きはじめた後、代表の左京さんと出会ったことをきっかけに、シブヤ大学を知り、転職をして働くことになり、今に至ります。
「働く」ってなんだろう?自分はどうしていくんだろう?
大学3年生の頃、私はどうやって生きていくんだろう?とぐるぐると考えていました。自分のやりたいことを言葉に書き留めてみたり、働く人に会いにいったり、インターネットで調べてみたり。
大学生の当時を振り返ると、就職先を分野やキーワードで捉えながら自分なりに考えていましたが、実感もない中で「働く」就職先を考える過程は、とても不安でもありました。
実際に働きはじめると、具体的にひとつの視点を持つことができて、そこから自分がどう考えているかわかることがたくさんあります。同時に、大学生の頃に見えていた自分の世界だけでなく、日本全国に本当にたくさんの仕事があり、働き方があり、生き方があることを知りました。私にとって日本仕事百貨は、さまざまな働き方・生き方があることを届けてくれるメディアです。
”日本仕事百貨は、仕事の「あるがまま」を紹介する求人サイトです。 会社のいいところだけでなく、大変なところや働く人の思い、葛藤なども紹介しています。そのため、必ず職場を訪ねて取材し、本音を引き出せるように時間をかけたり、工夫したりして取材しています。ですから、仕事のいい面しか紹介したくない会社は掲載をお断りしています。 世の中にはいろいろな生き方・働き方があります。転職・就職の予定がない方も、気軽に読んでください。”
https://shigoto100.com/
今回の授業の先生は、日本全国にある仕事をインタビューと写真で伝える求人サイト日本仕事百貨の代表であり、2,000人以上の働き方 生き方を知るナカムラケンタさんです。
日本仕事百貨がはじまって10年となるこの秋、ナカムラさんは「生きるように働く」という本を出版しました。
今回の授業では、ナカムラさんとこれから働きだす大学生・大学院生が一緒に「働く」ことを考えます。
これまで会ってきた2,000人以上の生き方 働き方を知るナカムラさんから、ナビサイトにはない就職先の話、そしてそこで働く人の生き方をお聞きします。そこからは、それぞれが考える「働く」を一歩深めることを目指して、会場全体で考えていきたいと思います。
ここからは、ナカムラさんよりメッセージです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
こんにちは。ナカムラケンタです。
学生だったころ、就職活動をしようと思って、ナビサイトで検索した結果を見たときに、
「ここから選ばないといけないなんて…」と愕然としたことをよく覚えています。
一方で社会人になって、求人サイト「日本仕事百貨」をはじめて、いろいろな生き方・働き方があることを知ったからこそ、学生時代の自分に出会えたら伝えたいことがたくさんあります。
世の中には求人サイトに載っていない仕事がたくさんあります。
それは日本仕事百貨も含めて。
自分の仕事を探すときには、まずいろいろな生き方・働き方があることを知ることが大切だと思います。
今回の授業ではそんな話をしつつ、みなさんとたくさんお話したいです。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
【事前相談も大募集!】
「ナカムラさんに聞きたい、相談したい」そんな働くことにまつわるお悩み相談も受け付けます。
授業内でいただいた相談に答えるコーナーを用意したいと思うので、なるべく具体的に書いてくださいね。
・締め切り:10月23日(火)
・宛先 :info@shibuya-univ.net
・メール :件名を「授業名」、本文に学年と名前、相談内容を書いてください。
(授業コーディネーター:青木優莉)
先生
ナカムラ ケンタ
1979年東京生まれ。生きるように働く人の求人サイト「日本仕事百貨」を企画運営。シゴトヒト文庫ディレクター。東京・清澄白河に小さなまちをつくるプロジェクト「リトルトーキョー」や「しごとバー」の企画・デザイン監修。2015年よりグッドデザイン賞審査員。2017年4月22日、誰もが映画を上映できる仕組み「popcorn」をスタート。2018年9月20日に初の単著『生きるように働く(ミシマ社)』を発売。
教室
Shibuya Hikarie 8F クリエイティブスペース 8/ COURT
2012年4月26日に渋谷駅前に新しく開業した複合タワー『Shibuya Hikarie』の8Fにあるクリエイティブスペース「8/(はち)」。そのフロアの中心に位置するコミュニティスペース「COURT(コート)」は、グリーンカーペットが印象的な、気持ちのよい空間です。作り手と使い手、個人と社会、地域と東京など、この場所を通じて世界とのつながりをつくるための広場です。
- 所在地
東京都渋谷区渋谷2・21・1・8F
電話:03-5468-5892
※場所の確認以外でのご連絡はお控えください。
授業内容や出欠、遅刻等についてのお問い合わせ、ご連絡はシブヤ大学事務局までお願いします。
最寄駅:東急田園都市線、東京メトロ副都心線「渋谷駅」15番出口直結。東急東横線、JR線、東京メトロ銀座線、京王井の頭線「渋谷駅」と2F連絡通路で直結。